開田高原アメダス 今朝の最低気温 13.4℃ 昨日の最高気温 22.5℃
木曽町新開 午前7時の気温 14.0℃ 今朝の天気 曇り
開田高原を
歩いていると
サラシナショウマの
花が満開だ。

学生時代
よく使っていた
試験管ブラシに
そっくりの花。

もちろん
最初に咲く花序は
試験管ブラシより
うーんと大きい。

小さい花が
360度ぐるりと
取り囲むように
ついている。

花には
雄花と両性花が
あるらしいが
ほとんど
雄花ばかりに見える。

花の終盤になると
雌しべが
目立ってくるはずだ。

花に近づけば
甘い香りがする
蝶など虫たちも
好きな花だ。

何となく
美味しそうにも
見えるから
不思議だ。
花が終わっても
楽しみがある。

ぐるっと
取り囲んでいた
果実が
それぞれ上を
向き始める。

果実の中の
種子もなかなか
個性的だ。

台風14号が
ようやく動きだす
予報がずいぶん変わり
日本縦断コース
何も被害がないことを願う。
確かにブラシとして使えそう!!😉
4枚目の写真が面白いですね。
こちらの森林公園にも毎年咲くのですが、こんなに細かい所まで見たことなかったです。
もちろん果実も・・・・
今度は気を付けて見てみますね。
サラシナショウマを山で見ると「あ~今年もブラシがイッパイに」と
と、見ています蝶達に人気ですよね
白く小さな花が一杯着いた房は遠目に見ても綺麗です
種になってそうなるんだ!と、勉強させて頂きました
サラシナショウマの純白の花が
風にそよぐ姿は見事なものでしょうね。
花の後の果実には、お目にかかる機会がないのですが、
こうして拝見するとなかなかのものですね。
開田高原は良い季節を迎えつつあるようです。
これからが楽しみですね。
ビックリしました!!
朝なかったから。
けどホット!!
サラシナショウマの咲く季節になりましたね。
山で咲いてると大きくなるのですね。
家で咲き始めたイヌショウマくらいの大きさなのでしょうか?
背丈は1mくらいになります?
この子を山で見つけたら感動でしょうね!!
そう、台風気になります。
瀬戸内海を通るので勢力落ちないまま大阪に上陸の予報でしたね。
大きな被害がでないこと願うばかりです。
サラシナショウマを実際には見た事が無い
のです
一つ一つのお花もなかなかきれいですね
最後の実になった時は皆上を向いてる・・・
秋が深まります
可愛そうな相棒さんですね
💻心温まるコメントや応援ポッチを有難う御座いました。
(^_-)-☆今朝はこの後週に一度の買い出しに出かける為、コメントのお礼と今日のMyブログにお誘いです。
@('_')@まずはー今日の🌺サラシマショウマの花ブログに➡👍&👏で~す!
🔶今日の午後またゆっくり見せて頂ま~す!それではまたお伺いします👋・👋!
おはようございます
サラシナショウマは今頃咲く花なんですね
真っ白できれいですね
よく使っていたという試験管ブラシ・・なるほど!
のような花ですね~白くきれいな花は目立ちます
今の時期は、白い花少ないので・・目立ちます
花のあと、その種は見たことありませんので
今度は観察してみたい (#^.^#)
台風が大きな強風圏を維持したまま本州に
近づいています、木曽町新開も開田も気を
つけてくださいね
試験管ブラシの話は以前もお聞きしました。
私も毎日試験管を洗っていました。
さて、それはさて置き、晒菜はさらして食べたからとのことですが、今でも食用にされているのでしょうか。
升麻にする根は漢方薬として使われるので、薬効成分があると思いますが、葉はどうなのでしょう。
葉も花と同様に目立つので、何となく食べてみたくなる気持ちが分かるように思います。
この花はいつもこちらで見せてもらうだけで、
知らない花ですから興味深く拝見しています。
開田の里山で毎年こうして見られるとなると、それは、
楽しみな花のひとつなんでしょうね・・。