散歩道の公園で
イチョウの黄葉が
見ごろをむかえている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/90/bde859e94823ee9696e08486ddc0af45.jpg)
モミジの仲間の
紅葉も好きだが
イチョウの黄葉は
もっと好きだ。
それに
イチョウは
なかなか興味深い
植物である。
よく見ると
イチョウの枝に
変なものがついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/1bca45d7a20b74be1e42ad61ba7f3b5b.jpg)
芋虫のようでもあり
こけしの様にも
見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/08/334d4abe72ba741e786b05e34b63a505.jpg)
これは
短枝(たんし)と呼ばれる
立派な枝なのである。
短枝の先からは
たくさんの葉が
出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bb/d5a709acdd8d872d5adcc497ed70f7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/04b910d317f1b51749f8f33fe8d4387c.jpg)
普通の枝(長枝)からは
葉は出ていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/20/e6410c22626e1191cae2a97fc9123601.jpg)
他の樹木の多くは
長枝から
互い違いに
葉をつけたり
対生したり
するものが多い。
それなのに
イチョウは
短枝の先端に
葉をかためて
つけている。(束生)
伸びた長い枝に
葉をつけず
短い枝にたくさんの
葉をつけるのは
太陽の光をより多く
受けるための戦略
だと考えられている。
黄葉の美しさも
この辺りに
あるのかもしれない。
もしそれでも充分
光が得られない場合
短枝が急に光を求めて
伸び始め
長枝になることもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1a/c58390adda6cccffb06553e45bfcc120.jpg)
とにかく
イチョウと言う植物
不思議がいっぱいである。
イチョウが恐竜の
時代から生き残れたのは
こんなところに
秘密があるのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/132c50e35c318ba7e420aafd699488ea.jpg)
今日はこれから
奈良県の飛鳥に
行ってきます。
ブログ訪問
できません。
悪しからず。
イチョウの黄葉が
見ごろをむかえている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/90/bde859e94823ee9696e08486ddc0af45.jpg)
モミジの仲間の
紅葉も好きだが
イチョウの黄葉は
もっと好きだ。
それに
イチョウは
なかなか興味深い
植物である。
よく見ると
イチョウの枝に
変なものがついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/1bca45d7a20b74be1e42ad61ba7f3b5b.jpg)
芋虫のようでもあり
こけしの様にも
見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/08/334d4abe72ba741e786b05e34b63a505.jpg)
これは
短枝(たんし)と呼ばれる
立派な枝なのである。
短枝の先からは
たくさんの葉が
出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bb/d5a709acdd8d872d5adcc497ed70f7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/04b910d317f1b51749f8f33fe8d4387c.jpg)
普通の枝(長枝)からは
葉は出ていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/20/e6410c22626e1191cae2a97fc9123601.jpg)
他の樹木の多くは
長枝から
互い違いに
葉をつけたり
対生したり
するものが多い。
それなのに
イチョウは
短枝の先端に
葉をかためて
つけている。(束生)
伸びた長い枝に
葉をつけず
短い枝にたくさんの
葉をつけるのは
太陽の光をより多く
受けるための戦略
だと考えられている。
黄葉の美しさも
この辺りに
あるのかもしれない。
もしそれでも充分
光が得られない場合
短枝が急に光を求めて
伸び始め
長枝になることもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1a/c58390adda6cccffb06553e45bfcc120.jpg)
とにかく
イチョウと言う植物
不思議がいっぱいである。
イチョウが恐竜の
時代から生き残れたのは
こんなところに
秘密があるのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/132c50e35c318ba7e420aafd699488ea.jpg)
今日はこれから
奈良県の飛鳥に
行ってきます。
ブログ訪問
できません。
悪しからず。