goo-ギボウシブログ  オリジナルギボウシの追求がテーマです

ギボウシの育成
岩ギボウシの交配実生育成をしています
当ブログの、画像の無断使用・転用はお断りいたします。

ギボウシ展示会最終日♪

2016-05-29 17:51:34 | ギボウシ展示会画像

今日も良い天気で、ギボウシ展の3日間全て、好天に恵まれた。

会場準備も含めると4日間であった。

夢中で楽しい時間であったが、今は心地良い疲れもある。

展示品の一部の紹介です。

sagaegibosikei (kotei)

 

こちらは寒河江ギボウシ系の〔皇帝〕と言う品種です。

 

hosta (winter snow)

 

こちらはホスタの〔ウインタースノー〕と言う品種です。

 

oobagiboshi (kihatijyo)

 

こちらは大葉ギボウシの品種改良品の〔黄八丈〕と言う品種です。

 

こちらは即売品を見ながら、お気に入りの品を選別する人達です。

 

尚、今日は福島県から来られた人が、変わったギボウシを持って来たので見て欲しいとの事で、

私達の会員が全員で拝見しました。

 original giboshi  ? no-name

 

それがこの画像です。 

確かに変わっているよね!。 これって固定して来年も継続するのでしょうか!。? 会員の誰もが初めて見たと言っています。

結局、来年も同じ様な感じに育ったなら、もう一度見せて下さいと言う事で、持ち帰ってもらいました。

とても不思議な変異でしたよ!。

今日は疲れも有るので、ここまでです。

  

♪展示会情報♪

 展示会名  秩父産斑入り岩ギボウシと斑入り山野草展示即売会
会期    2016年6月4日(土)9:00~17:00
          5日(日)9:00~16:00

会場    とちぎ花センター(栃木県下都賀郡岩舟町下津原1612)

主催    秩父産岩ギボウシ保存会


連絡先   090-9230-5218(高柳)


展示会の特徴
現在人気急上昇の斑入り岩ギボウシ・斑入り植物、山野草、
その他珍しい植物の展示会を開催します。
園芸相談、会員が増殖させた岩ギボウシ・斑入り山野草の即売もあります。
皆様お誘い合わせの上お越し下さい。

 

第3回ギボウシ展示即売会開催のお知らせ!♪

場所 センパフローレンス   

住所 栃木県那須塩原市沓掛上筋438-24   

TEL   0287-65-3044(吉成)   

開催日時 2016年 6月10日(金)~12日(日)まで   

余剰苗購入希望の方は数に限りが有りますので、お早めに!

 

2015 ギボウシ展示会

 フルスクリーンでお楽しみ下さいね~!。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギボウシ展示会初日終了♪ | トップ | ギボウシ展に出品された画像 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2016-05-30 09:49:17
大航海時代にヨーロッパへ渡って改良されたのがホスタ、そこまでの知識です。園芸店で何度かホスタに出会いますが、斑入りギボウシも有りますし、植える場所が大問題で買っていません。
縁どりに紫の筋が取り巻きですか。もちろん初めて、雰囲気も違いますね。
来年も同じ形にはなのですね。戴いたギボウシで、ミニサイズ斑入りで、2年後に、普通サイズの緑葉に戻ってしまったのがあります。(泣く)
返信する
こんばんは!。♪ (m3776 自遊人)
2016-05-30 21:13:13
kazuyoo60さんヾ(@⌒ー⌒@)ノこんばんは!。♪
ホスタは庭に植えると、大株に育ちますから、場所を取られてしまいます。
広い公園等に植えた方が良いかも知れませんね!。

日本から欧米に渡り、そして品種改良されて、日本に戻って来ているのがホスタです。

確かに庭に植えていた物が斑入りではなくなったと言う話はありますね!。

鉢で育てていても、肥料の関係で、斑入りではなくなる事が有ります。
コメント、☆^ヽ(*^-゜)vThank you♪v(゜∇^*)/^☆
返信する

コメントを投稿

ギボウシ展示会画像」カテゴリの最新記事