BLOWING WIND・風のふくまま

風の吹くまま気まぐれな日々     
  明日も良い日になりますように。

10月3日のつぶやき

2012-10-04 20:32:19 | Weblog
10月3日 nikkei BPnet ‏@nikkeibpnet
活脳塾:朝の起き方でその日の脳が決まる http://nkbp.jp/WhulqT


12時間 nikkei BPnet ‏@nikkeibpnet
LTEとテザリング:iPhone 5発売で熾烈な競争となったLTE、果たしてテザリングに耐え得るのか http://nkbp.jp/Qt57U4


5時間 nikkei BPnet ‏@nikkeibpnet
【CEATEC 2012】東芝、6.6kWhの家庭用蓄電システム「エネグーン」を出展 http://nkbp.jp/PyAU3A


8時間 nikkei BPnet ‏@nikkeibpnet
あなたは、接種しますか? 接種しませんか? http://nkbp.jp/Vxfd9y


2時間 nikkei BPnet ‏@nikkeibpnet
フランスが日米より先にEV普及国になる可能性 http://nkbp.jp/Vyrlal


【速報】錦織圭が元世界5位下し、ベスト8へ◇楽天ジャパン・オープン - テニス365 | http://tennis365.net http://news.tennis365.net/news/today/201210/94744.html … @tennis365さんから


9時間 tatsu ‏@tatsu1023
Read The tatsu Daily on http://paper.li/tatsu1023


6時間 tatsu ‏@tatsu1023
今日の逗子は台風のうねりが有るものの穏やかに晴れて北の風が吹き気持ち良いです。新しいシーガルウェットとジョイントをラチェットタイプに変えていい感じで走れそうです。 pic.twitter.com/LJq3C6H5


10月1日 U3WJP ‏@U3WJP
日本の取るべき道はたったひとつ、〇〇を○○すること。→http://u3w.jp/archives/1437 【深層の火曜日】領土問題のエキスパート孫崎享さんが言い切る、「中国は尖閣問題を○○に利用しようとしている!」緊張が続く尖閣問題の本質を超解説!


10月3日 U3WJP ‏@U3WJP
更新しました!【深層の火曜日】歯舞・色丹を返そうとしたフルシチョフを止めたのはなんと○○!北方領土、竹島、普天間・・・外交の最前線にいた人物が語る、驚きの事実の数々!http://u3w.jp/archives/1444


10月3日 IWJニュースクリップ ‏@IWJ_NewsClip
@iwakamiyasumi 燃料取り出し完了は26年中の見通し - 福島民報 http://bit.ly/QMOfti 原子炉から取り出した燃料は、各号機の使用済み燃料プールで保管する。東電によると、冷温停止状態を保つための維持管理を簡素化できるという。


10月3日 IWJニュースクリップ ‏@IWJ_NewsClip
@iwakamiyasumi <オスプレイ>沖縄強行配備 ハワイ住民も「おかしい」(毎日新聞) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121003-00000013-mai-soci … ハワイ住民は「それだけの住民が反対しているのに配備したり訓練したりするのはおかしい」と両政府の対応を疑問視している。


10月3日 IWJニュースクリップ ‏@IWJ_NewsClip
@iwakamiyasumi 福島健康調査:「秘密会」で見解すり合わせ- 毎日新聞 http://bit.ly/SwPRYz  調査結果に対する見解をすり合わせ「がん発生と原発事故に因果関係はない」ことなどを共通認識とした上で、本会合の検討委でのやりとりを事前に打ち合わせ。


10月3日 IWJニュースクリップ ‏@IWJ_NewsClip
@iwakamiyasumi シェールオイル採取に国内初成功 秋田で石油資源開発 47NEWS http://bit.ly/O3UsRl 新型の原油「シェールオイル」の試験採取に成功した。シェールオイルの生産に向けて、日本国内で取り出しに成功したのは初めて。


22時間 IWJニュースクリップ ‏@IWJ_NewsClip
時事:福島第1原発を視察=「事故収束とは言えない」-自民・安倍総裁 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201210/2012100300803&g=eco … 「1号機から4号機まで視察し、深刻な状況であることを感じた。政府は(原発事故の)収束宣言をしたが、とても収束したとは言えない状況だ」


11時間 孫崎 享 ‏@magosaki_ukeru
領土と教科書6:常に中国や露が勝手なことを言うと反発する。日本はどうなったのだろう。事実を事実として教えない。そしてそれも義務教育の段階から行っている。考えて見るとネトウヨとは真面目な人なのだ。教科書で教えられたことを素直に信じている。教科書が先生が嘘つくはずないじゃないか


10時間 孫崎 享 ‏@magosaki_ukeru
安全保障:日米安保がなくなると直ぐ外国軍が占領すると思っている。日本・韓国には大量の米軍がいるが、外国軍が大規模に駐留している国を世界で捜して下さい。ほとんどありません。独からは米軍の撤退が続いています


10月3日 JBpress ‏@JBpress
10月3日15時時点のPV数ランキング第1位 - > アジアは本当に「これ」で戦争を始めるのか?―尖閣諸島を巡る日中緊迫がエスカレートしたら・・・《The Economist》―http://goo.gl/W0Zut


19時間 JBpress ‏@JBpress
巨額の予算が水泡に帰した事故対策システム 原子力防災技術者が語る福島原発事故の深層(その1) http://goo.gl/YupX3


10月3日 BLOGOS編集部 ‏@ld_blogos
沖縄には地方紙が琉球新報と沖縄タイムスの二紙ありますが、本件では沖縄と本土のメディアの温度差が実に顕著です。――「沖縄は植民地ではない!!」〜オスプレイ配備に激憤の琉球新報、怒涛の社説群を徹底検証 - 木走正水 http://buff.ly/PNM8mc


23時間 BLOGOS編集部 ‏@ld_blogos
恐らく中国の思惑は、このような「いざとなったら全力で捕りにいきますよ」という想定を日本側に抱かせ、戦わずに妥協を引き出そうとする孫子の兵法なのでしょうーー尖閣の問題 - Chatnoir


23時間 BLOGOS編集部 ‏@ld_blogos
自分で責任をもってくださいということ。本当にこの考えは正しいのか、この事実は違うんじゃないかっていうことが必要ーー自分にとっての「国」とは何か~最前線から考える領土問題~ - BLOGOS編集部 http://buff.ly/QNVQYO


22時間 BLOGOS編集部 ‏@ld_blogos
いまやインターネットは、テレビ局、新聞社、広告代理店、出版社の収益を侵食するライバルであるため、標的はその競合相手の個人インターネットユーザーである。そして究極は自由な言論の統制であろう――「ACTA続報」- ビル・トッテン http://buff.ly/UaDDYs


22時間 BLOGOS編集部 ‏@ld_blogos
日本のインテリは、居酒屋独立論などと冷笑しているが、私は、このまま沖縄差別と沖縄米軍基地存続が続くならば、いずれ、沖縄の人々による「沖縄独立論」が現実味を帯びてくると思う――「沖縄は日本のごみ捨て場なのか!!」 - 『月刊日本』編集部 http://buff.ly/PO6trm


12時間 BLOGOS編集部 ‏@ld_blogos
日中友好協会の会長として、9月27日に訪中した加藤紘一氏のコメントです!/これからの日中国交を作り直す知恵をしぼろう #BLOGOS http://blogos.com/article/47754/


10時間 BLOGOS編集部 ‏@ld_blogos
すべての人は、自分のミッションを持って生まれてくる - 内藤忍 http://dlvr.it/2GD1q3


23時間 乙武 洋匡 ‏@h_ototake
むしろ、「誰とも一緒にするな」と思って生きてます。 RT @peace_of_ootake: 先天的、後天的、身体的、知能的と障害に色々ありますが、正直その障害と一緒にするなと思った事はありますか?


12時間 茂木健一郎 ‏@kenichiromogi
3割の辞退率は、ハーバードの学部入試とほぼ同じ。 RT @maestro_h: 昨日の記事ですが、国際化を加速せざるを得ない良い結果のようです。/「東大より欧米大」秋入学の海外学生、3割辞退 : 社会 : YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121003-OYT1T00973.htm?from=tw


12時間 茂木健一郎 ‏@kenichiromogi
とし、はやっ! ありがとう! @toshihiro36「茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第735回「創造性は、かけ算(体験×意欲)である。」」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/384159


10月3日 木野龍逸 (Ryuichi KINO) ‏@kinoryuichi
福島の県民健康管理調査、ひどい話だ。公開してるといいつつ裏でこういう秘密会をしてるようでは、他に何をしてるのかわからないという疑念が消せない。議事録残さない、資料回収などは極めて悪質。県民健康管理センターの設置、福島医大関係者の人選など含めて、イチからやり直す必要がないか。


22時間 山川建夫 ‏@yukioyamakawa
米国にビビるのは、浦賀沖の黒船以来のトラウマ?と、米国依存症のなせるワザだろう。この国の中で生き抜いて行くという気概と実践力があれば何も恐れるものは無い。あとは国内のカネに目の眩んだ破滅的な支配層だけだ。丸ごとリセットして、次の世代が安心して生きて行ける社会を一刻も早く迎えたい。

22時間 山川建夫 ‏@yukioyamakawa
それにしてもこの国の人々は何でこれ程まで米国を恐れるのだろうか。二十四年前のアジア通貨危機の際、日本政府が円をベースにしたアジア版IМF構想を打ち出した時の米国の怒りより、怒られた日本の政治家の異常なビビりようにぼくは驚いた。米国一国では生き延びられない事を説得し続けて行かねば!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする