開田高原アメダス 今朝の最低気温 8.2℃ 昨日の最高気温 11.4℃
木曽町新開 午前7時の気温 9.5℃ 今朝の天気 晴れ
5月3日
バードウォッチングの日に
残っていた5頭の
ギフチョウの蛹が
すべて羽化しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c5/4d3e01dd87b41e8bd702a44aa215e82e.jpg)
毎年
ゲージの中で羽化
交尾までさせ
産卵させていましたが
今年は
自然のままに
羽化させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3f/ecc2a9abc2e23baa24aa2db01a8b601f.jpg)
そうです
ゲージはなく
翅が伸びれば
自由に飛び立てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/58/38645ad7367879a25326f05ec1de29d8.jpg)
そして
それぞれ自然の中で
お相手を見つけ
交尾を済ませ
産卵までさせようと
思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/3846716e6ca1302582939c2a862d13cc.jpg)
自由に敷地内を
飛び回って
どこに行こうと
ギフチョウまかせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/c87cb1722823e3bb4c39aedabae412a9.jpg)
嫌なら
帰ってこなくても
いい訳です。
ただし
自由に飛び回っても
幼虫の食草
ヒメカンアオイは
敷地内にしか
ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f6/00ba7c58d8a41fce6bafea533498b7f2.jpg)
さて
交尾を済ませた
雌が戻ってきて
産卵してくれるか
大きなかけです。
全部で25頭ほど
羽化しましたが
翅を伸ばす様子を
撮影できたのは
1例だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a6/bfee92c5c7a9d6ad61ad1576e38893f9.jpg)
うまく
産卵してくれることを
願っています。