3月に息子がインフルエンザに罹って、一週間近く買い物を含む外出が出来なかった時、つくづく思ったこと。
こんな時のために、冷凍食品やレトルト、缶詰など、数日は買い物が出来なくても大丈夫なようなストックを用意すべきだということ。
それに、専業主婦とはいえ、食事の支度をする気にならない時だってあるし・・・実際は、そういう時の方が多いのだけど(笑)。
とはいえ、レトルト・パックをレンジでチンして、お皿に盛り付け、そのまま食卓へ・・・というのは、ちょっと気が引ける。
だから、”手間”というほどではないけれど、ほんの少しでも、手を加えるようにしています。
画像は、レトルトの鰯の生姜煮を利用した炊き込みご飯。日曜日の昼食です。
レトルトのものって、量が少ない・・・我が家のように大食い揃いだと。
でも、ご飯に混ぜてしまうとボリュームアップ!
といだお米に、醤油・塩・酒を適量(濃くなるよりは薄味に仕上げたいので、気持ち少ないかな、という程度)加え、最後に鰯をのせて、普通に炊きあげました。
今回は、”生姜煮”だったので、本当に3つの調味料を加えただけ。
シソと卵をのせて出来上がりです~♪
*本当は、錦糸卵にするつもりだった。ふと気付くと、フライパンで、卵をかき回していた・・・で、炒り卵(笑)。こんなことは、よくあることです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます