⇒
今日は午前中は曇っていたが、午後から晴れ間が出て、青空が見れた。 最高気温は15℃程度であった。
今日も先日のバス日帰り旅行の続きです。
こちらは会津若松にある武家屋敷の入り口に通じる場所です。
※会津武家屋敷は会津藩の家老、西郷頼母邸を中心に,江戸時代の会津藩の生活・文化 がわかるテーマパークです。
この左が入り口です。
この左に控えているのが、この屋敷の主の会津藩家老の西郷頼母です。
こちらは会津24万石の松平容保公です。
※松平容保、京都守護職拝命する
会津松平家24万石は、2代将軍徳川秀忠の庶子保科正之を藩祖とし、越前松平家などと並んで、徳川御三家に次ぐいわゆる御家門として高い家柄であった。
↓詳しくはこちらをご覧下さい。
会津武家屋敷は歴史感動ミュージアム
以上が武家屋敷の見学でした。
この後の見学コースの五色沼は、降雨となった為、見れませんでした。
紅葉がきれいですね。
無事にジョージア州から帰られた様ですね!
お疲れになった事でしょう。
私はこの会津武家屋敷は前にも見学した事があるのですが、確かに昔はこんな感じだったなあと思う部分が多々あります。 懐かしい感じにさえなりますよ!
ここはそんな気分にさせてくれるミュージアムなのです。
私も水戸黄門とか暴れん坊将軍が好きです。
必ず時間内に悪者をやっつけるので、スキッとしますよね~(笑)
特にラストシーンがかっこいいですよね~!。