


参加させていただきました

バスでしゅっぱ~つ


今回の『交流会』は
『シニア野菜ソムリエ』で
『ちば野菜伝道師』でもある


『野菜ソムリエコミュニティちば』のメンバーが産地を訪問し
一般生活者の視点から
産地や農産物の魅力を発掘し
それを発信することを目的としているそうです

そんな貴重な会に
声をかけていただきました

行きのバスの中では
千葉県のさつまいもの生産について
県の方からお話を伺いました

千葉県は
さつまいもの産出額がなんと
『全国一位』

品種別作付面積は
『ベニアズマ』が全体の8割を占めるそうです

今回見学させていただく香取地区は
千葉県の地区別で
さつまいもの収穫量は全体の45%を占めているそうです

『JAかとり栗源集送センター』へ到着

出荷を待つ『さつまいも』が


まずは『JAかとり』地区の
『さつまいも作り』についてお話を聞きました

生産者の皆さんは
『土づくり』からこだわっています

さつまいもの苗を植え付ける前に
土の中に
発酵された『完熟たい肥』や
甘みのあるさつまいもを育てるために『米ぬか』等を混ぜ
化学肥料の量を抑えているそうです

質の良いさつまいもを育てるために
苗は『ウィルスフリー』のものを

マルチ(ビニール)を張って
温度管理や雑草にも耐えられるようにしているそうです

『さつまいも』に対する愛情が感じられる
一つ一つ丁寧な作業工程

生産者の皆さんへ
感謝せずにはいられませんでした



つづく…