ブログを始めて、まもなく2年。
最近、お弁当以外の料理ネタがないのは手抜き続き・・・というのが最大の理由かな。
他に、季節が二巡し、過去にアップしているものをまた?・・・という消極さとか。
ならば、脱・マンネリゴハンを試みればいいものの、それがなかなか・・・(苦笑)。
・・・と前置きした上で、↑画像は昨年もこの季節に作ったサツマイモ入り炊き込みごはん。今回は、イモ多めの具だくさん。
お茶碗一杯でボリュームごはんです。
さて、息子のお弁当、一週間分です。
10月6日月曜日
緑の野菜が食べられるようになってきたので、お弁当にも少しずつ。
この日の卵焼きは、ほうれん草入り。
7日火曜日
ひじきの煮物はおかずの一品にすると(お弁当の場合)食べにくそうなので、お米に混ぜておにぎりにしました。
ちなみに、私のお家一人ランチは、残ったひじき煮を残りごはんと炒めたもの。ごま油を使うと香ばしい。炒り卵をのせると彩りも加わります。
8日水曜日は、お誕生会で12時降園のため、お弁当無し。
9日木曜日
前夜から息子に『にしょくごはん~!』とリクエストされていたので。
息子のマークのリンゴを模ってみたけれど、軽く流される程度のリアクションしか得られませんでした。
10日金曜日
冒頭のサツマイモごはんのお弁当。
芋好き息子は、先に芋だけを食べてしまうのだけど、園でもそんな食べ方をしているのかな。
*一学期には帰宅するとカラになったお弁当箱を嬉しそうに見せてくれていた息子、最近はそういうこともなくなりました。何が美味しかった?の質問に、一言『ゼリー』・・・。ちょっとテンション下がります(苦笑)。先生が発行するクラス便りによると、園児達はお弁当の時間をとても楽しみにしているらしいけど。