tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

オイルサーディンとしいたけのソテーのお弁当と、南米ペルー旅行Vol.3

2024-08-31 18:10:13 | ペルー旅行編とお弁当

こんばんは。

来るようで来ない台風ですね。雨が少ないと良いけどなぁ。

 

2024.8.29(木)のお弁当

・オイルサーディンとしいたけのソテー

・ナス煮

・ミニトマト

・切り干し大根煮

・きゅうり浅漬け

・玄米ごはん

・具沢山味噌汁

・巨峰

 

煮物が二つも入って、やっと私らしいお弁当になったような気がします。

先週日曜日の朝、九州の宮崎の叔母の訃報が入り、急遽その日の夜宮崎へ。

翌日葬儀を終えて帰って来てと、ペルーの疲れも残っている中怒涛の一週間でしたが、

元気に乗り切れました。良かった

 

さて、ペルー旅行の続きです。

2024.8.12の朝、リマのプルマンホテルでの朝食。

取りも取ったり~

本当に美味しい、ここのビュッフェ。何を食べても美味しい美味しい

さらにデザートも取って来て。朝から食欲全開モリモリです

バスでリマ空港

リマ空港のラウンジも利用させていただきました。

うふふ。また食べちゃった。

クスコ行きの飛行機はこじんまり。

1時間半でクスコに到着

おお。かっこいい

クスコっぽい。

ここで、トランクを預けマチュピチュに持って行く荷物だけをバスへ持って行きます。

そして、一歩外へ出たら、

キャー 景色が違う

この空、この空気、クスコは標高3400mの高所。何もかもが輝いています

バスに乗って、旧市街からどんどん高度を上げてこの景色

素敵~ クスコの旧市街が一望です。

まずはサクサイワマン遺跡を車窓から。

可愛いリャマ?ちゃん。

それから旧市街へ降りて

少し坂を下ったらアルマス広場

アルマス広場沿いにあるレストランでランチです。

ふ~お腹ペッコペコ。あれだけ朝ご飯食べたのにね

ビールと行きたいところですが、ここは高所。高山病は避けたいので我慢してハーブティ。

コカ茶を頼んだ人もいます。

濃厚なかぼちゃスープに鶏肉キヌアの衣のソテーですって。

柔らかい鶏むね肉。これがまたびっくりする位ふわっふわ。美味しい~

デザートは何だったかな?ちょっと忘れてしまいましたが、どれも美味しい

tontonは完食しましたが、高所のせいか膨満感があって残す人が多かったです。

レストランからの眺めも最高

こんな素敵な街で素敵なレストランで美味しいランチ。なんて贅沢な時間かしら。

さらに食事が終わったら、1時間の自由時間。

さっそくクスコの町のお散歩へ突撃です。

あ~一人っていいな。自由気ままに行きたいところへ行ってみよう

広場を離れて

 

可愛いクスコの町。素敵素敵素敵すぎる~

 

 

そして、この町はワンちゃんたちがたくさん

 

 

クスコの町は湿度が少なくてとっても気持ちが良いんです。

日差しは強いですが、湿気が少なく気温は20前後。ワンちゃんもそりゃ眠たくなりますよね。

しかしちょっと坂を上ると息切れが。ここは高所なのだということを思い出します。

 

露天のお土産屋さんで友達や姉へのお土産を物色。

気に入ったものを見つけて値引き交渉。これが楽しい

おっと。もうそろそろ広場に戻らなくちゃ

GoogleMAPを見ないで適当に歩いていたのですが、だいたいこっちだよね

と広場に戻ったつもりだったけど、あれ?

広場に着かない。

ちょっとびびって、GoogleMAPを見て自分の位置を確認。

広場に戻ることができました。ありがたや。GoogleMAP様

 

おや。靴磨きの人が。ベトナムでもこんな風景見たなぁ。

さぁクスコの町を離れて、この日はマチュピチュへ向かいます。

可愛いクスコの町、大好きになりました。

3日後また戻ってくるのが楽しみです。

続きはまた今度。


イナダとしめじのハーブソテーのお弁当と、ペルー旅行旅行Vol.2

2024-08-28 17:21:46 | ペルー旅行編とお弁当

こんばんは。

台風が近づいているからか、少し涼しい朝でしたね。

 

2024.8.27(火)のお弁当

・イナダとしめじのハーブソテー

・なす煮

・ミニトマト

・枝豆

・きゅうり浅漬け

・具沢山味噌汁

・玄米ごはん

・巨峰

 

最近ペルーづいて、料理もペルー風。

イナダとしめじも、ハーブたっぷりでライムで酸味を利かせてペルーっぽく。

そうそう。これは数日前の夕食に作ったセビーチェ

白身のお魚を香味野菜とハーブ、塩コショウで味付け。

ペルーで食べた初めてのセビーチェを思い出しながら作りました。

 

さて。

2024.8.11(日)に成田を発って、日付変更線を越え、メキシコシティに到着したtonton。

ここでメキシコからペルーのリマへ向かう飛行機の8時間トランジット。ということで。

前半はtourのおひとり様の皆さんとおしゃべりしたり、空港内をうろうろしたりして

時間をつぶし。

保安検査場を通って出国してからは、この時のためにわざわざ取得したプライオリティパスを使って

ラウンジへ潜入です。

広大な空港内でラウンジを探すのが一苦労・・・というネット情報があったので探せるか心配でしたが、

なんと添乗員さんが、私も行くからと連れて行ってくれました。

なんて優しい

ラウンジはこんな感じ

そしてもちろん

アルコールもどっさり

美味しそうな軽食もあれこれ。

ひゃっほ~って感じで、食べます飲みます。

なんといっても無料ですからね。遠慮なくお代わりにデザートまで。

添乗員さんはお忙しいと思うので、別のテーブルで私はまったりと。

う~ん。どれもこれも美味しいなぁ。

添乗員さんから、テーブルを離れる時に決してにもつを置いて行かないように

と、注意されていました。ここは日本ではないですからね。

 

さぁ、そろそろ集合時間なので、搭乗口へ。

おお。空港内にお寿司屋さんが。

結構いいお値段でしたよ。日本食は人気ですね~

なんとなく嬉しくなります。

さぁペルーのリマへ向かってテイクオフ

夕方の便でしたので、これが今晩の夕食です。

ビールも頼んで、美味しいチキン料理を頂きます。極楽極楽

日本語表記あるのも嬉しいなぁ。エアロメヒコ、気に入りました。

メキシコシティ空港から6時間、ペルーの首都リマに到着。

入国手続きなどしていたら、すっかり遅くなって、ホテルに到着したのはもう夜中の12時前。

長い長い一日でした。

ホテルはプルマン・リマ・サンイシドロ

ロビーも素敵ですが、お部屋も

一人でこのベッド、嬉しい~

久しぶりに横になって眠れます。

水圧良し

水回りも完璧です

で、お風呂に入ってベッドでぐっすり・・・のはずだったのですが。

日本でダウンロードしてきたeSIMがなかなかネットに繋がらない

え~なんで??もう夜中の3時くらいだったかな?

あれこれ悪戦苦闘しましたが、とうとう諦めて寝ることに。

なんといっても、翌朝も早朝から出発なので5時モーニングコール。

6時朝食と早いんです。

とはいえ、ペルー時間の夜中の3時ですから、日本でいうと夕方5時。

眠れないよ~と思いつつ、ウトウトしたみたいでしっかりモーニングコールで起こされました。

そして懸案のeSIMはなぜか朝になったらネットに繋がっていました。

何だったんだ、いったい。

 

さぁ、プルマンのモーニング、楽しみ楽しみと、いそいそと朝食会場へ。

ここのモーニングはさすがの一言。

多種多様、しかもどれを食べても美味しいったらありゃしない。

朝ごはん、いつも食べない人なんですが、こういう時は食べれちゃいます。

ほらね。

あんまり寝てないけど、元気いっぱいでピスコへ向けて出発です

バスはなんとベンツなんですよ。おほほ。しかもトイレ付

もちろん乗り心地は最高です。しかも16人だから、一人2席以上。優雅だわ~

リマの市街地から出ると、周りは砂漠の中に家が建っています。

リマも含めてこの辺りは広大な砂漠地帯なのだそうです。

そして漁港にはたくさんの漁船。

この太平洋の向こう側が日本だなんて信じられないな。

4時間掛けて、ピスコ到着。

まだ新しいピスコ空港。

本当は国際空港になる予定だったらしいですが、コロナでとん挫。

今現在、ナスカ観光のセスナ機しか飛んでいません。

さぁ、私達の乗る番ですよ。

 

搭乗を待っている間に買ったポンチョ。

ツアーの皆さんに「似合う似合う」っておだてられ乗せられて買っちゃった。

リバーシブルで結構お気に入り。

これと同じものが後日クスコでも売られていて、なんと私が買った値段の3倍の値段でした。

セスナ機は左右に一列づつ全員窓際に乗ることができます。

 

こうして見ると広大な砂漠地帯であることが良くわかります。

砂漠の中で灌漑して畑を作っているんですね。

ナスカ迄約30分。

機長さんが「ミテミテ~、ヒダリ、ツバサノシタ」ってアナウンス。

おお。見えてきました。ナスカの地上絵。

と、またしてもアナウンス。

「ミテミテ、ミギ、クモ~ ミテミテ、ハチドリ ミテミテ~」

 

って、あれこれ次々と出てくる地上絵をアナウンスしてくれます。

が。意外とわかりにくい地上絵。しかも、目視で確認してからカメラで撮るのは至難の業。

tontonはほぼ撮れなかったんですが、ツアーのお仲間に画像を頂いちゃいました。

ありがとうございます

30分ほど、左右のお客さんが均等に見えるように旋回して飛んでくれます。

中には気分が悪くなった方もいたようでしたが、tontonは大丈夫でした。

 

さて、バスに戻ってレストランでランチです。

こんな中庭のあるレストランでランチ。

最初に出てきたのはピスコという蒸留酒。

アルコール度数が結構高いお酒です。甘酸っぱくておいしいので飲みすぎ注意です。

それから私が先日再現を試みたセビーチェ

生の魚を使ったお料理がペルーにあるなんて知りませんでした。

あっさり、爽やかなセビーチェ。美味しかった

ドリア?のようなお米のお料理。こちらも美味しい~

本当に何を食べても美味しいペルーのお料理です。

 

さて、バスはお土産物屋さんに立ち寄った後、リマ市街に戻って、夜の旧市街へ。

 

すばらしい建物に囲まれたアルマス広場。

夜の観光もまた素敵です。

でもこの時、ちょっと寒くて。tontonはポンチョがさっそく役に立ちました。

リマの気温は日中が20℃前後、朝夕は10℃ちょっとと、少し冷えるんですよね。

日本の暑さとは大違い。

さぁ、ホテルに帰って夕食です。お腹空いた~

ここのホテルのお料理、本当に美味しい

ツアーの皆さんとわいわいご飯を食べるのもまた楽しいし。ビールが進むと言いたいところですが。

おっと。明日も出発が早いので早めに寝ます。

日本を発つ前の晩から、ろくに寝ていない気がする。元気だけど・・・。

今晩こそ、寝るぞっ

 


炊き込みご飯のお弁当とペルー旅行Vol.1

2024-08-24 09:06:25 | ペルー旅行編とお弁当

おはようございます。

毎日暑い日本ですね・・・。

お盆休みに南米ペルー・メキシコに行って来ました。

向こうは暑いのかと思いきや、20℃前後で湿気も少なく、本当に過ごしやすい。

日本だけ温暖化?とか思っちゃいました。

 

2024.8.20のお弁当

・山菜炊き込みご飯

・具沢山味噌汁

・オイルサーディン セビーチェ風

・梨

 

後々お話ししますが、帰国が一日延びて、8/18(日)の朝に成田到着のはずが

翌日8/19(月)の朝到着。

そのため、帰宅直後から仕事に追われるという・・・。

しかも暑いし、時差ボケで眠いし・・・地獄。

翌日の朝はお弁当作りはやめておこうと思ったのですが、やっぱり御弁当作りたくなって。

でも冷蔵庫に食材もなく・・・と思ったら、これがあった

ペルーで買ってきたオイルサーディンとエアロメヒコにもらったナッツ。

これでペルーで食べて美味しかったセビーチェ風に作ってみました。なんとかなるなる。

 

まずは、2024.8.10(土)からご紹介です。

お昼過ぎに成田空港へ出発

とはいえ、この日のフライトではなく、翌日の早朝便だったため、

この日は空港近くのスーパー銭湯成田空の湯の宿泊です。

成田空港第2ターミナルから送迎バスが出ているのです。

宿泊はカプセルホテルになっていて、

ちょっとぶれてしまってごめんなさい。

男女別で、ちゃんと女性しか入れないようになっています。

お部屋はこんな感じで

 

収納もばっちり

そして、漫画読み放題

もちろん、お風呂は露天風呂やサウナ2種類に岩盤浴と至れり尽くせり。

今回は、ツアーにお一人参加なので、気ままにビールで乾杯

明日からの旅行に胸が躍ります。

ぐっすり眠って朝・・・と言いたいところなのですが、

同じブースのお客さんが深夜からなぜかごそごそ荷物整理をはじめ・・・。

1時間以上もがさごそ。う~ん。やっぱりカプセルホテルはこれがあるからなぁ。

でも、それ以外は、とってもお気に入りです。こちら。

朝風呂も入れたんですよ。

これからの長距離フライトに備えて準備万端、完璧です

tontonのスーツケースは今回こんなカバーを付けました。

バゲッジクレームですぐに見つけられるように。

今回旅行社から、メキシコシティ空港が荷物の検閲が厳しく鍵を掛けると検査で壊されてしまう可能性があるため

鍵を掛けない方が良いと聞いていたので、鍵を掛けずにベルトで締めてこのカバーをしておきました。

カバーがあるほうが、開くの面倒で検閲にも引っ掛かりにくいかなという浅知恵も。

さて、空の湯から早朝のバスで成田空港第二ターミナルからターミナル間バスを乗り継ぎ第一ターミナルへ到着。

ツアーの受付時間にはちょっと早かったので、エアロメヒコのチェックインを先に済ませました。

ちょうど同じツアー参加のご夫婦とちょっとお喋りできて嬉しかった。

なんせ、初めてのおひとり参加なので内心ちょっとドキドキ。でもワックワク

お盆まっさかりだけど、早朝だからか空いている成田空港。

さぁ、チェックインを済ませたらすぐに出国

というのも。今回はこれを利用したかったから。

プライオリティパスのラウンジ

今回は一人だし、乗り換えがメキシコシティ・リマと2回。

さらにトランジットが8時間とか長時間だったので、いろいろ調べて安くプライオリティパスをゲット。

まずは成田空港で朝ごはんをと思いまして。

成田空港のlounge、とっても素敵で広々。

和のコンセプトできっと外国人のお客さんも喜ぶでしょうね。

ミールにアルコールまで勢ぞろい

残念でしたが朝だし、座席が窓側なのでアルコールを遠慮して

当分食べれないだろうお蕎麦を頂き、

次々と発着していく飛行機を眺めながらうっとりとこれからの旅行へと思いをはせるのでした。

さぁ、そろそろ搭乗前の集合時間。

私以外にも、女性4人、男性1人はお一人参加であとは、ご夫婦や親子さんの16名の

ツアーと判明。あら。いい感じの人数じゃない。

エアロメヒコに乗り込んで間もなくテイクオフ

田んぼの風景ともしばらくお別れ・・・。ちょっと寂しいな。

さぁ、いよいよ日本を離れます。

これから太平洋を渡るんですね~なんだか嘘みたい。

さぁ、最初のミールがやってきました。

これは朝ごはん?昼ご飯?

なかなか美味しいパスタです。ビールも進んでしまう。

おお。生中継で女子マラソン。ガンバレ~

と、うとうと。

隣の中国人のお兄さんがトイレに立ったら、私も行こうと思っていたけど、

お兄さんなかなか立たない・・・。仕方ない。ビール効果でそろそろ限界なので、

お兄さんと隣のビジネスマンに立ってもらってトイレへ。

っさぁゆっくり眠ろうと思うのですが、昨晩眠れなかったのに機内だとやっぱりぐっすりは眠れません。

次のミールは、けっこう遅くてメキシコシティ到着1時間半前くらい。

これも美味しい。エアロメヒコやるじゃん

成田から13時間、メキシコシティが見えてきました。

長かったけど、一人でのんびりできたフライトでした。幸せ~

私達が乗ってきた機体。こんな可愛いデザインだったのね。知らなかった

 

さぁ、次はリマへのフライト6時間。

でもその前に8時間のトランジットです。どうなる??

 


鯖カレーのお弁当と、移動ポケット

2024-08-09 06:49:03 | お弁当とソーイング

おはようございます

 

今日も暑い一日になりそうです。

2024.8.2(金)のお弁当

・鯖カレーライス

・きゅうり浅漬け

・ミニトマト

 

鯖缶を使って鯖カレーを作りました。

やっぱりカレーはおいしいなぁ。夏には必須です。

 

そして、2024.8.5(月)のお弁当

・鶏肉とスナップエンドウソテー

・みょうが大葉雑魚和え

・鯵の南蛮漬け

・きゅうり浅漬け

・ミニトマト

・玄米ご飯

・具沢山味噌汁

やっぱりさっぱりしたものが食べたくなって作った鯵の南蛮漬け。

夏はこれに限りますね。

 

さて、久しぶりにソーイングの画像を。

これは何でしょう

実は、明日から海外旅行に行くのですが、その場所はちょっとイメージ的に

あまり安全ではない感じの場所でして。

あくまでイメージで実際は危ないことはないようだけど、

でも日本ほど安全な国はないですから、

パスポートポーチ(パスポートなど貴重品を服の中にしまうためのアイテム)を

身に着けて行こうと思いまして。

でも、市販のパスポートポーチがなかなか気に入るものが見つからず。

首から下げるのは肩が凝りそうだし。

お腹に巻くのは、ガサガサしそうだし。第一お腹が今以上に出て見えるっ

だったら作っちゃえということで、作りました。

こんな感じでパンツの内側に取り付けます。

サイズはこんな感じ。パスポートがすっぽり入ります。

 

中には、パスポート・クレジットカード・現金が入っています。

その日使う分の現金と、上限額を大幅に下げたクレジットカードだけお財布に入れ、

肩掛けポシェットに入れていく予定。

 

中は、三層になっていて、

 

パスポート、クレジットカード、現金とそれぞれ仕切ってあります。

クレジットカードは中にポケットを付け、取り出しやすいように工夫しました。

お腹と脇の間位にこのポケットを付ければ、そんなに外に膨らみません。

これで万全かな?

いやいや。安心は禁物。

今回はtourにおひとり様参加で行くので、気を引き締めて行って来ます

 

 


お弁当5連発と、もうひとつ始めたこと

2024-08-01 18:07:05 | お弁当

こんばんは。

毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

このところ、忙しさにかまけて、更新をさぼっておりました。

溜まったお弁当を今回は一気にUPしたいと思います。

 

2024.7.16(火)のお弁当

・ハム+玉ねぎマリネ

・ウィンナ

・ミニトマト

・きゅうり浅漬け

・なすのオランダ煮

・玄米ごはん

  じゃこ 黒ゴマ 塩山椒

・具沢山味噌汁

 

2024.7.19(金)のお弁当

・麻婆ナス+ししとう

・ひじき白和え

・きゅうり浅漬け

・きゅうり佃煮

・ミニトマト

インゲン+にんじん煮

・玄米ごはん

  じゃこ 黒ゴマ 塩山椒

・具沢山味噌汁

 

続いて、2024.7.25(木)のお弁当

・鮭のっけ玄米ご飯

・具沢山味噌汁

・冷や汁

・ポテサラ

 

まだ続きます。2024.7.29(月)のお弁当

・さわらの味噌漬け焼き

・ミニトマト

・アスパラガス

・ワカサギの佃煮

・玉こんにゃく煮

・ひじき煮

・玄米ごはん

  じゃこ 黒ゴマ 

・具沢山味噌汁

 

もう一丁 2024.7.31(水)のお弁当

・焼き餃子

・ツナ+ナスソテー

・きゅうり浅漬け

・ミニトマト

・じゃこ+大葉+冥加和え

・玄米ごはん

  じゃこ 黒ゴマ 塩鮭

・具沢山味噌汁

 

というわけで5連発でした。

中でもこれは美味しかったと思うのは、鰆に味噌漬けとワカサギの佃煮。

鰆の味噌漬けは味噌の具合が良くできて浸かったかなと。

琵琶湖産の小さなワカサギが魚屋さんに並んでいて。しかも安い

半分以上は、唐揚げにしてビールのつまみにしましたが、あとは佃煮。

佃煮もしょうがたっぷり入れて美味しかったです。

また、出てこないかしら。

 

8月に入って、お盆休みももう目の前ですねぇ。

ソーイングもちょこちょこ朝に晩にしているのですが。

朝、在宅ワークの日はチョコザップで汗をかいて。

さらにもう一つ、始めたことがありまして。

英語レッスンなんです。

 

もう年齢的に最後のチャレンジかなと思うのですが、

どうしても英語をしゃべれるようになりたい。

今まで色々な教材を購入したり本を買ったり教室に通ったり。

でも依然として会話には程遠いtonton・・・。もう悲願です

海外の人と尻込みすることなく、堂々と喋れるようになりたい。

というのも、退職したらフランスからスペインへと繋がる、サンティアゴでコンポステーラ巡礼路を歩きたい。という夢がありまして。

フランスとスペインだけど、やっぱり万国共通言語の英語ができなくちゃ、

どうにもこうにもならない

なので、本気でもう一回やってみようと。

で、外国人の先生のオンラインレッスンを毎朝30分、受けているんです。

先生方は日本語がわからないから、逃げ場がない

ので、最初は緊張で汗びっしょり。

レッスンが終わったら、ぐったり疲れてしまっていたのですが。

最近は慣れてきて、先生方との会話も少し楽しめるようになってきました。

最低でも1年は続けて、なんとか喋れるようになりたい・・・。

 

英語でペラッペラ喋っている自分を夢見て頑張ろう

というわけで、ただでさえ忙しい朝の時間がさらに忙しく。

お弁当もどうしてもおざなりになってしまうという言い訳でした。

 


鰯のお酢煮のお弁当と、息子と温泉旅行後半

2024-07-18 18:57:33 | お出かけとお弁当

こんばんは。

今日は一段と暑い一日でしたね。

2024.7.10(火)のお弁当

・鰯のお酢煮

・塩肉じゃが

・オクラ胡麻和え

・ミニトマト

・きゅうり浅漬け

・玄米ごはん

・具沢山味噌汁

・マンゴー

 

夫の友達が石垣島からマンゴーを送ってくれました。

あっま~い

 

さて、梨木温泉の続きです。

2024.7.14(日)息子の車で温泉に到着して、温泉にビールでまったり。

さぁ、夕飯のお出ましです。なんとお部屋食

イワナのお刺身に、豚肉と雉肉のしゃぶしゃぶ

そして、息子のためのオプションで上州牛ステーキ

野菜の天ぷらにおうどん

雉肉の炊き込みご飯は写し忘れ。

3人でビール5本に日本酒3本飲んで

最後のデザート

と美味しくいただき、さらに温泉に浸かって。

雨が降っていなければ、蛍や星空観察ができるのですが、この日は

全く見えませんでした。残念。

でも翌朝、霧雨になったので、外を散策。

この辺りはまだまだ紫陽花がきれいなんですよ。

朝食

こちらももりもり頂き、あっという間にチェックアウト

息子との写真も珍しいので、宿の方に撮って頂きました。

さぁ、息子の車で向かったのは、すぐ近くの道の駅。

お野菜をたっぷり買って、次に向かったのは

岡直三郎商店さん

醤油の醸造元です。日本一美味しいってうたっているお店なんですよ。

多種多様のお醤油がたくさん並んでいて、しかも無添加のものが多くて

結構買っちゃいました。

その後、息子の高崎駅まで送ってもらって、新宿ラインで帰宅。

駅弁で遅めのランチ。

今回は、息子が付き合ってくれたおかげで、楽して旅行ができました。

息子とゆっくり話す機会もあまりないので、貴重な時間だったかな。

またいつの日かゆっくり話せると良いな。


特にメインのないお弁当と、珍しく息子と温泉旅行

2024-07-17 22:00:33 | お出かけとお弁当

こんばんは。

今日は涼しい一日です。

 

2024.7.2(火)のお弁当

・塩じゃけ

・ツナ+玉ねぎソテー

・ナス+ピーマンオランダ煮

・カブ浅漬け

・トマト

・玄米ごはん

・具沢山味噌汁

 

何も特筆すべきものがないお弁当ですね。

最近どうも力が入りません。

 

さて、珍しく息子と一泊旅行に行って来ました。

息子とどこかへ出かけるなんて本当にレアです。

なぜ息子が付き合おうという気になったのかは謎ですが。

まぁ、たまにはゆっくり話ができるかなと。

まずは2024.7.14(日)息子の住んでいる最寄りの茨城県土浦駅に。

特急常盤でGO

土浦駅は、なかなかおしゃれな駅でして。

なんと駅構内に、星野リゾートのホテル?があります。

どうやら自転車で霞ケ浦を一周する人のために施設のようです。

駅には、自転車を組み立てるスペースがあったり、サイクリングの人たちには

至れり尽くせりですねぇ。

さて、息子の車でピックアップしてもらって、2時間半。

到着したのは梨木温泉という山間の旅館です。

広々としたお部屋で、マッサージチェア付き。

隣のお部屋は

寝室で、さらに

露天風呂付。

旅館の方が、自分のお宅のお風呂のように、入ってくださいって言われたんだけど

これは、無駄にお湯を出すなということかなぁ?

まぁ、ここは温泉ではないとのことで入らなかったんですけどね。

それはさておき、こちらの旅館の最大の魅力は、

冷蔵庫内の飲み物が飲み放題

なんて素晴らしい

ビールが5本に日本酒3本。さらにソフトドリンクまで。

もちろん、アルコールはすべて頂きました

 

トイレは洗面と一緒で、あと、広々としたクローゼットがありました。

さぁさぁ、まずはお風呂です。

露天風呂もあったんですけど、洗い場がないのでこちらでまったり。

加温していますが、良いお湯でした。

そして、部屋に帰れば、

サービスのビールとおつまみとでまずは一杯。

最高なんですけど~

 

明日に続く

 

 


生姜焼きのお弁当と、3時のおやつ

2024-07-12 18:18:54 | おうちごはん

こんばんは。

今日はずいぶん涼しくて気持ちよかったですねぇ。

 

2024.7.1(月)のお弁当

・豚のしょうが焼き

・ひじき+豆腐和え

・切り干し大根サラダ

・さばの甘酢あんかけ

・玄米ご飯

・具沢山味噌汁

 

特にこれと言って、特筆すべきことがにないお弁当ですね。

生姜焼きは、前の晩から玉ねぎのすりおろしと一緒に漬けてあるので

とっても柔らかくできました。

それにしても茶色いお弁当です・・・。

 

さて、今日の3時のおやつはこれにしました。

3時のおやつあんぱん

ちょっとひしゃげてしまいましたが。

文明堂のキャラクター、カンカンベアちゃんが可愛い

去年か一昨年くらいに話題になっていて、食べたかったんだけど、

いつも売り切れで買えず。でも、会社の用事で出かけた先の文明堂で

まさかの出会い。これ、週2階しか販売していないんですって。

今でも、プチレアな商品なんですね。

 

中は、つぶあんがた~っぷり入って、オーブントースターで焼くとさらに美味しい

アンパンっていうより、固めのホットケーキにあんこが入っている感じかな。

アツアツをはふはふ言いながら食べました。

側面が暗くて見えないのですが、無理やり画像を明るくして

ほら。こんな風に、3時のマーク

かわいいったらありゃしない。

 


シーフードカレーのお弁当と、スペイン料理女子会

2024-07-09 18:13:32 | お出かけとお弁当

こんばんは。

今日は曇って少しはましな気温でしたね・・・。

 

2024.6.28(金)のお弁当

・シーフードカレーライス(玄米)

・ひじき豆腐和え

・かぶ浅漬け

・きゅうり酢の物

・ミニトマト

・具沢山味噌汁

 

大大大好きなカレーライスのお弁当でテンション上がります。

特にシーフードカレーが美味しいとしみじみ思う今日この頃。

でも、夏はすぐに痛むから、ほんと、粗熱が取れたらすぐに冷蔵庫へ入れないとね。

 

先日はママ友仲良し4人組で女子会

今回はスペイン料理のお店です。

鯵のカルパッチョ

アスパラガスのフリットとポテサラ

 

そして、しらすのパエリア

マッシュルームのピンチョス

海老のアヒージョ

え~と、ポテトのフリットだったかな。

まぁ~これだけでもよく食べたと思うのですが。

2軒目へ突入~

今度はカフェだったんだけど、アルコールもございまして。

思わずつまみとハイボール。

締めにソイシュークリーム

と、パーフェクトな夜でした。

話は秋の旅行の計画で。

前回の箱根旅行がとっても楽しかったので、また箱根へ行くことに。

箱根フリーパスをさらにフル稼働し、て存分に箱根を楽しみつくす予定。

今からますます楽しみすぎる~

 


変り映えしないお弁当と、一人サウナ&ランチ

2024-07-05 07:15:44 | お出かけとお弁当

おはようございます。

珍しく朝の更新です。

 

2024.6.25(木)のお弁当

・煮物 

  大根 ごぼう にんじん

・ポテサラ

・ミニトマト

・ほうれん草おひたし

・きゅうり浅漬け

・玄米ご飯

・具沢山味噌汁

 

前日のお弁当と、本当に変わり映えがしなくて嫌になるお弁当です。

まぁ夫婦二人なので、どんどん消費しないといけないので。

 

先週の週末はおひとり様でのんびり、でもあちこちでかけていました。

まずは土曜日は、いつものお気に入りのカフェへ。

いつもなら、バナナブレッドを頼むのですが、初めてガトーショコラを。

予想以上の濃厚さ。

でもやっぱりお気に入りはバナナブレッドかな。

 

そして翌日は、大船駅そばにあるひばり湯さんへ。

中の画像はありませんが、なかなかコンパクトにいろいろなお湯が楽しめる銭湯です。

しかし何といってもこちらは、高温のサウナがあること。

びっくりしました。

足の裏が熱くて熱くてもう大変

ここは夏の浜辺か

頑張って、少し座りましたが、座っているお尻も熱い痛い

で、そうそうに温度の低いサウナへ。

でも番台のおばちゃ。んが言っていたけど、熱いサウナはハマると病みつきになるって。

わかる気がする・・・。

 

そして、ランチを食べに。せっかくサウナですっきりしたので

何かヘルシーなものが良いかなぁと探していたら

韓国料理のHANONさん

店内はこんな感じ

とっても落ち着いた雰囲気で気に入りました。

お料理も

ヘルシーでどれも美味しかったです。

のんびり本を読みながらランチを楽しみました。

 

うう~ん。良いなぁ。おひとり様って。

気ままで最高に癒されました。

また来ようっと。