tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

カレーライスのお弁当と、中山道ウォーキング10日目後篇(大井~南木曽)

2016-11-16 07:13:07 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

ちょっと雲多めですね。

今日のお弁当

・カレーライス
・サラダ
  ゆでたまご ミニトマト キャベツ千切り レタス
・玉ねぎ+豆腐+トマト+カイワレサラダ
・梨


早速ですが。
それでは、11月5日に行った中山道ウォーキングの続きです。


美味しい、充実のランチを終えて…。

私達が下って来ただんだん畑を見ながら、落合宿の中心へ



門冠の松と、大釜

 

お寺にある松が、こんなに道路に飛び出して。これは要注意ですね!

大窯は、特に中山道と関係ないようでした。
通りすがりの地元の方がおっしゃるには、「やらせだよ~!」とのこと

本陣跡


はた織物のお店

 

とっても素敵な酢に木のお店でじっくり見たかったのですが…。夫が巻きを目力で…。

井戸

 

峠から見えた赤い橋が近づいてきました。



素晴らしい菊のお花のある御宅。
どの御宅にも、藍染の暖簾がかかっていて、素敵です

落合川

 

この川を越えて、さぁきつい上り坂 十曲峠

 

峠の上のお寺の枝垂桜

 

春になったら、どんなに素晴らしいことでしょうねぇ…。

芭蕉の句



のっと日の出るって、凄く雰囲気出てますね~さすが芭蕉



山里の風景に心なごませながら歩きます。

 

馬籠宿が近づいて、こんな看板。外国人に人気の馬籠。インターナショナルですねぇ。

 

まだまだ続くキツイ登りを越えると、新茶屋

 

山の中から人里へ出ると、ホッとします。



里芋がたくさん干してありました。今朝掘り出したのかな。美味しそう~

ひょっこりと、とびだし君と、すやすやおねんねの猫ちゃん

  

だいぶ高度が上がってきました。ふ~気持ちいい~





  

さぁ、馬籠宿までもう少し



諏訪神社

 

Mちゃんと私は、早速探索。巻きの夫は不承不承、鳥居で待っています。
ここがとっても神秘的なお社で。
鳥居へと戻る参道が、異世界から、現実へと戻る道のようでした。

山間に広がる田んぼ

 

馬籠宿

 

たくさんの外国人観光客さんが来ています。大人気ですねー 

宿に荷物を置いて、散策です。



栗ソフトクリーム



栗ソフト美味しかったよ~ん

宿に帰って、お風呂に入って夕食



名物の五平餅



正直…ここの民宿のお料理はもう一つでした。
冷めきって固くなって…。五平餅も美味しいのだけど、冷たくて。

同宿のフランス人観光客の皆さんは、どのように思ったのかしら…。



夜は、灯りが点々とついて、幻想的な馬籠宿。画像は無いけど、たくさんの星が瞬いていました。

この日は、21.5km。まだまだ歩けるけど、この距離にしては歩き応えがあったかな。
やっぱり高低があるからなんでしょうね。

夜は3人共ぐっすり。明日に備えます。