福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

新聞記事より~介護にアロマ~

2015-09-04 | アロマのいろいろ話


昨日の西日本新聞の朝刊の記事です。
介護の業界で アロマを使ったケアが注目をされている という記事でした。

足湯とか 軽めのトリートメントで 高齢の方の表情がやわらいだ とか
眠りにつきやすいと感じる人もいる とか 内容としては
アロマにたずさわる者としては
こういう記事を読んで やってみようかな と思ってくださる人が
1人でも増えたらウレシイな という内容でした。

ただひとつ気になったのは

施設で働く人が アロマを勉強して それを使ってケアする時間がないので
出張してくれるセラピストを利用するのが便利 という記事。
たしかに セラピストの活動範囲が広がるのは 本来は嬉しいことかもしれません。
でも・・・

人手が足りなくてとてもそんな時間なんてない!
というのが現実だとは承知していますが わかった上で 
反感を恐れずに あえて言うならば

アロマを使ったケアは 施術する側の人も癒すことができる

ということにも もうちょっと注目されてもいいかな と思うのです。
デイケアとか 介護施設で お年寄りを癒し、リラックスさせながら
それを行うスタッフも同時に よい香りを感じて
それがたとえ5分であったとしても ゆるやかな時間を過ごせるんじゃないか と。

先日の病院での講座のときにも改めて感じましたが
誰かのお世話をするお仕事にたずさわっている方は
たいてい自分のことは後回しにされて 多少なりとも自己犠牲の上で
お世話されてる方が多い気がします。
個人的には そういう方にこそ アロマを味方につけてほしい。
ひとつのツールとして ご自身のケアのためにも利用できるんですよ 
ということをお伝えしたいな とそう思ってます。
働く人も介護される人も同時にリラックスできる 癒されることって
他には なかなかないことですよ!

トリートメントオイルを自分の手に取って 体温で温めて
ご高齢の方の手や足を取り やさしく触れる。

触れる というのは 想像以上の力を持っています。

人の温もりや、想う気持ち ちゃんと手を通じて伝わるものです。
同時に 相手からの反応もちゃんと手を通じて返ってきます。
うまく説明できませんが 施術のたびにそれは強く感じます。


なんだか話がまとまらなくなってしまいましたが
いずれにしても
少しずつ アロマテラピーがこうやって 身近なところで
こんなに大きな記事で注目され見直されてくるというのは 
やっぱり・・・嬉しいです

積極的に取り入れてくださる場所が増えたらいいですねー。
またワタシにもできることがあれば 
そういった機会に ぜひお手伝いできたらいいなぁと思います。

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村








 

家にあるモノで作る エコな芳香剤 ~復活記事~

2015-08-19 | アロマのいろいろ話


ハンドメイドの芳香剤


お店にいらっしゃるお客様に「どうやって使ったらいいかわからない」と ときどきお声をいただくエッセンシャルオイル。


改装も着々と進み、慌ただしく毎日が過ぎていってます。
明日には終わるはずなのだけど ほんとに終わるのか?と キリキリしているオットの横で
いろんなことを思っている今日この頃です。
とばっちりが来ないように 無事に予定通り終わってほしいなぁと願うばかりです。

そんなことはさておき

2年ほどまえに書いた「100円ショップでも買えちゃうグッズと精油で芳香剤を作っちゃう」という記事。
相変わらずアクセスが多いです。
確か ALL Aboutか何かの記事に ずっと前にリンクされていたのです。
見たことあるような写真が出てるなぁ と思ってリンク元をみたら自分のブログだったという…びっくり!)

今日 アロマのレッスンにいらした生徒さんが
「精油を使いきれない」とおっしゃるので この方法を提案したこともあり
ちょっと記事を復活させてみました。

そして ついでなので 補足もいれてみます。

そもそも保冷材の中身って何でしょう?
調べてみると どうやら98%くらいが水で そのほかは 高吸水性ポリマー だそうです。
高吸水性ポリマー、身近なところで言うと赤ちゃんのおむつの中身です。
わずかな量でとても大量の水分を吸収してためこむ(固まる) ってすごい素材です。

そういえば 昔 砂漠を緑化するのに 砂の中にこの高吸水性ポリマーを混ぜ込む?
みたいなことをやってるのをニュースで見たけれど その後どうなったんでしょうねぇ???

とにかく その高吸水性ポリマーがちょこっととたくさんの水分 というのが保冷剤の中身。
なので 袋をやぶって中身に直接手で触れたとしても人体に影響はありません。

ただし

凍らせてもカチコチに固まらないタイプの保冷剤は(アイス●ンみたいな)
中に エチレングリコール という体内に入ると有毒物質が発生してしまうという
素材が含まれているので こっちは注意が必要です。
誤って ペットがかじってしまったりしないよう(もちろん子供やヒトも!)
くれぐれも取扱いにはご注意を。
(甘い味?がするらしく ペットが好んでなめたり食べたりしちゃうという話もあり・・・怖っ!)

エチレングリコールが入ってないタイプも 毒性はないとはいえども
誤飲しちゃうと体内の水分を吸収して固まって どっかにつまったり と考えると
やはり危険なので 誤飲しないように じゅうぶん気を付けましょうね!


エコな芳香剤 簡単に作れるので 超★オススメです。
かわいいマステとかレーステープで容器をデコレーションすれば
秋冬仕様にもアレンジできますしね!

あー、買ったけど ずっと眠らせてるエッセンシャルオイルがあった!
という方も(香りが変わってしまってなければ)ぜひ~~。

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村


ユリの花の香りとワンコとニャンコ

2015-07-08 | アロマのいろいろ話


先日の『調香講座』の復習として ayaさんレシピで 高価精油のひとつである
「ネロリ」(オレンジの花精油)の香りを再現してみました。

手持ちの精油と ayaさんが持っていらっしゃるであろう精油とはメーカーも違うし
原料植物の産地や採油年も違うので 同じ香りの再現 というわけにはいかず

ベースはayaさんレシピにして ちょっと自分でアレンジを加えたら
ずいぶんと 『ネロリ』度が増しました!
今度 石けんに使ってみようかと思うけれど
アルカリに負けちゃうかな~ とも思うブレンド・・・。
石けんに使うなら 粘土石けんとか 手ごね石けんかなぁ~
でも CP法にも一度はチャレンジしてみます。

話は変わり・・・

ここ数日 ↓ こやつ ↓ が「そそう」をするようになりました。



玄関のタイルの上に あるはずのない小さな水たまり・・・しかも黄色い・・・
結果はわかっていたけれど 拭き取って匂ったら「くちゃい!!」
これは もなかの「ちっこ」の匂いじゃないか!

トイレトレーニング終わってからもう1年以上たつし、こんなことは初めてで
なんでだろう??と 理由を探っていますが
もしかして?と 思い当たるのは 玄関に飾ってあるオリエンタルリリーの香り?
玄関中に 濃厚な香りが漂っているのです。
ユリの花には ちょっと催淫作用のある香気成分があるし
それでもしかして興奮しちゃってるんじゃないかな? とか推測してます。
勝手にそう思っているだけで 実のところは わかりませんけど。

ユリ科の植物の根っこは ワンコには禁忌ですが、
香りは影響しないと思ってたのだけど 雨続きで締め切ってたから
籠った香りが気になったのかもしれない・・・ですよね・・・
あまり匂いがこもらないようにしながら もうしばらくちょっと様子を見てみます。


ちなみにですが

ユリの花の甘ったるい香りは ニャンコが好むのだとか
(ニャンコを飼ったことがないので未確認です)
ですが、ユリの花は ニャンコには猛毒となります。
花びらを食べたり 花粉をなめたりしたら 中毒症状を起こして
死に至ることもありますので ニャンコを飼ってらっしゃる方は
お気をつけてくださいませね。


-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村











AEAJアロマセミナー2015 in 福岡

2015-06-29 | アロマのいろいろ話


お店がお休みだった昨日は 年に1度のAEAJ地区セミナーでした。

※AEAJ(公益社団法人日本アロマ環境協会)…ワタシが所属する国内最大のアロマの団体です。
 アロマの協会は大きなものから小さなものまで いろいろあって それぞれ特徴があったりします。
 ちなみに ワタシが所属しているのは一般の方も安全に気軽にアロマを楽しみましょう!とうたって
 アロマテラピー検定などを開催しているこのAEAJと 薬理学の視点からアロマをより科学的に考えようと
 しているISA(一般社団法人国際アロマテラピー化学研究所)のふたつです。

5年くらい前から毎年参加しているこのセミナー
今回は なでしこジャパンのメンバーが多く所属するINAC神戸の選手のアロマケアをされている
下川路さやかさんの『女性トップアスリートへのアロマセラピストとしての取り組み』と
美容家でたくさんの著書もある吉川千明さんの『女性ホルモンと女性のライフステージ。そして自然療法』
という2つのセミナーを聴講してきました。

お店の形態にも関連するスポーツアロマの分野に 前から興味を持っていたけれど
なかなか身近で学ぶ機会がなく 今回の下川路さんの講演はとても楽しみにしてました。
一般の方、セラピストではない方も聴講されるセミナーなので 期待していた具体例はあまり
聴くことができなかったけれど セラピストとしての姿勢 を改めて考えさせられた講座内容でした。

お客様の肌に触れるセラピストの手(大切な商売道具でもあります)を 良い状態に保つために
バッグを持つときは 肩にかけるかひじにかける。または 手に持つときは取ってにタオルを撒いてでも
自分の手を保護する・・・なんて。

そこまでやってませんでしたよ、わたし。
傷をつけないように とか かさかさしないようにとか 温めて冷えないように 
とかは気を付けてましたけど 本当はそこまでやらないといけないのだなぁ とちょっと反省。

そこに改めて気づかされた というのも たくさんの学びのひとつ。
他にも 日頃思っていたことが 間違ってなかった という確信があったり
勉強しなければならないポイントをちょっとしぼれたり 本来の期待とはちょっとずれたけど
別の視点からとても有意義な時間でした。

後半の吉川千明さんのお話でもまた セラピストとして まだまだ知識が足りないことを感じつつ
『勉強したい!』という欲望がふつふつ。
帰りの電車の中で 参考文献として取り上げられてた本をポチりました。

実はおとといの土曜日には 関西で 世界のアロマテラピーをけん引している(大げさではなく)
フランスのピーター・フランコム氏の講演会が開催されてたのです。
(すごく行きたかったけど 遠すぎて断念した)
その中で セラピストとして名乗るなら学ぶべきこと というお話もあったそう。
わー、やっぱり行きたかった・・・
今回の講演会の内容、ISAが内容まとめて情報開示してくれることを期待!!!

ワタシの知識はまだまだ発展途上中
学ばなければならないことが たくさんすぎて一向に追いつきませんが
できることから少しずつ歩みを進めていかねば と改めて考えさせられました。


そしてこのセミナー
ランチを挟んでの講演会なので 各地から集まってきたアロマ好きな方、アロマをお仕事に
されてる方たちとの出会いや交流も楽しみのひとつだったりします。
昨日もお久しぶりの方との再会もあり、新たな出会いもあり
アロマの世界とは別のところの知り合いに偶然ばったり会ったり・・・
楽しい時間でした。


たくさん学んだので
これをまたもう少し自分なりに掘り下げて
アウトプットできる場を作っていきたいなぁと思います。

明日から今年も下半期!忙しくなりそうです。

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村


-------------------------------------------------------------------------------------

<おまけ>

セミナーの後、そのまま夕方からは 学生の頃の友人たちとぷち同窓会でした。
これもまた年に1回の集りでした。
10代後半という多感な時期をたった2年だけ一緒に過ごした友人たちと
時を超えて ひさしぶりに大笑いしつつにぎやかに話はつきず。
むかしから変わらない友人たちがいてくれる
日頃はそれぞれの場所で それぞれの生活があって
でも 見えないところで いつもお互いに応援したりされたり
というのは 本当に心強いものです。
みんなの元気そうな顔を見て安心して また1年頑張れます。
大切な友人たちに 感謝です。


5月19日は香育の日

2015-05-19 | アロマのいろいろ話


本日 5月19日は(ご・いく)で 香育(こういく)の日 です。

香育とは ワタシも所属していますアロマの協会が提唱しているのですが、
簡単に言うと 
『こどもたちに自然の香りの不思議さや楽しさを伝えていこう』 という活動です。

詳しくは こちら → 

土の香りや 草花の香り 果物の香り などなど 身近な香りを感じる という
単純なことだけど 忘れ去られつつあるというのが現実としてあると言われています。

ずっと前によんだ本に 小学生の子供たちに香りのテストをした という話がありました。

フレッシュないちごと合成香料のいちごの香りを比べてもらって
どっちが本物のいちごの香りかを当ててもらう というテストでした。

驚いたことに 大半のこどもたちが選んだのは
合成香料のいちごの香りのほう だったそうです。

びっくりしたなんてものじゃありません!
香りを仕事としている身としては
なんかちょっと悲しいなぁ と思いショックも受けました。
でも 現実なんですよね。

香りで季節を感じたり 想像力をふくらませたり
そういう機会を ぜひこどもたちに与えてあげてほしいと思います。

香りを感じてみる という体験のやり方はいろいろあります。
お散歩に出て 周りの葉っぱや土や花の香りを嗅いでみる でもいいし
スーパーにだって たくさん香りはあふれています。
家の中にだってそうです。

ぜひ 身近なところででも 日々 香りに触れさせてあげてください。

グループや学校での香育活動について
もしお手伝いが必要なら いつでもご相談ください。

また個人レベルでも 親子でできる香りの体験などの講座もご相談承ります。
お気軽にお問合せくださいね!

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村