開田高原アメダス 今朝の最低気温 0.9℃ 昨日の最高気温 11.4℃
木曽町新開 午前8時の気温 5.0℃ 今朝の天気 小雨
安曇野まで
行ってきた。
塩尻まで
19号線を走り
塩尻北インターから
高速に乗る。
途中から
濃い霧のため
視界が悪い。
安曇野インターを
下りる頃も霧の中。
北アルプス展望美術館に
到着するころ
霧が晴れてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/8355f7ad9e68bddb6bd049906dee78e1.jpg)
霧が晴れ上がると
安曇野の田園風景の
向こうに
北アルプスが
広がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/75aabb0035c1ebb3ef6e8bc903d9b90d.jpg)
目の前に
有明富士と呼ばれる
有明山がそびえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cc/fc0861f84cae93cfc2f88a5250268738.jpg)
その右側に見える
ピークが燕岳。
若かりし頃
燕岳から
常念岳まで
北アルプス
表銀座を
縦走した。
その尾根が
目の前に広がる。
思わず何枚も
シャッターを切る。
その北側には
三大雪渓の一つ
針ノ木雪渓がある
針ノ木岳の鋭い
ピークが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6e/ee401222e4716e656c05b178b0b2e407.jpg)
針ノ木も
登ったっけ。
更に
鹿島槍ヶ岳
五竜岳
白馬岳へと続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/8dabc617dc91b462f87f163e4838a294.jpg)
白馬岳は
小川温泉から
大雪渓から二度
栂池からと
4度も登った。
しばらく
山並みを
眺めながら
遠い昔を
懐かしく
思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5b/d10bd17e423cfc86c37175513836680c.jpg)
木曽町新開 午前8時の気温 5.0℃ 今朝の天気 小雨
安曇野まで
行ってきた。
塩尻まで
19号線を走り
塩尻北インターから
高速に乗る。
途中から
濃い霧のため
視界が悪い。
安曇野インターを
下りる頃も霧の中。
北アルプス展望美術館に
到着するころ
霧が晴れてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/8355f7ad9e68bddb6bd049906dee78e1.jpg)
霧が晴れ上がると
安曇野の田園風景の
向こうに
北アルプスが
広がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/75aabb0035c1ebb3ef6e8bc903d9b90d.jpg)
目の前に
有明富士と呼ばれる
有明山がそびえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cc/fc0861f84cae93cfc2f88a5250268738.jpg)
その右側に見える
ピークが燕岳。
若かりし頃
燕岳から
常念岳まで
北アルプス
表銀座を
縦走した。
その尾根が
目の前に広がる。
思わず何枚も
シャッターを切る。
その北側には
三大雪渓の一つ
針ノ木雪渓がある
針ノ木岳の鋭い
ピークが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6e/ee401222e4716e656c05b178b0b2e407.jpg)
針ノ木も
登ったっけ。
更に
鹿島槍ヶ岳
五竜岳
白馬岳へと続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/8dabc617dc91b462f87f163e4838a294.jpg)
白馬岳は
小川温泉から
大雪渓から二度
栂池からと
4度も登った。
しばらく
山並みを
眺めながら
遠い昔を
懐かしく
思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5b/d10bd17e423cfc86c37175513836680c.jpg)