木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

可愛い双子の冬芽 カエデの仲間

2019-02-06 08:01:06 | 木曽Now
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -6.4℃   昨日の最高気温   5.0℃
木曽町新開     午前8時の気温  -3.5℃     今朝の天気    曇り


今日の散歩は
カエデの仲間の
冬芽を見つけて
写真を撮ろう!
と言う目標で
歩いた。


カエデの仲間の特徴は
葉が対生
すなわち枝の同じ所から
対になるように
生えていることだ。


と言うことは
冬芽も対(つい)に
なっている。

(オオモミジ)

枝のてっぺんの冬芽は
双子のように可愛く
並んでいる。

(オオモミジ)

枝の途中の冬芽は
同じところから
左右に角のように
出ている。

(ウリハダカエデ)





小さい双子の冬芽を
探しながら歩くのは
至難の業だ。

(ウリカエデ)

ついつい立ち止まって
枝を引き寄せ
老眼の目で確認する。


散歩は遅々として
進まないことになる。

(ハウチワカエデ)

去年の春
カエデの花が
咲いていた場所では
名前が分かるが
偶然見つけた
カエデの冬芽は
樹皮や冬芽図鑑で
検索した。

(ハウチワカエデ)

間違っているか
あっているかは
今春花が咲いた時に
確認するしかない。


街中の公園でも
イロハモミジなどが
植わっているので
機会があったら
可愛い双子の
春を待つ姿を
見つけてください。




最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カエデの冬芽 (ヒトリシズカ)
2019-02-06 08:29:21
fukurouさん

雪景色の木曽町では、今ごろは冬芽の観察時期なのですね(佐久荒船高原は凍結し、なかなか入れません。猟師以外は入っていない様子です)。

カエデは二つの冬芽が並ぶのですか・・。
オオモミジの木やウリハダカエデの木などの場所を覚えていて、その冬芽の微妙な違いを解説なさっています。

2月入り、急速に春への準備が進みます。
返信する
ふゆめ がっしょうだん (屋根裏人のワイコマです)
2019-02-06 09:07:11
ふゆめ がっしょうだん・・この本は
子供さん向けの書籍なんですね
先日図書館から借りてきて見させて頂き
楽しく拝見しました。 冬芽の解説書と
勘違いして・・名前は最後ページの
見開きの所にあって・・今度は孫と
一緒に見たいものですが・・今の時期でないと
見られないのが・・残念ですね
返信する
カエデの冬芽 (イケリン)
2019-02-06 09:25:29
ただ漠然と歩くのではなく、目的・目標を持って歩くのも大切なことですね。
カエデの種類によって異なる冬芽の違いを見せていただきました。
カエデなら、確かに近くの公園でも見ることができますね。
一度探して見たいと思います。よいヒントになりました。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2019-02-06 09:39:20
初めましてローリングウエストと申します。新潟県柏崎生れ川崎市在住の61歳・中年オヤジ(旅好き・歴史好き・洋楽ロック・サッカー好き)でございます。マーちゃんさんのブログコメントから覗いてみたら20年前に登った懐かしき御嶽山や大好きな西国霊場が載っているので覗かせて頂きました。15年前は関西勤務だったので関西6県もよく回りました。。よろしければ今後交流させて頂ければ嬉しい限りです。
返信する
冬芽 (みーばあ)
2019-02-06 09:57:15
寒くても春の準備は怠りなくですね
可愛い双子の冬芽
こんな写真撮りたいと思ったんですが
思うようには撮れません
散歩の足取りも遅々として進まない~
ですよね
でも、楽しいですね
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2019-02-06 10:00:58
大モミジの新芽、葉芽ではなくて、他の植物なら花芽にも見えます。元気が有る色を見つけられました。ハウチワカエデは天狗の扇のような、でしょう。酷い寒さがなるべく戻りませんように。
返信する
おはようございます (マーチャン)
2019-02-06 10:53:28
もうこんなにも芽が生長してる。
植物のしぜんのイトナミは凄いですね。
まだこの寒さだというのに、
この様に自然に生きる力が、
みなぎっているのには感動です・・。
返信する
冬芽 (永和(eiwa-Ⅱ)です。)
2019-02-06 12:01:39

fukurou さん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
樹木の冬芽、季節を先取りして新芽が顔を出す。
そんな芽を見事に捕らえた画像は生き生きと輝いてます。
目の付けどころが違いますね。素晴らしい。

自分も 地域名、住所 共に 永和 という所に住んでいます。
そこからニックネーム””永和””を付けています。
老後、花を撮り始めて 3年になります。よろしくお願いします。

返信する
Unknown (ばらりん)
2019-02-06 13:30:13
双子の冬芽、てっぺんではちょこんと出ていて可愛いですね。
そして、葉痕とのツーショットの写真も素晴らしいです。
この先の成長した姿も撮られることと思います。

木の種類、あっているか間違っているか 、
テストの採点結果は次回木曽に来られた頃でしょうか。
返信する
Unknown (さいちママ)
2019-02-06 14:40:37
冬芽、可愛いですね。
ふふふ~~~芽を観察しながら歩くfukurouさんを想像してちょっとほほえましく思いました。
冬芽も少しづつ動き始めているのかしら?
植物も春が待ち遠しいですね。
返信する

コメントを投稿