
母校を訪れた日、昼食でも食べようと周辺を歩いてみたものの、なかなかお店が見つからない。
学生時代に馴染みがあったレストランもいくつかは既になくなっていたし。
学生街は、日曜日を定休日にしているところも多い上に、校舎の一般公開日のため通常の日曜日よりも、昼食を求める人の数も多いようで、ここはと思う店には既に順番待ちで並ぶ人の姿が。
はしゃぎ疲れと空腹でだんだん息子の機嫌にもかげりがみえてきたので、夫と息子は電車の見える場所で待機してもらって、私一人でウロウロ店探し。
メイン通りからはずれた静かな場所で、ようやくレストラン(カフェ?)を見付けました。
看板の店名に”ナチュラル&スローフード”と添えてあったように、有機野菜を使ったお料理のお店。
広すぎない店内といい、木の温もりを感じるインテリアといい、居心地の良い雰囲気。
注文した和定食も、野菜中心の美味しくやさしい手作りの”ごはん”。
若い女性が、ひとりで調理をこなしているようでした。
夫が食べたカレーも美味しかったし、他にも気になるメニューが色々あって、私が在学中であれば、お気に入りのお店のひとつになったであろうカフェでした。
私がいただいた定食には、おからハンバーグがありました。
大根おろしときのこの和風ソースがかかったさっぱりと美味しいハンバーグ。
その味に影響されたのか、年末にやっと使い切ったというのに、またおからを購入してきてしまいまして・・・。
しかも、ハンバーグを作るつもりが、お菓子に化けました(笑)。

レシピは、某サイトで見かけたものを、諸般の事情により(笑)、それぞれ分量を少しずつ変えてます。
オリジナルレシピはレンジ加熱でしたが、オーブンの方が美味しいに違いないという思い込みから、オーブン焼き。

チーズ大好き息子クン、手づかみでパクついておりました。
*関連記事:☆をクリック!
おからとバナナのケーキ→☆
雪花菜ホットケーキ→☆☆
雪花菜のおかず→☆☆☆
キャンパスへ→☆☆☆☆
*外食時、息子と一緒に食べることを前提としてオーダーしようとすると、選択肢が案外少ない。その上最近では、食欲旺盛な息子にほとんど食べられてしまうことも。かといって、大人一人前追加するのも多すぎる。なかなか難しいのです。
冬来たりなば春遠からじ、とは言いますけども…。
18日の金曜日の話になりますが、まさにこの記事のお店に母と行ってきました!
私も和定食をいただいたんですけど、ほっこりするようなヘルシーな味で
いい店を見つけたなぁとほくほくしながら帰ってきました。
思わぬ偶然に嬉しくなってコメントしてしまいました♪
それから、もし差支えなければなのですが
このおからのケーキのレシピを教えていただけますか?
おからを初購入したのはいいんですが
どうもおいしそうなレシピを見つけられなくて…。
よろしくお願いします!
そうでした、Treetopのご実家はあのキャンパスからそう遠くないところですね。
お店、すぐわかりましたか? こぢんまりとあたたかな雰囲気ですよね。
適当な大きさにカットして手縫いで縫ったような手ぬぐいのおしぼりというのも、個人的には好きです。
さて、↑レシピですが、ビックリするくらい簡単なものです(というか、そういうものばかりです、私の場合・・・笑)。
よろしかったら、作ってみて下さい。
*材料:おから 100g
ホットケーキミックス 100g
プロセスチーズ(溶けないチーズ) 60g
卵 1個
牛乳 200cc
砂糖 大さじ3
レモン汁 大さじ1
*作り方:
1 おからとケーキミックスを混ぜておく
2 鍋に牛乳・砂糖・小さく切ったチーズを入れて、沸騰しない程度でチーズを溶かし(完全に溶けなくても可・加熱時間が長すぎると牛乳が蒸発します)、粗熱が取れたら卵を入れて混ぜる
3 1と2を混ぜ、レモン汁も加えて、型に入れて180度のオーブンで30分くらい焼く
型から外すのは、粗熱が取れてからの方がいいようです。しっかり冷やしてから、いただくともっちりです。
関東地方でも雪の予報が出てますね。あたたかくして、風邪など引かぬようお過ごし下さい♪
行ってみたら違っておりまして(笑)
10分以上付近をぐるぐる歩くはめになり、
結局ランチの忙しい時間だというのに電話してしまいました。
行ってみたら店員さんが少なくて、申し訳なささ倍増でした…。
ケーキのレシピ、ありがとうございます!
さっそく作ってみようと思います♪
atsuさんのレシピは簡単なのにおいしくて
今までにも実はいっぱい参考にさせていただいてます。
勝手にすみません~でもいつもありがとうございます☆
お母様と一緒に外ランチなんて素敵ですね~♪
実はTreetopさんのお母様と以前お会いしたことがあります。その背景は、自慢できるようなことでもないのですが(苦笑)、上司のご自慢の奥様は、楚々とした柔らかな女性という印象を受けたことを記憶しております。どうぞよろしくお伝え下さいませ。
私の料理に参考になるようなものがありました?
性格がアバウトなもので、きちんとしたレシピを記載することも殆ど不可能なのですが、画像を見れば、作り方が容易に想像できるようなものばかり。どうぞTreetopさん流に美味しく作ってくださいね♪♪