駐車場の片隅に
鈴のような形をした
白い花が咲いている。
根元は車で
見えないが
車の後ろに
回り込むと
葉の形から
ユッカだと
分かった。
年に2回
花を咲かすと
聞いていたが
この時期まで
咲いているのだ。
最近この手の
リュウゼツランの仲間は
見なくなった。
葉の先端に
鋭いとげがあるため
子どもの安全を考え
植えられなくなって
きたのかもしれない。
植物園の観察会で聞いた
ユッカの興味深い話を
思い出した。
北米南部の自生地では
この花の中に
小さなユッカガ(蛾)が
いるそうだ。
この幼虫は
ユッカの若い果実しか
食べないため
母親はユッカの花粉を集め
雌しべに受粉させてから
花に卵を産む。
幼虫は果実を食べるが
種子は大きいので
食べ残された部分で
発芽できるらしい。
ユッカとユッカガは
持ちつ持たれつの
共生関係なのだそうだ。
もちろん
ユッカガのいない日本では
ユッカは結実できないらしい。
鈴のような形をした
白い花が咲いている。
根元は車で
見えないが
車の後ろに
回り込むと
葉の形から
ユッカだと
分かった。
年に2回
花を咲かすと
聞いていたが
この時期まで
咲いているのだ。
最近この手の
リュウゼツランの仲間は
見なくなった。
葉の先端に
鋭いとげがあるため
子どもの安全を考え
植えられなくなって
きたのかもしれない。
植物園の観察会で聞いた
ユッカの興味深い話を
思い出した。
北米南部の自生地では
この花の中に
小さなユッカガ(蛾)が
いるそうだ。
この幼虫は
ユッカの若い果実しか
食べないため
母親はユッカの花粉を集め
雌しべに受粉させてから
花に卵を産む。
幼虫は果実を食べるが
種子は大きいので
食べ残された部分で
発芽できるらしい。
ユッカとユッカガは
持ちつ持たれつの
共生関係なのだそうだ。
もちろん
ユッカガのいない日本では
ユッカは結実できないらしい。