木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

今年もきっと豊作です。

2021-06-20 08:03:59 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温  19.1℃  昨日の最高気温 22.1℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温  12.8℃  昨日の最高気温 14.5℃ 

2回目ワクチン接種報告
昨日午後3時頃から
体がだるくなり
頭が重くなってきた
打った方の腕
全体が痛い
夕方には体温が
36.5℃まで上がる
就寝前が一番しんどく
36.7℃になった。

今朝の体温は35.6℃
平熱に戻り
少し体が重いかな?程度
これで副反応は
終わったようだ。


散歩道の
病院の花壇に
常緑ヤマボウシの
木がある。


去年は花が少なく
秋の果実も
数えるほどだった。


久しぶりの散歩で
常緑ヤマボウシの
満開の花を見た。


最近
庭木として
流行っているのか
新築のお庭には
この木かシマトネリコが
植えられていることが
多いような気がする。


サクラが散り
ハナミズキが
終わった後咲きだし
秋の果実も楽しめ
食べられる
庭木としては
最高かもしれない。


ヤマボウシと
そっくりの花を
咲かせている。


白い花びらのように
見える4枚の総苞に
囲まれているのが
花の集まり。


小さいながらも
花びら4枚
おしべ4本
めしべ1本が。


山で見る
ヤマボウシの方が
上品に見えるのは
私だけでしょうか?


ちなみに
常緑ヤマボウシ
ホンコンエンシスは
中国原産だそうです。


本日
コメント欄
閉じています。



オオヨシキリ やかましい鳥

2021-06-19 07:24:47 | 散歩道の鳥たち

大阪アメダス   今朝の最低気温  19.8℃  昨日の最高気温 25.3℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温  12.9℃  昨日の最高気温 20.0℃ 

昨夕6時
2回目のワクチンを
接種しました
接種時体温36.0℃
12時間後体温35.4℃
腕の痛みのみで
倦怠感・頭痛共に
今の所なしです。

今日も
もう一日だけ
木曽からの
ブログです。



木曽滞在中
諏訪湖を少し
歩いてきました。


もちろん
カメラを
ぶら下げての
鳥撮り散歩です。


水鳥が姿を消し
寂しくなった諏訪湖を
賑わわせていたのが
オオヨシキリです。


ギョッ ギョッ ギョッ
ギョギョシ ギョギョシと
喧しく鳴いています。


諏訪湖の沿岸
樹や藪のある所
どこにでもいる
と言った感じです。


ところが
声がすれども
姿が見えずで
苦労しましたが
幼鳥が1羽だけ
顔を出してくれました。


この鳥は
以前琵琶湖(びわこ)一周
歩いている間も
声をずっと聞いていたので
とても懐かしかったです。






ホオジロ 開田高原の鳥

2021-06-18 07:30:47 | 木曽Now

大阪アメダス   今朝の最低気温  21.7℃  昨日の最高気温 29.7℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温  9.6℃  昨日の最高気温 21.9℃ 

今日も
開田高原からの
ブログです。


開田高原を
歩いていると
同じ場所で
ホオジロに
よく出会います。


近くに巣があり
子育てしているのかと
思っていました。


先日
近くで幼鳥を
見かけましたので
巣立った後
だったようです。




親とそれほど
変らない体形に
なっていても
まだ餌をもらって
いるようです。




何をくわえているのか
アップして
のぞいて見ると
ハルゼミのお腹が
見えました。


ハルゼミなら
開田高原の森に
たくさんいます。


きっと
餌に困ることは
ないと思われます。



カンボク 開田高原の白い花

2021-06-17 08:03:49 | 木曽Now

大阪アメダス   今朝の最低気温  20.5℃  昨日の最高気温 24.1℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温  10.2℃  昨日の最高気温 22.5℃ 

昨夜遅く
大阪に帰りました
今日も開田発の
ブログです。


開田高原の白い花
4月末にオオカメノキ
そしてサワフタギ
先日ミズキと
紹介してきました。

今日も
もう一種類
カンボクの
白い花です。


灌木と書くのかと
思いましたが
肝木と書くようです。


名前の由来は
調べてみましたが
よく分からないのだとか?!


中心部には
両性花が
そして周辺には
雄しべ雌しべが退化した
装飾花をつけます
アジサイと似た
花です。


両性花は
花冠が反り返り
花より長い
雄しべが5本
雌しべが
1本あります。




花に甘い香りがあり
いつ見ても
虫たちが
集まっています。


葉の形は
荒い鋸歯のある
3つに割れた葉が
特徴的です。


秋には
赤い実がたくさんでき
開田高原の鳥たちの
ご馳走になっています。










カッコウ 開田高原の鳥

2021-06-16 07:09:21 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス   今朝の最低気温 12.0℃    昨日の最高気温 24.1℃     
木曽町新開      午前7時の気温 12.5℃      今朝の天気 曇り

開田高原を
歩いていると
どこからともなく
カッコウの鳴き声が
聞こえてきます。




見晴らしの良い場所で
朝早くから
夕方遅くまで
一日中鳴いています。


鳴き声が
そのまま鳥の名前に
なっています。


鳥を見たことがなくても
輪唱の歌で
名前を知っている人が
多いはずです。


近くで
鳴いていると思っても
意外と遠くの木の
てっぺんで
鳴いていることが多く
よく通る声です。


カッコウと言えば
自分の巣は作らず
他の鳥の巣に
自分の卵を産み付け
子育てをしてもらう
托卵で有名です。


オオヨシキリ
ホオジロやモズが
托卵の被害に
あっているそうです。


お客がいなくて
寂しい様子を
閑古鳥(かんこどり)が鳴く
と言いますが
この閑古鳥も
カッコウのことです。


開田高原では
この時期
ハルゼミと
カッコウの合唱で
とても賑やかです。


本日
コメント欄
閉じています。






オニグルミ お世話になっています

2021-06-15 07:00:10 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 11.1℃    昨日の最高気温 22.2℃     
木曽町新開      午前7時の気温 12.5℃      今朝の天気 晴れ

オニグルミの花が
咲いています。


我が家の裏に
大きなオニグルミの木が
ありますが
留守中に花は
終わっていました。


これらの写真は
開田高原の
オニグルミです。


オニグルミは
雌雄同株
黄緑色の雄花は
昨年の枝に
房状になって
ぶら下がっています。


赤い雌花は
新しく伸びた枝に
上向きに
花をつけています。


下から
見上げていると
雄花はよく目立ちますが
雌花は探さないと
分かりません。




風媒花で
受粉すると
雌花の根元が膨らみ
クルミの実に
なります。




この
オニグルミの木には
とてもお世話になっています
果実はリスの餌として
冬芽と葉痕は
冬場のブログの材料として
欠かせない存在です。(笑)


本日は
コメント欄
閉じています。




ミズキも白い花です

2021-06-14 07:00:47 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 11.4℃    昨日の最高気温 23.1℃     
木曽町新開      午前7時の気温 13.5℃      今朝の天気 曇り



昨日は
朝から雨が
降ったりやんだり
ぐずついたお天気でした。


開田高原では
白いミズキの花が
満開です。


枝が何段にも
輪生状に出て
水平に広がるため
テーブル・ツリーと
呼ばれます。


そのテーブルの上に
たくさんの白い花を
咲かせるので
とてもよく目立ちます。


根から水を
吸い上げる力が
強いため
春先に枝を切ると
水が滴り落ちると
言われています
それが和名
水木の由来です。


小さい花が
上向きに
咲いているので
木の上から
見下ろすと
綺麗だろうなと
いつも思っています。


花は
花弁が4枚
雄しべが4本
単純な構造です。


鳴子こけしの
材料として
使われたり
繭玉を刺す枝に
使われるそうです。


都会で見られる
ハナミズキやヤマボウシ
サンシュユは同じ仲間
ミズキ科ですが
トサミズキやヒュウガミズキは
ミズキと名前が付きますが
マンサク科で
違う仲間です。







我が家の虫たち

2021-06-13 07:03:11 | 昆虫など

開田高原アメダス   今朝の最低気温 11.4℃    昨日の最高気温 23.1℃     
木曽町新開      午前7時の気温 13.5℃      今朝の天気 曇り

前回
木曽から大阪に
帰る前に
ギフチョウの食草
ヒメカンアオイの
葉裏を何株か
めくってみた。


数あるヒメカンアオイ
すべて確認した
訳ではないが
2ヵ所で卵が
確認できた。


今回
木曽にやって来て
いの一番に
その卵を確認した。


孵化仕立ての
一齢幼虫は
集団で生活するが
次第に独り立ちする。


産み付けられた
葉裏から移動して
新しい葉で
餌を食べていた。


羽化した
ギフチョウを
自由に放して
果たして
食草に産卵してくれるか
心配したが
何とか幼虫まで
確認できた。


もう一種類
我が家の虫は
オオムラサキの幼虫。


エノキの
落ち葉の下で
厳しい冬を過ごして
エノキの芽吹きと共に
木に上る。


落ち葉色の幼虫から
保護色の緑色に
無事脱皮を終え
しっかり
エノキの葉を
食べている。




1頭だけ
プラスチック容器の中で
飼育していて
写真を撮らせてもらっている。








サワフタギ 白い美しい花

2021-06-12 07:03:24 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 10.7℃    昨日の最高気温 23.0℃     
木曽町新開      午前7時の気温 12.5℃      今朝の天気 曇り



沢に覆いかぶさるように
生育するため
サワフタギと
呼ばれています
漢字で書くと
沢蓋木。


沢沿いの
湿った場所か好きな
ハイノキ科の低木です。


白い小さな花が
びっしりとつき
花火のように
美しいです。


花は5裂して
反り返るため
たくさんの雄しべが
よけいに
目立っています。




別名はニシゴリ
この木の灰を
媒染剤として
染色に用いたことで
ついたそうだ。


ハイノキ科には
クロバイ
シロバイやハイノキなど
灰の字を当てた
木が多いです。


毎年
秋の果実を
見たいと思っていますが
まだ開田の森ではありません
見たことがありません。





アカゲラの子育て PartⅡ

2021-06-11 07:07:15 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス   今朝の最低気温 7.2℃    昨日の最高気温 26.3℃     
木曽町新開      午前7時の気温 9.5℃      今朝の天気 晴れ

アカゲラが
子育てしている様子を
紹介しましたが
どうやら
巣だったようです。


毎日
午前中と午後の2回
見に行っていました。


二日ほど前から
雛が顔を出さなくなり
近くで親の鳴き声も
聞こえません。


雛が巣だつ様子を
見届けたかったのですが
残念ながら
見ることができませんでした。


雛が巣だっても
しばらくの間は
親から餌をもらうはずです。


近くの林の中で
アカゲラの鳴き声が
聞こえるのですが
なにせ深緑の中
姿まで確認出来ません。


木曽に来たすぐ
子育ての様子を
観察させてもらって
アカゲラさんと
師匠に感謝です
ありがとうございました。


同じ内容の
ブログですので
コメント欄は
閉じています。