大阪アメダス 今朝の最低気温 20.6℃ 昨日の最高気温 28.0℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 6.9℃ 昨日の最高気温 23.7℃
先日
スジボソヤマキチョウが
目の前で産卵した様子を
ブログアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/94c157d02b2cd30a4a93cacca7aa2ccc.jpg)
どうして
お母さん蝶に
まだ冬芽の植物が
我が子の食べる植物だと
分かるのか不思議に
思っていました。
shuさんから
リンクまで貼り付けて
教えていただきました。
子供の科学の
コカねっと!
きょうのはてな?に
載っていたそうです。
子どもの質問は
アゲハチョウは
ミカンの木だと
どのように
判断しているの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9a/42dd7c2d65149fed5f420c6ee5068416.jpg)
回答は
長くなるので
省略しながら
まとめました。
お母さんチョウは
飛びながら
植物の色や形
においをたよりに
植物に近づく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/b5ff109eb1c1c1d89c0835bef4f98e40.jpg)
そして
飛びながら
前脚で葉をさわって
味わってみて
その植物が
子供の食べ物に
なることがわかって
はじめて卵を産む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fd/4cf6745ef43321e7e4a70fe823d79f3b.jpg)
もう葉っぱを
食べることのない
お母さんチョウが
子供時代の食べ物を
わかっているのも
不思議だけど
脚先で味を調べる
というのも不思議だね
と言う回答です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e6/7fa3e1735d2f652c6ede16604aa37dfd.jpg)
昨日
偶然我が家の
ミカンの木で
そんな場面に
遭遇しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/23/466cca26cd6001b10f4f6f2b3e9a8b5b.jpg)
アゲハチョウが
ホバリングして
葉に脚でタッチ
ミカンの木かどうか
確認しながら
卵を産み付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ea/1626641dc6ed81a0e39c70e901f24682.jpg)
蝶は前脚で
植物の味見が
できるなんて
驚きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f3/0f292551956e06e5871ecc16922eb561.jpg)
shuさん
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/df0dd3843aae2b18ffa1d4e77f30074c.jpg)