ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo-ギボウシブログ オリジナルギボウシの追求がテーマです
ギボウシの育成
岩ギボウシの交配実生育成をしています
当ブログの、画像の無断使用・転用はお断りいたします。
冬のギボウシ加温育成
2011-01-11 12:00:00
|
冬のギボウシ加温育成
今日は曇りの予報であり、現在確かに曇っていて、陽射しのないぶんなんとなく寒々しく感じます。
風も無く、まったく静かな状態です。
今日もモコモコセーターを着ています。(笑)
今日は冬のギボウシ加温育成について紹介致します。
こちらは現在20~30℃で温度コントロールしながら加温育成している、オリジナル岩ギボウシの苗です。 見た所丸葉な感じで、後冴えですが、斑の状態がなんとなく良さそうで、硬質な感じの葉なので、楽しみです。♪
自分で岩ギボウシ同士を交配して、実生から育てている為、愛着があります。
実生選抜されてここ迄育つ裏には、数多くの芽がNGになった事は言うまでも有りません。
外は凍える寒さのこの時季に、この様な状態のギボウシを、観れる事自体がルンルン気分♪です。(笑)
但し、加温するのに電気を使用する為、以前はカミさんにブツブツ言われましたが、今はもうあきらめと言うか?思いやりと言うか?理解を示してくれています。(笑)
これは日頃からカミさんとのコミュニケーションを密にして、カミさん孝行をしているからだと思います。(えへへ!)
少し脱線しました。(汗)
こちらは紹介を続けている、岩ギボウシ交配の若い個体です。 ここまで育てば、育つのは早くなると思われます。 ここまでが大変なのです。
こちらも岩ギボウシ交配の中斑の若い苗です。 葉が丸くてお気に入りですが、まだまだこの先どの様に変化するか?分かりません。
一方こんな岩ギボウシ交配の個体もあります。 まだ斑の状態がはっきりしない後冴えの個体です。 冴えれば観れる様になると思いますが? どうでしょう?
この個体も岩ギボウシ交配の若い個体です。
上の画像の個体に比較すると、天冴えと言っても良いかもです。 斑のコントラストが良い様です。
こちらも同じく覆輪系の個体です。
今の時間薄日が射していますが、やはりスッキリとは晴れそうもありません。
#一芸
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
«
秩父産岩ギボウシ展示会画像紹介
|
トップ
|
冬のギボウシ加温育成
»
このブログの人気記事
ギボウシ展示会のお知らせ
実生の芽が出た
ギボウシの育成
キボウシが観賞出来る季節になった♪ヾ(=^▽^=)ノ
ギボウシ展示会画像紹介
袋田の滝
斑入り植物展画像
ch339749 2015 ギボウシ展示会
ch298550 2014 ギボウシ展示会
ch252071 2013年ギボウシ展示会
最新の画像
[
もっと見る
]
♫カワセミ&ヨシガモ♫
2週間前
♫カワセミ&ヨシガモ♫
2週間前
♫カワセミ&ヨシガモ♫
2週間前
♫カワセミ&ヨシガモ♫
2週間前
ギボウシ展示即売会
8ヶ月前
ギボウシ展示即売会
8ヶ月前
ギボウシ展示即売会
8ヶ月前
ギボウシ展示即売会
8ヶ月前
ギボウシ展示即売会
8ヶ月前
ギボウシ展示即売会
8ヶ月前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
路地裏のギボウシ
)
2011-01-12 21:47:09
こんばんは~~♪
今まで秩父産岩ギボウシ展示会を紹介してくれて
ありがとうございます。♪
加温も育ってきましたね。♪
この時期にギボウシが見られるって
和みますね。♪
天冴えの白斑は綺麗ですね。
このまま育てば、一級品ですね。♪
今年の展示会が決まりました。
6月4日 5日です。
お時間ができたら、また遊びに来てね。♪
返信する
寒いですね~!
(
gibousisuki
)
2011-01-13 07:39:59
路地裏のギボウシさんオハヨウございます。♪~♪
今の時間の当地の気温は-2℃です。それでも晴れていて、陽が登って来ています。
コメントどうもです。♪
再び秩父産の岩ギボウシを観ながら大いに癒されましたよ~♪
>天冴えの白斑は綺麗ですね。 このまま育てば、一級品ですね。♪
期待しているのですが、こう言う個体は次の葉を見るのが怖いです。(笑)
途中でNGになる物も多いです。(汗)
展示会日程決まった由、オメデトウございます。
私達の展示会日程はまだ聞いていません。 ダブら無い様にと願っています。
たぶん大丈夫とは思っていますが・・・。
先日は裏ギボさんのブログに変な書き込みをしてしまい、ゴメンです。
自分で削除しました。(汗、汗、汗)
でも、あくまでも悪意はありません。
良いと思ってした事です・・・。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
冬のギボウシ加温育成
」カテゴリの最新記事
実生の芽が出た
ギボウシ冬から春へ
ギボウシ冬から春へ
冬のギボウシ加温育成
冬のギボウシ加温育成
冬のギボウシ加温育成
冬のギボウシ加温育成
冬のギボウシ加温育成
冬のギボウシ加温育成
冬のギボウシ加温育成
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
秩父産岩ギボウシ展示会画像紹介
冬のギボウシ加温育成
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
♫カワセミ&ヨシガモ♫
ギボウシ展示即売会
ギボウシ展示会のお知らせ
♪楽しかったギボウシ展♪
♫ギボウシが観れる様になった♫
♫那須茶臼岳&河津桜♫
♫ベニマシコ&カワセミ♫
♫久しぶりのギボウシ&ユリ♫
♫蔓バラが咲いた♫
♫ギボウシ展最終日♫
>> もっと見る
カテゴリー
過去に経験した海外まとめ
(1)
那須野が原公園
(9)
古典園芸植物
(7)
新年のご挨拶
(1)
ヤマユリの育成
(11)
花見の季節
(9)
新元号
(2)
3.11
(2)
錦かんざしと古典園芸展
(24)
斑入り植物展画像
(64)
斑入り植物
(4)
ギボウシ夏
(35)
ギボウシ秋
(30)
日記
(16)
野鳥の撮影
(18)
ギボウシ春
(66)
東日本大震災
(2)
袋田の滝
(1)
切り絵展
(1)
秩父産岩ギボウシ展示会画像紹介
(11)
冬のギボウシ加温育成
(21)
紅葉を求めて
(5)
ギボウシ展示会画像及び秋の自然
(8)
斑入り植物展ギボウシ画像及び秋の自然
(4)
ギボウシ展示会画像
(152)
錦蘭展示会画像紹介
(1)
日本ミツバチ飼育
(7)
苔玉作り
(1)
Weblog
(529)
最新コメント
gibousisuki/
ギボウシ展示会のお知らせ
つのっぴー/
ギボウシ展示会のお知らせ
gibousisuki/
ギボウシ展示会のお知らせ
つのっぴー/
ギボウシ展示会のお知らせ
gibousisuki/
ギボウシ展示会のお知らせ
kazuyoo60/
ギボウシ展示会のお知らせ
gibousisuki/
♪楽しかったギボウシ展♪
kazuyoo60/
♪楽しかったギボウシ展♪
gibousisuki/
♫ギボウシが観れる様になった♫
kazuyoo60/
♫ギボウシが観れる様になった♫
バックナンバー
2025年01月
2024年06月
2024年05月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2021年12月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年11月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2017年10月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年03月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年01月
2012年11月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
ブックマーク
自然の中の自遊人
SATOYAMA3776
フォト蔵 m3776
緑の相談所展示会情報
裏ギボさん
路地裏のギボウシ
春の実
kazuyoo60
さわやか那須便り
今まで秩父産岩ギボウシ展示会を紹介してくれて
ありがとうございます。♪
加温も育ってきましたね。♪
この時期にギボウシが見られるって
和みますね。♪
天冴えの白斑は綺麗ですね。
このまま育てば、一級品ですね。♪
今年の展示会が決まりました。
6月4日 5日です。
お時間ができたら、また遊びに来てね。♪
今の時間の当地の気温は-2℃です。それでも晴れていて、陽が登って来ています。
コメントどうもです。♪
再び秩父産の岩ギボウシを観ながら大いに癒されましたよ~♪
>天冴えの白斑は綺麗ですね。 このまま育てば、一級品ですね。♪
期待しているのですが、こう言う個体は次の葉を見るのが怖いです。(笑)
途中でNGになる物も多いです。(汗)
展示会日程決まった由、オメデトウございます。
私達の展示会日程はまだ聞いていません。 ダブら無い様にと願っています。
たぶん大丈夫とは思っていますが・・・。
先日は裏ギボさんのブログに変な書き込みをしてしまい、ゴメンです。
自分で削除しました。(汗、汗、汗)
でも、あくまでも悪意はありません。
良いと思ってした事です・・・。