開田高原アメダス 今朝の最低気温 -1.5℃ 昨日の最高気温 8.0℃
木曽町新開 午前8時の気温 0.5℃ 今朝の天気 濃い霧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/93e5e7ae830ecf5bd2afa09566009114.jpg)
クロウメモドキと言う植物
馴染みがないと思う。
花も目立たず
これと言った
特徴のない
植物である。
しいて言えば
ナツメの仲間
と言えば
少しは分かって
いただけるかも?!
この植物
結構早い時期に同定が
できるようになった。
スジボソヤマキチョウの
食草だからである。
先日
ひょんなことから
見つけることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/b885105e60a484685987e85bd37e84e5.jpg)
毎朝歩いている道沿いから
藪の中に少し入った
場所にあった。
毎朝のように
見ていたのだが
ダンコウバイの果実だと
思い込んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/d4b9240ab02590fadac395e6f7dcc2a0.jpg)
ブログでダンコウバイの
果実を取り上げようと
藪の中に数歩入り
カメラを向けたとたん
雰囲気の違うことに
気が付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/e18ef146182e824cc019eb3cc68dd705.jpg)
葉も先割れスプーン
ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/18cb7e64a3fcf0f6c91d6a3fe5ba01ec.jpg)
短枝があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/cae73abb9c16831c273efe9d5d3529b8.jpg)
短いトゲもあることから
クロウメモドキだと
分かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/b0a2bf1157eb970b157775aa97010829.jpg)
どおりで
この近くで
スジボソヤマキチョウが
飛び回っていた
訳がわかった。
来春から
卵や幼虫探しが
楽しみになった。
明日は
団子旨いの
ダンコウバイの果実を
紹介します。
木曽町新開 午前8時の気温 0.5℃ 今朝の天気 濃い霧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/93e5e7ae830ecf5bd2afa09566009114.jpg)
クロウメモドキと言う植物
馴染みがないと思う。
花も目立たず
これと言った
特徴のない
植物である。
しいて言えば
ナツメの仲間
と言えば
少しは分かって
いただけるかも?!
この植物
結構早い時期に同定が
できるようになった。
スジボソヤマキチョウの
食草だからである。
先日
ひょんなことから
見つけることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/b885105e60a484685987e85bd37e84e5.jpg)
毎朝歩いている道沿いから
藪の中に少し入った
場所にあった。
毎朝のように
見ていたのだが
ダンコウバイの果実だと
思い込んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/d4b9240ab02590fadac395e6f7dcc2a0.jpg)
ブログでダンコウバイの
果実を取り上げようと
藪の中に数歩入り
カメラを向けたとたん
雰囲気の違うことに
気が付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/e18ef146182e824cc019eb3cc68dd705.jpg)
葉も先割れスプーン
ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/18cb7e64a3fcf0f6c91d6a3fe5ba01ec.jpg)
短枝があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/cae73abb9c16831c273efe9d5d3529b8.jpg)
短いトゲもあることから
クロウメモドキだと
分かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/b0a2bf1157eb970b157775aa97010829.jpg)
どおりで
この近くで
スジボソヤマキチョウが
飛び回っていた
訳がわかった。
来春から
卵や幼虫探しが
楽しみになった。
明日は
団子旨いの
ダンコウバイの果実を
紹介します。