今号では、最近、注目度急上昇中のクラウン系のユニット、副交感神経のラブリー恩田さんの日記をお届けします♪
クラウンのラブリー恩田と申します。6月の「東京マイムフェス2014」にクラウン・ショー「副交感神経」として参加させて頂くことになっておりまして、マイムリンクのメルマガにお邪
魔させて頂きます。
まずは近況ということで、2/14にクラウン・ショー「副交感神経2」が無事終わりました。
クラウン・ショー「副交感神経」は、ミュージッククラウンのみぎわ改め・みまさん、東京シェークスピアカンパニーなどで活躍されているリリリ子さん、そして私ラブリー恩田の三人
の女性クラウンでやっています。
気高い三人の、ツッコミどころ満載なショーとなっています。
2日間の公演の2日目があの大雪の日となりました。
横殴りの雪に、中止も考えましたが意を決して開催。蓋を開けてみれば、大勢のお客様が吹雪の中、みなとみらい線終着駅にある劇場まで足を運んで下さいました!雪の中来て良かった
というお声も頂け、良かった~と心から思いました。沢山の方に助けて頂き感謝でした。
2/21のさくっとパントマイムでは、1月に「同級生」と作った作品のお披露目でした。キャリアのあるユニットに作品を作るというのは初めての経験だったのでご好評を頂けたようで良か
ったです。
副交感神経のみまさん、リリリ子さんにしろ、同級生のKOTAにぃ、たかくわみえちゃんにしろ、キャリアも短く経験も浅い私に、不安もありましょうが身を任せてくれ、演出として一緒
に新しい作品を作る機会を与えてくれて、ありがたい事でした。
これからも色々な方と色んな作品を作って行けたら良いなーと思います。
そんな訳でもしも私めの演出をご希望される方などいらっしゃいましたら、どしどしお声掛けくださいませー^_^
次のお題、最近ハマっている事。合気道です。ハマっているというか、最近始めたのでとにかく一生懸命通っています。
稽古では、有段者も初心者も区別なく技を掛け合います。
先輩方の技の掛け合いは高速道路走行の様ですが、私と組む時はいきなり田んぼのあぜ道ママチャリモードまで下りて来て丁寧に教えて下さいます。
こないだなど、ぱちぱちと手を叩いて「じょーずじょーず」と褒めて下さいました。想像していた武道の褒められ方と違いましたが、嬉しかったです。
初めての事を必死でやっている時の自分は面白すぎて大変です。
技の最初、相手の手首を掴まなくてはいけないのにテンパりすぎて手を握ってしまったり(握手)、技の途中で「耳を相手の肩に付けて!」と言われて、相手と遠い方の耳を付け、両者
こんがらがったヘンテコな形になったり。
毎回素晴らしい武道家である諸先輩の頭上に?マークを振りまいております。
あと、合気道は西洋では「動く禅」とも言われているそうで、月に一度座禅会もあります。
こないだ初めて勢いこんで参加してみました。
んが、何せ早朝6時スタート。。
座禅の初心者はまず数息観といって、深い呼吸を1~10まで数える、10まで行ったら1に戻る、という事を繰り返すとレクチャーが。
結果から申しますと、わたくし二時間の座禅中一回たりとも10までたどり着けず、周りの皆様に心地よいアルファー波を振りまきまくってしまいました。
始めての座禅で得た事。それはズバリ。
数息観とは、羊が一匹~羊が二匹~という導眠術と紙一重なり。
悟りの道はキケンが一杯です。
以上、ラブリー恩田でした。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
皆様どうぞお体を大切に、お元気でご活躍ください。
ラブリー恩田
クラウンのラブリー恩田と申します。6月の「東京マイムフェス2014」にクラウン・ショー「副交感神経」として参加させて頂くことになっておりまして、マイムリンクのメルマガにお邪
魔させて頂きます。
まずは近況ということで、2/14にクラウン・ショー「副交感神経2」が無事終わりました。
クラウン・ショー「副交感神経」は、ミュージッククラウンのみぎわ改め・みまさん、東京シェークスピアカンパニーなどで活躍されているリリリ子さん、そして私ラブリー恩田の三人
の女性クラウンでやっています。
気高い三人の、ツッコミどころ満載なショーとなっています。
2日間の公演の2日目があの大雪の日となりました。
横殴りの雪に、中止も考えましたが意を決して開催。蓋を開けてみれば、大勢のお客様が吹雪の中、みなとみらい線終着駅にある劇場まで足を運んで下さいました!雪の中来て良かった
というお声も頂け、良かった~と心から思いました。沢山の方に助けて頂き感謝でした。
2/21のさくっとパントマイムでは、1月に「同級生」と作った作品のお披露目でした。キャリアのあるユニットに作品を作るというのは初めての経験だったのでご好評を頂けたようで良か
ったです。
副交感神経のみまさん、リリリ子さんにしろ、同級生のKOTAにぃ、たかくわみえちゃんにしろ、キャリアも短く経験も浅い私に、不安もありましょうが身を任せてくれ、演出として一緒
に新しい作品を作る機会を与えてくれて、ありがたい事でした。
これからも色々な方と色んな作品を作って行けたら良いなーと思います。
そんな訳でもしも私めの演出をご希望される方などいらっしゃいましたら、どしどしお声掛けくださいませー^_^
次のお題、最近ハマっている事。合気道です。ハマっているというか、最近始めたのでとにかく一生懸命通っています。
稽古では、有段者も初心者も区別なく技を掛け合います。
先輩方の技の掛け合いは高速道路走行の様ですが、私と組む時はいきなり田んぼのあぜ道ママチャリモードまで下りて来て丁寧に教えて下さいます。
こないだなど、ぱちぱちと手を叩いて「じょーずじょーず」と褒めて下さいました。想像していた武道の褒められ方と違いましたが、嬉しかったです。
初めての事を必死でやっている時の自分は面白すぎて大変です。
技の最初、相手の手首を掴まなくてはいけないのにテンパりすぎて手を握ってしまったり(握手)、技の途中で「耳を相手の肩に付けて!」と言われて、相手と遠い方の耳を付け、両者
こんがらがったヘンテコな形になったり。
毎回素晴らしい武道家である諸先輩の頭上に?マークを振りまいております。
あと、合気道は西洋では「動く禅」とも言われているそうで、月に一度座禅会もあります。
こないだ初めて勢いこんで参加してみました。
んが、何せ早朝6時スタート。。
座禅の初心者はまず数息観といって、深い呼吸を1~10まで数える、10まで行ったら1に戻る、という事を繰り返すとレクチャーが。
結果から申しますと、わたくし二時間の座禅中一回たりとも10までたどり着けず、周りの皆様に心地よいアルファー波を振りまきまくってしまいました。
始めての座禅で得た事。それはズバリ。
数息観とは、羊が一匹~羊が二匹~という導眠術と紙一重なり。
悟りの道はキケンが一杯です。
以上、ラブリー恩田でした。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
皆様どうぞお体を大切に、お元気でご活躍ください。
ラブリー恩田