木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

ナガミヒナゲシと比べてみました

2021-05-27 07:26:06 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温  14.3℃  昨日の最高気温 23.2℃  天気 雨
開田高原アメダス 今朝の最低気温  7.6℃  昨日の最高気温 17.1℃ 

先日のポピー
ヒナゲシと
比べるため
ナガミヒナゲシを
探した。


さすが
この時期
ナガミヒナゲシは
ほとんどが果実。


何とか
小さい花の写真を
何枚か撮ってきた。


基本
上下2枚並ぶ写真は
上の写真が
ヒナゲシ
下の写真が
ナガミヒナゲシとします。


ナガミヒナゲシ
花の色は
サーモンピンクの一色。


花は小さいが
かなり綺麗で
可愛い花を
咲かせる。


名前の通り
果実がかなり細長い。


柱頭の放射状の
紐は10本より
少ないものが多い。


ヒナゲシの紐は
太く毛糸の束のように
豪華?に見える
そして山型になる?


果実は
柱頭と子房の間に
すき間ができて
風が吹くたび
種子がこぼれる
仕組みは同じ。




子房の壁を破って
種子を比べてみた。


大きさは
ほぼ同じだが
ナガミヒナゲシの方が
若干大きいかも。




何より数が
圧倒的に違う
ある研究者によると
ひとつの果実に
1000個以上
種子が入り
一株で10万個の
種子ができると
計算していた。


種子の多さも
さることながら
ヒナゲシ似の
可愛い花を
咲かせることも
大繁殖
生き残りの
戦略かもしれない。


昨夜の皆既月食は
影も形も見えず惨敗
次回に期待!
2021.11.19 部分月食
2022.11.8  皆既月食