tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

味噌漬け焼肉のお弁当と、中山道ウォーキング5日目(関ヶ原~加納NO.2)

2016-06-13 06:52:37 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

朝から土砂降りです。

はーちゃんと布団の中に埋もれていたい朝ですよ…。

今日のお弁当

・味噌漬け焼肉
・きゅうりネギまみれ
・かにかま+わかめ+茗荷酢の物
・とうもろこし
・ミニトマト
・スナップエンドウ
・搾菜+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・パイナップル グレープフルーツ

牛肉はお安い切り落とし肉ですが、味噌漬けに。
とっても柔らかく美味しくなりました!
昨日は、お出かけしてとっても素敵な風景に会いました。

が。その前に、中山道です。

関ヶ原から出発し、赤坂宿へとやってきました。ランチを食べて元気いっぱいのはずですが。

赤坂大橋







この橋を渡った後から、怪しくなり…。

美濃路追分

 

この追分(分かれ道)の後、ひたすらまっすぐな道だったのですが。

急な差し込みと腹痛…。
多いんですよねぇ、この頃。なんでだろう?
ランチのカツ丼、私のお腹にはきつかっただろうか…と考えつつ歩きますが、
これ以上持ちそうもなく、トイレを求めて目は右往左往。

でもこういう時に限って、コンビニって無いんですよね。

やっと神社で、おトイレを拝借。ふー。

  

ようやく落ち着いて、風景を眺めながら歩けます。

一里塚跡や、小さな笠をかぶった野ざらしの観音様。廃線の跡もありました。

中山道御使者場跡





昔の瓦版やさんだったのでしょうか。

 

素晴らしい町屋です。矢橋家住宅





旧清水家住宅



こちらは新しくなっていますが昔の面影を伝えてくれます。

 

黒壁が素敵です

本陣跡



赤坂湊

 

この川の湊から物資が運ばれました。

美江寺宿へ向かいます。

  

水路が発達しています。水が豊富な場所なのですね。

平野井川

 

川沿いの道は、桜の並木道。
桜が道より下に植わっているので、きっと咲いたら花が手に取れる散歩道になるのでしょうねぇ。

小簾紅園





和宮様が御降嫁の時に、美しい紅葉を見に立ち寄られた場所が庭園になっています。

 

惜しまじな 君と民とのためならば 身は武蔵野の 露と消ゆとも

関東へ下る覚悟を歌われたのでしょう。江戸をどんなに酷いところと思ってらしたのでしょうか…。
しかし小さな彼女の胸に秘めた決意、どんなに煌びやかな行列であっても、彼女の心は晴れなかった旅となったことでしょうね。

 

橋の向こうに小さく山の上の岐阜城が見えてきました。もうひと頑張り

 

この辺りは柿で有名だそうです。柿畑があちこちに。



  

水路には鵜やカワウソ?…と思ったら、川嘘でなく外来種のヌートリアのようです。
跡で調べてみたら、結構繁殖して被害が出ているようですね。

 

ようやく美江寺宿へと入ります



 

この石壁、凄い角度でしょう?
まるでお城の武者返しみたい





格子にある、四角い箱は何の目的なんでしょう…。この辺りでは、何軒か見かけたのですが、結局わかりませんでした。

樽見鉄道 美江寺駅

 

今日はここがゴール

この辺りには宿が無いので、電車で岐阜へ向かいます。

スーパーホテル



このホテルには、草津でもお世話になりました。
東海道でもお世話になったことがあります。
リーズナブルなのに、朝食もしっかり種類豊富で嬉しい宿です。
しかもホテルの人たちの応対が、凄く気持ちが良いのです。

お風呂に入って、早速飲みに出かけます~





純和風のこのお店。お料理も美味しくて、すっかりくつろいじゃいました。
本当は、この前に一軒入った店があったのですが。
小じゃれてて人気の店らしく大賑わいでしたが。分煙じゃないし、カウンターの隣の人がずっと煙草を…。
落ち着かないので、次の店へと。

やっぱりしゃれた店よりこっちの方が落ち着きます。

安上がりにできてる夫婦だわー