木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

アケボノソウ 何とか一株だけ

2021-09-12 07:01:51 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 13.1℃  昨日の最高気温  18.6℃     
木曽町新開      午前7時の気温 14.0℃    今朝の天気  曇り



確かこの辺り
間違いなく
咲いているはず。


坂道を何度も
往復して
目を凝らすが
見つからない。


毎年
この場所で
写真を撮っている
アケボノソウを
探している。


草刈りの跡は
あるのだが
キク科の白い花ばかり
目について
肝心のアケボノソウは
見あたらない。


最後にもう一度と
坂を降り始めたとき
かなり斜面の上で
アケボノソウらしい
白い花を発見
上る前に
望遠で確認する。


よかった!
一株だけだが
今年も無事
アケボノソウに
出会うことができた。


この花も
ウメバチソウと同じく
この時期の散歩の
楽しみであった。


アケボノソウは
遠くから眺めると
普通の白い花なのだが
近づいてみると
その美しさに
驚かされる。


星形に開いた
花びらの内側は
黄緑色の2つの斑点と
その外側に
ちりばめられた
たくさんの青い点が
例えようもなく
美しい。


よくぞ
アケボノソウと
名前を付けてくれたと
拍手したくなる。


どうして
数が減ってしまったのか
よく分からないが
来年はぜひ
以前のように
復活してもらいたい。



最新の画像もっと見る

59 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗ですね! (fukurou)
2021-09-13 06:45:49
ピエロ様
おはようございます。
神の造形物って思ってしまいます。
今年も出会えてよかったです。
せっかく開田高原にいるのだから、毎年決まったお花に出会って生きていることを実感したいです。
返信する
新聞に (fukurou)
2021-09-13 06:43:51
tenten-3様
おはようございます。
新聞に載るくらい有名なんですか?
開田高原もアケボノソウ群落になれば新聞に載るかも?(笑)
体調もいいようですね。
返信する
美人さん (ピエロ)
2021-09-12 23:02:04
fukurouさん こんばんは
アケボノソウは草刈り機で刈られていたんですか。
でも一株だけでも見つかり美しい花が見られて良かったね。
私はまだお目にかかったことがありませんが不思議な模様
どの植物もそうですがどうしてこんな模様になったんだろうって思いますね。
返信する
アケボノソウ (tenten-3)
2021-09-12 20:08:12
こんばんは。
アケボノソウ根羽村で咲いていると地元新聞に載っていました
この土日で見に行きたかったのですが、ちょっと用があって今週は見送り
次の週末にでも出かける事が出来ればと思っています。
返信する
こちらは寒いです (fukurou)
2021-09-12 19:11:44
ローリングウエスト様
こんばんは。
こちらは朝晩気温が低くて寒いくらいです。
昼間は夏の服装でおりますが、朝晩はカーディガンなど1枚羽織らないと寒いです。
いつもありがとうございます。
返信する
オシャレ (fukurou)
2021-09-12 19:09:27
やま ももこ様
こんばんは。
オシャレと言う言葉がぴったりの花ですね。
曙と言う夜明けの清々しさも名前に込められています。
毎年ぜひ出会いたくなる花です。
返信する
花も星形 (fukurou)
2021-09-12 18:55:28
ころん様
こんばんは。
花の形も星形。
花弁も明け方の星をちりばめたような模様でとても美しいです。
それほど大きく無い花ですので、遠くからではこの美しさに気が付きません。
返信する
去年は確か (fukurou)
2021-09-12 18:53:13
ミッキー様
こんばんは。
去年は確かもっとアップで撮っていたと思います。
今年は一株でしたから、つつましく花の全体像を撮らせてもらいました。
それでもマクロ撮影です。
返信する
この時期の花です (fukurou)
2021-09-12 18:51:18
大山鹿様
こんばんは。
ちょうどこの時期ですね。
ウメバチソウとアケボノソウ、同じ時期に咲いてくれます。
場所が少し離れていますので、交互に見に行っています。
返信する
今年は少なくても (fukurou)
2021-09-12 18:49:34
みさと64様
こんばんは。
センブリと同じ2年草だそうです。
今年は花をつけない株がたくさんあって、来年はたくさん花をつけることを期待します。
何より草刈りに合わないように。(笑)
返信する
福岡近くでも (fukurou)
2021-09-12 18:47:15
nampoo様
こんばんは。
福岡近くでもアケボノソウの見られる場所があるのでしょうか?
一年に一度、この時期の楽しみで、写真に撮っています。
ブログも定例で毎年載せています。
返信する
北海道でも (fukurou)
2021-09-12 18:45:15
だんちょう様
こんばんは。
北海道でも見られる花だと思います。
分布は確認していませんが、北海道~九州
だと思います。
どこかで出会えるといいですね!
返信する
菊の仲間の花が (fukurou)
2021-09-12 18:42:43
力丸ママ様
こんばんは。
この時期、菊の仲間の白い花がたくさん咲いています。
遠目で見ると、芽の悪い私には同じような花に見えてしまいます。
鳥撮り用のカメラで覗いて確認しています。
返信する
ほぼほぼ (fukurou)
2021-09-12 18:40:37
ばらりん様
こんばんは。
ほぼほぼ諦めかけていました。
最後帰ろうとしている時偶然見つけました。
思わず咲いていてくれてありがとうと思いました。
素晴らしいデザインのお花です。
返信する
シノノメソウ (fukurou)
2021-09-12 18:38:35
shu様
こんばんは。
ブログや写真でしか知らない花です。
同じセンブリの仲間のシノノメソウ、実物を見たいと思いますが、希少種なんですね。
同じような模様をしていて、葉が大きかった記憶です。
返信する
毎年アップしています。 (fukurou)
2021-09-12 18:35:22
さざんか様
こんばんは。
すみません、毎年ブログアップしている花です。
好きなもので、この時期さがしてでも見たくなる花です。
見たら写真を撮ってブログにと言うパターンです。(笑)
返信する
有名デザイナーが (fukurou)
2021-09-12 18:33:30
越後美人様
こんばんは。
有名デザイナーがデザインしても、なかなかこれほどの清楚で美しいデザインはできないでしょうね。
花弁に緑色をした蜜腺が上を向いているので、昆虫たちに人気の花です。
返信する
2年草でしたか (fukurou)
2021-09-12 18:30:53
しいちゃん様
こんばんは。
アケボノソウは2年草でしたか。
センブリと同じですね。
今年は成長だけして、来年花が咲く株もあるかもしれません。
来年に期待しましょう。
ありがとうございました。
返信する
今日はどんより (fukurou)
2021-09-12 18:28:49
マーチャン様
こんばんは。
今日の開田高原は雨こそ降りませんでしたが、どんより曇っていました。
天気予報は晴れマークが出ていたのですが、今にも雨が降りそうな天気でした。
なかなか秋晴れの天気にはなりません。
返信する
一株見つけて (fukurou)
2021-09-12 18:26:54
kazuyoo60様
こんばんは。
やっとのことで一株見つけて、咲いてくれていてありがとうと思いました。
今年はダメかと諦めかけました。
本当にありがとうです!
返信する
車で1時間 (fukurou)
2021-09-12 18:25:14
みーばあ様
こんばんは。
車で1時間かけて花を見に行けませんね。
ハイキングのついでに少し遠回りすると言うくらいならいいのですが。
ハイキングの時、アケボノソウの見られる場所を候補に入れてください。(笑)
返信する
結構開田高原を (fukurou)
2021-09-12 18:22:44
ワイコマ様
こんばんは。
結構うろうろ開田高原を歩いていますが、アケボノソウが咲くところはここを含めて2か所しか知りません。
もう一か所も近々行ってみようと思っています。
返信する
センブリと (fukurou)
2021-09-12 18:20:56
ダリアクミコ様
こんばんは。
センブリと同じ仲間です。
アケボノソウの方が花としては美しいと思います。
でもセンブリも出会うと忘れられない花になります。
返信する
こちらでは (fukurou)
2021-09-12 18:19:13
hirugao様
こんばんは。
センブリもコウヤボウキもこちらではお目にかかりません。
日にちが合えば丸山のセンブリを見に行こうと思っています。
返信する
この場所は (fukurou)
2021-09-12 18:17:42
ran1005様
こんばんは。
この場所は多分盗掘などされないと思います。
登山者や観光客が通る場所ではありませんので。
一番の可能性は草刈りだと思います。
返信する
センブリないんです。 (fukurou)
2021-09-12 18:15:41
なつみかん様
こんばんは。
センブリこの近くで見たことありません。
ぜひ出会いたい花です。
関西では青山高原でセンブリの群落に出会ったことがあります。
アケボノソウの群落も川久保渓谷が有名ですね。
返信する
美しいですよね。 (fukurou)
2021-09-12 18:13:09
なでしこ様
こんばんは。
こんな色あいと造形、誰が作ったんだ?
と思うような花がありますよね。
この花もそんな花のひとつだと思います。
返信する
草刈りしなかったら (fukurou)
2021-09-12 18:11:27
ゆり様
こんばんは。
草刈りしなかったら、大変なことになりますよね。
草地はゆくゆくは木が生えて林になりますから。
ある程度草刈りも仕方がないと思っています。
返信する
センブリの仲間 (fukurou)
2021-09-12 18:09:27
attsu1様
こんばんは。
センブリの仲間です。
センブリの花より少し大きめだと思います。
残念ながらセンブリの花は近くで見たことがありません。
出会いたい花なんです。
返信する
十株くらいは (fukurou)
2021-09-12 18:07:31
気まぐれ親父様
こんばんは。
十株くらいは毎年見られたのですが、今年は一株だけ。
それも背の高さも低かったです。
いわゆる車の通る農道?脇に生えていますので、草刈り対象です。(笑)
返信する
残念ながら (fukurou)
2021-09-12 18:04:46
イケリン様
こんばんは。
残念ながら草刈りで刈られてしまう花も多いです。
仕方のないことなのですが、いつもごく禅とすることが多いです。
花が終わって果実や種子を楽しみにしていても見られないことも多いです。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2021-09-12 18:02:42
アケボノソウ、清楚な印象で心が癒されます。一昨日は再び30度近い気温になりましたが、秋が深まりつつあり朝はだいぶ涼しくなってきましたね。季節の変わり目を迎えていますが体調管理には十分留意されお体ご自愛下さい。
返信する
ほんとに美しい❣❣ (やまももこ)
2021-09-12 16:48:06
そうなのですね。ウメバチソウと同じ時期の花だったのですね♬ アケボノソウを初めて出会った時の感動は、忘れられません。白の一枚いちまいの中に、黄緑の二つの模様、周りの濃青の点々がとってもオシャレすぎて、出会ったことがありませんでしたから❣ ほんとに美しいです(^^♪
返信する
こんにちは (ころん)
2021-09-12 16:46:55
アケボノソウ、、初めて拝見です。
星形に開いた、、たとえようもなく美しい~
おっしゃいますように野の咲くと風景に交じっての美は魅力感じました。
返信する
fukurouさんへ (ミッキー)
2021-09-12 16:43:22
あけぼの草
今日も新しい植物にご対面
あけぼの草
毎年見られる場所で絶滅の危機から脱出しホッとしますね。
マクロの世界は
違った空気感を感じます。
返信する
こんにちは (大山鹿)
2021-09-12 16:07:28
アケボノソウ、好きな花の一つです。
夏の頃に咲くと思っていましたが、今頃なのですね。
箱根の湿生花園に併設された、湿原で2年前までは毎年見れていました。
少しタイミングを誤ったのでしょうね。
次の土曜日にでも行って見てきます。
返信する
こんにちは♪ (みさと64)
2021-09-12 15:10:40
アケボノソウが1株でも見つかって、良かったですね。
fukurouさんの喜んでおられるお顔、…というかホッとされているお顔が目に浮かびます。
来年はこの場所で、たくさんのアケボノソウに出会えるといいね♪

アケボノソウの花、これはもうアートです!
花弁の模様が美しいし、昆虫を誘う仕組みも素晴らしい・・・
この花には敬意を表したいですよ〜(笑)
名前の由来を知ればそれがまたロマンチックで、人々に愛されるお花ですね。
返信する
アケボノソウ (nampoo)
2021-09-12 14:44:08
fukurou様
こんにちは。
アケボノソウ久しぶりに見せていただきました。
最近は近くの山にも行けませんので出会うことがありませんでした。
とても懐かしかったです。
返信する
Unknown (だんちょう)
2021-09-12 14:14:38
こんにちは

アケボノソウ
いつかは見てみたい花です。
綺麗でいいですね。
返信する
Unknown (力丸ママ)
2021-09-12 13:06:53
お花倶楽部で一度だけ見ました。でも遠目からです。
青いテンテンがこんなに近くで大きく見せていただいてありがとうございます。
返信する
Unknown (ばらりん)
2021-09-12 12:56:07
諦めかけていた時に見つかったとは!
近づいて見て、初めてその美しさがわかる花、、、
黄緑色の2つの斑点とたくさんの青い点なのですか?
我が家のPCだと、濃い紫に見えていますが
ほんとは青、、、
さぞや美しいでしょうね。
返信する
アケボノソウ (shu)
2021-09-12 11:56:08
きれいなお花ですね。
3日前に白山の麓で、いくつか見かけました。
fukurouさんのようにきれいに撮れなかったのが残念です。
同じセンブリ属のシノノメソウは、西日本に分布するので、見たことがありません。
返信する
アケボノソウ (さざんか)
2021-09-12 11:52:37
以前にも見せて頂いたと思いますが、美しい模様の花ですね。
黄色と青の斑点、星空のようで神秘的です。
私は見たことが無いので、こちらで見せて頂いて有難いです。
今年は減ってしまったのですか。
1株だけでも見つかって良かったですね。
返信する
どうしてこの模様が (越後美人)
2021-09-12 11:08:56
黄緑色の二つの丸い斑点、散りばめられた青い小さな斑点との
デザインも色も、P・カルダンが参考にしたのではないかと思えるほど素敵です~
どうしてこんなきれいな模様が出来るのか不思議ですね。
折角、良い名前をつけてもらったのですから、
なんとか増えていってもらいたいですね(^_-)-☆
返信する
アケボノソウ (しいちゃん)
2021-09-12 10:36:35
fukurouさん、おはようございます。

仰る通り良い名前を付けてもらったお花ですよね。
しかも綺麗に咲いてる!!
たった一株でも咲いてくれてありがとうですね。
今年は家の子は咲きません。
株がまだ一年なのかな?
去年から咲いてるお花の下で出てたのですけどね。
来年に期待です。
確か二年草、と聞きましたので種蒔いて、成長中の子もいます。
毎年咲かせるのって難しいですね。
返信する
fukurouさんへ (マーチャン)
2021-09-12 10:07:29
こんにちは。
アケボノソウ。花の名知ってても、
なかなか見ることないでしょうから、
こうして見せていただくとこれが花かと、
これぞアケボノソウかと楽しんでいます。
きょうの信州の天気はどうなんでょう。
いいサンデーでありますように・・。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2021-09-12 10:00:02
今年もこの端正な花を拝見出来ます。綺麗に咲いてくれて、ありがとうですね。
返信する
こんにちは (みーばあ)
2021-09-12 09:38:01
今年もあえて良かったですね
アケボノソウ
名前も素敵ですが花も良いですよね
私も見に行きたいな~
八方ヶ原のあのあたりと場所も目に浮かびますが~
1時間以上かかるし車の運転自信ない
なかなか行けません
返信する
アケボノソウ (屋根裏人のワイコマです)
2021-09-12 09:32:45
アケボノソウ・・名前は聞いてましたが、
こんなにも綺麗な花だとは思ってぃませんでした
この辺りでは、たぶん見かけない花・・
開田の特産の花なのかもしれませんね
きれいな花で・・感激です
返信する
アケボノソウ (屋根裏人のワイコマです)
2021-09-12 09:32:44
アケボノソウ・・名前は聞いてましたが、
こんなにも綺麗な花だとは思ってぃませんでした
この辺りでは、たぶん見かけない花・・
開田の特産の花なのかもしれませんね
きれいな花で・・感激です
返信する
アケボノソウ (ダリアクミコ)
2021-09-12 09:25:44
fukurouさん
お早う御座います!
同じ所に咲いてい良かったです。
でだしの文章にはだめなのかと思いましたが
皆さんがオシャル通りセンブリに似ていますね、アケボノソウの名前、曙ピッタリの
名前ですね嬉しくなりました。
来年は増えていること願っています。
返信する
Unknown (hirugao)
2021-09-12 09:03:46
おはようございます
この花は知っています!
よくぞこの名前をと書いておられましたが
一度だけ見た事があります
今年は一株だけでしたか・・・
そんな年もありますね
丸山のセンブリも少ない年と見事な年があります
後はコウヤボウキです
出会えた時の喜びを感じました
返信する
アケボノソウ (ran1005)
2021-09-12 08:44:27
こちらでもアケボノソウの便りが届いています。
センブリと似ていて異なり。
花弁の黄緑色の2つの斑点と先端の青い点が一度見たら忘れられませんネ。
霧ヶ峰高原では保護された場所に咲きますので
例年同じ場所で見られます。
自然環境では外的理由によって貴重な植物が消えて行く事が多くありますネ。
アケボノソウを見るとすっかり秋ですネ。
返信する
Unknown (なつみかん)
2021-09-12 08:16:54
おはようございます。
アケボノソウ!!
たった一株とはいえ、もう咲き始めたんですね。
私も府内に何箇所か咲く場所を知っていますが、多分もう少し咲くのは先だと思います。
ソバカスと蜜腺、端正な星形の造形、どれをとっても素敵ですね。
同じリンドウ科のセンブリも好きなんですが、こちらはもっと見当たりません‥
fukurouさんのところでは、見られますか?
返信する
Unknown (なでしこ)
2021-09-12 08:09:22
fukurouさん
おはようございます
毎年出会う花に今年もあえて良かったです
アケボノソウどうしてこのような模様になるんでしょうね
不思議がいっぱいです
返信する
草刈 (ゆり)
2021-09-12 07:57:09
おはようございます。

草刈で色々な花が絶えるので草刈をしないで残している畔が我が家にあります。
ヤブカンゾウが増えて、野菊も増えて
嬉しいのですが、
何処からか野ばらが飛んできて!やはり、どこからか桑の木迄生えて・・・
ほっとくと大変なことになりそう! ボツボツ刈らねばです。

あけぼのそうが出たら!!なんてわけには当地ではいきませんね。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2021-09-12 07:55:46
毎年、ここで見るって花ありますよね。
私も、幾つかの花があり、季節を感じさせてもらっています。
アケボノソウ、これはまた可愛い花、
見たら嬉しくなるの分かります^^
来年は、増えると良いですね。

センブリに似ているなぁって思ったら、
リンドウ科センブリ属ですから、
親戚なんですね^^
返信する
おはようございます (気まぐれ親父)
2021-09-12 07:38:23
散歩道にあるなんて羨ましいです
入笠湿原に行ってやっと見つけられる花ですから
草刈りで花が咲く前に刈られてしまったのでしょうか?
来年は少しでも増えると良いですね
返信する
アケボノソウ (イケリン)
2021-09-12 07:26:01
fukurouさん
その名にふさわしい美しさを持つ花ですね。
草刈りで犠牲になる花も多いのでしょうが、
一株だけとはいえ、今年も出会えてよかったですよ。
細々と繋がった命が、大きな群落になってくれるといいですね。
返信する

コメントを投稿