![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c8/8c921ec021bcb037903dbf317426d18b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/d8eeff122c806819edfdb05452e8c757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/2a8e0e2067f93c414c692b4a221846cf.jpg)
日常の1コマですが…
帰ってきたお父さんイモリとラブラブ♥️なダルマガエル(笑)
仲が良いのか、ただ単に縄張り意識が無さすぎて鈍感なだけなのかは、本人たちのみぞ知るところ…
お母さんイモリは殆ど水中にいるので、浮気?には気づいて無いでしょうか('ε'*)
まーイモリとダルマガエルの同居は体格が同じくらいなので、上手くいっていると思われます。あまりに体格差があるとカエルがイモリを食べる可能性があるので、同居・混泳は慎重さが必要と思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/0548ea6890cb25aa6d1e4dd59a3ca215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/3496071f1d48328053d3beb256acbf5c.jpg)
茶ゴケまみれの小汚ない水槽ですが…
ヒメツメ子ガエルとチョウセンブナ幼魚に掃除要員としてヌマエビとカワニナが入ってます。
タイトルに触れます…
また例によって先週のことなんですが、台風が来る前あたりに東京は猛暑が、一旦落ち着きました。時系列的にはお父さんイモリが帰ってきたあたりですね。
熱帯夜が解消されたりして、過ごしやすかったです。魚たちにとっても快適だろうなとのんきに喜んでいましたが…
ある日、ヒメツメ子ガエルの一匹が死体になっていました…
この時は原因が思い浮かばなかったので、とりあえず水換えを行いました。
翌日見ると、また新たに二匹が死体となってしまいました…
子ガエルにまで育て上げてきたのに…
ただただショックでしたね…orz
水換えしてこの結果なので、水の汚れが死因ではないだろうと確信しました。ヒメツメおたまは暑さや汚れはへっちゃらな感じでしたのでね。
あと考えられるのが、猛暑の解消による水温の急低下しかなかったので、タイトル通りに熱帯魚用の26度ヒーターを入れてみた訳です。ヒーターを入れたあたりで暑さがぶり返してきたのであまり意味が無いかもしれませんがね。
残った3匹は猛暑が復活したおかげ(こんな書き方をしたくはありませんが)か元気です!
来週あたりから少し涼しくなるみたいなので、ヒーターは入れっぱなしにしておきます。
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ](http://aquarium.blogmura.com/japanesefreshwater/img/japanesefreshwater88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ](http://aquarium.blogmura.com/freshwater/img/freshwater125_41_z_kaeru.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 観賞魚ブログへ](http://aquarium.blogmura.com/img/originalimg/0009882494.jpg)
にほんブログ村
↑クリックお願いします!
涼しくなっても油断大敵ですね…
思わぬ落とし穴でした…