大阪アメダス 今朝の最低気温 22.7℃ 昨日の最高気温 29.4℃ 天気 雨
開田高原アメダス 今朝の最低気温 14.1℃ 昨日の最高気温 23.4℃
今日も
蝶の幼虫が出てきます
苦手な方も
可愛い幼虫ですので
我慢して見てください。
木曽から
長旅の疲れも見せず
元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/25/c7daf47ee56ba256e29be9161bbf727c.jpg)
我が家のエノキから
オオムラサキの幼虫3頭
連れ帰ってきました。
大阪の暑さにも負けず
エノキの葉を
もりもり食べて
大きく育っています。
夏に孵化した幼虫は
エノキの葉を食べて
秋まで育ち
落葉する前に
地上に下りてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4f/6dd57ac9e5f6e60e4d156ebe232836b0.jpg)
エノキの根元
落ち葉の下で
厳しい冬を
越すためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/be/2d1b277c4f7b04736752f664f7d9aa6e.jpg)
(2019.11..12 撮影)
次の年の春
幼虫はエノキが
展葉する少し前
木に登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/ce1b1c9c73c3517a571daa18c982ae13.jpg)
(2020.5.5 撮影)
しばらくの間
枝の分かれ目などで
じっと張り付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/efaf6e08b4cc085c8b1bafa3479f06e3.jpg)
(2020.5.7 撮影)
葉が伸び始めた頃
脱皮して
鮮やかな緑色の幼虫に
変身です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/63/b40488d3a1062eb5fe893e0ac64c2441.jpg)
この体色だと
木の幹にいると
鳥に狙われます。
体の色と同じ葉に
糸を吐き台座という
住み家をつくります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5e/961c121642631a1ed12aae1f3f444b87.jpg)
ほぼ昼間は
この場所で
じっとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bf/1ae847b26c938d32c2c312a3bae6d3b1.jpg)
辺りが薄暗くなり
鳥の活動が終った頃
食事に出かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/62/38af8ffd32e4eb35c05311499a544dd5.jpg)
糸を吐きながら
移動するので
食事が終ったら
その糸を頼りに
出発した我が家まで
正確に戻ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c7/1e4a86eb3cf4c86fb832e48022eedb46.jpg)
しっかり食べた幼虫は
もうすぐ次のステージ
蛹になります。