福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

ひたすらミシンと向き合ってます。

2020-04-18 | お店からのお知らせ


整骨院の仕事とスーパーへの買い物のとき以外
ずっとミシン部屋(本当はサロン部屋)にひきこもっています。
インドア生活も嫌いではないので それはさほど苦ではありません。
ただ
こんなに毎日寝ても覚めてもミシン作業をする日がくるとは
思っても見ませんでした。

犬の服をつくるために購入したミシン
今は毎日ひたすらマスク作ってます。
日曜日も、お昼休みも、家事のすきま時間も
仕事が終わった夜の寝る前のわずかな時間も。

イベントに持っていくつもりで作成してた分は
整骨院内で わずか3日も持たずあっという間に
完売してしまいました。
急きょ 材料を探して追加購入しているのですが
材料の高騰(2倍とか3倍とか!もうね、びっくりですよ)や
そもそも入手すら日に日に難しくなっていて
(注文から到着まで2~3週間待ちは当たり前)
事情が変わってしまい 同じお値段で販売することは難しくて
なので整骨院内での販売はとりやめました。
その上で、材料費の高騰その他を踏まえ、価格を見直して 
実はネット販売をはじめました。

↓ Creemaさんで販売中 ↓
https://www.creema.jp/c/hijiri_marche/item/onsale

たまに患者様に「もうマスクないんですか?」と聞かれ
諸事情を話し、ネットで販売中のお値段と
店頭でお渡しできる価格を(少しは安くお渡しできます)
お伝えするのですが それでも
「高っ!」と一言 言われたりもします。
まぁ、そんな反応は予想できたからこそ
院内での販売をとりやめたのですけど 
一応、貴重な時間と身を削って作っているので
けっこう胸にぐさりときます。
でも、申し訳ない というしかありません。
自粛ムードで 患者さんが減っている我が家も
ボランティアをやってる場合ではないのです。
マスク1枚作るのも5分・10分でできるわけではありません。
材料費+手間賃で価格を設定しています。
どうぞご理解を頂ければ・・・と思います。
おそらく 生地にこだわらなければ 
もっと安く作れるのかもしれませんが
仕事で毎日12時間マスクをし続けているような
人たち(ワタシたちのように)にとって
肌に優しい生地であることとか 派手ではないこととか
汚れにくい とか そういうのは譲れないところなので
リネンとコットンガーゼにはこだわってます。
マスクの形にも 一応こだわっていて
平たいマスクよりずいぶんと手間はかかりますが
一番予防効果があり、
呼吸がしやすい形の立体型しかつくりません。
そんなこだわりはお話していないので 
「高っ!」って言われても仕方ありませんね。

アベノマスクもそろそろ届きだすらしいですし
高額だけど市販の不織布マスクもちらほらネットで
見かけるようになりましたね。
(一部 詐欺もあると聞くのでご注意を!)
とりあえず 今注文している材料の分を作り終えたら
マスク製作は終了しようと思ってます。
なにしろ いつ生地が届くのかすらわからない状況です。
いつ解放されるのやら?

そんな感じに
ひたすらマスクを作りながら考えることは
「これがひと段落したら 自分の服つくろう!」です。
マスクの素材に天然の良質なリネン素材を使っているのですが
「このリネンで服作ったら 気持ちよさそうね」というのが
常に頭をよぎるのです。
だから
今は ちょっと先の「落ち着いたらリネンの服をつくる」を
楽しみに 頑張ってます。
あ、お預けにしている犬の服も作らなくちゃ!です。

結局・・・当分はミシンライフが続きそうですね。










温度差がある。

2020-04-10 | お店からのお知らせ



気が滅入るニュースばかりなので ちょっと過去のこんな写真を。
気がついたらこんな姿になってしまっていた小麦嬢
お洋服を着せてる途中でも 脱がそうとしている途中でもありません。
ちゃんと着ていたはずのお洋服・・・
いや、ちょっと
いったいどこがどうなったら
なにをしたら こうなる???

「犬生は謎だらけ~♪♪」
(椎名林檎さん「人生は夢だらけ」風にどうぞ)

さて、本題。
先日、福岡県にも緊急事態宣言が発令されました。
飲食店とか 閉めているお店もずいぶんと多くなりました。
わが家は徹底した消毒をしたりしながら
日々緊張状態で営業をしていますが
周りの状況を見ながら どうするかな と模索中です。

ですが
周りには「え?コロナ?大丈夫でしょ」みたいに
危機感をもっていらっしゃらない方が
意外とたくさんいらしてびっくりします。

今朝、ご近所の幼稚園バスから降りてきた子たちは
ほとんどマスクもしておらず、
ぎゅうぎゅうに並んで
手をつないで いつもと変わらず団子行列していたし。
というか学校がここまでお休みになっている中
幼稚園はお休みになってないのですね?
いまだに整骨院の入り口に置いてある消毒液を
素通りして入ってこようとされる患者様もいらっしゃるし
(すべての方に必ず消毒をお願いしています)
「消毒お願いします」と声をかけると
「え?」なんて言われて こっちが「えっ?」ってなったり。
商店街の十日市も開催するときいて 超びっくり!ですし。

わが家のように すごく気を付けている人と
まったく気にしていない人が混在してますね。
生活圏内である隣の荒尾市が熊本県で
緊急事態宣言対象外ってことも 
(比較的 お店とかも普段通りに営業してて
変わらずに生活ができている)
のんびり構えている原因であるのかもしれません。

わが家は神経質だと思われてるかもしれない。
でも 数週間後には東京もニューヨークやパリのように
なるんじゃないかって 本気で思ってます。
おおげさって思うかもしれないけど
大牟田みたいな田舎町に たとえば感染者が10人でもでたら
どこの病院が受け入れてくれるんだろう?
あっという間に医療機関はパニックになるでしょう。
大牟田にも症状の出ていないだけのキャリアは
絶対にいるはず、と思って行動しましょ。
自分たちの生活を守るためにも
自分たちのいのちを守るためにも。

神経質くらいに注意して
世の中が落ち着きを取り戻したころに
「なんともなかったね、良かったね」
と言えたらいいかな と思ってます。












『アルコール消毒液がつくれるキット』あります。

2020-04-08 | お店からのお知らせ



とうとう というか
やっぱり というか
緊急事態宣言が発令されました。
整骨院でも 宣言が出るとニュースで流れたとたん
キャンセルの連絡が入ったり
そもそも来院される方が減ったり(病院もそうらしい)
自営業者としては まぁ、大変な状況ですが
とりあえず 早くこのパンデミックが収束してくれることを
願って 耐えるのみ!ですね。

先週 整骨院の患者様向けに先行販売していた
手作りのマスクですが あっという間に完売しました。
ですが!
『アルコール消毒液がつくれるキット』は
まだもう少し(今日現在で20個ほど)在庫があります。

植物由来の無水エタノールと
アルコール対応のスプレーキット のセットです。
大さじ1杯程度のお水があれば
アルコール濃度77%くらいの消毒用アルコールが
つくれます。
すぐに使いたい!という方は 店頭に精製水を
ご用意してますので ご購入時に作って頂いて
お持ち帰り可能です。
必要とされる方がいらっしゃれば ぜひご来店ください。
1セット1000円(できあがり65mlくらい)での販売です。
在庫があるだけ の販売となります。

※無水エタノールは遠方への発送が難しいため
店頭でのみ販売しています。

尚、今日水曜日は午前中のみの営業です。
営業時間(=販売時間)は下記の通りです。

ろはす整骨院  大牟田市宝坂町
月火木金 →8:30~12:00/15:00~20:00
水・土  →8:30~12:00

尚、マスクについてはすべて完売しております。
追加で制作をしておりますが
必要とされる方が予想以上に多くいらして
制作が間に合っていません。
材料入手が困難な状況が続いていることもあり
今後どれだけ販売できるかわかりません。
申し訳ありませんが こちらで 在庫有り無し等の
告知は控えさせていただきます。
なにとぞ ご了承ください。





休日の過ごし方。

2020-04-06 | お店からのお知らせ



「不要不急の外出を控えるように」とお達しが出た休日
録画しといた番組を観ようかな
読んでない本をのんびり読もうかな
掃除もしたいしな
・・・
やりたいことはいろいろあったのですが
先週 整骨院で患者様向けに販売をしたマスクと
整骨院らしく包帯(もちろん新品!)をアレンジして
作ってたインナーマスクが
途中で少し作り足したにもかかわらず
あっという間になくなってしまいまして
急きょ 手持ちの残りの生地で
追加製作をすることにしました。

ゴルフに行くのをギリギリまで迷いながらも
自粛することにしたオットも
(暇をもてあましているせいか)
アイロンをかけたり 生地のカットをしたり
少しだけ猫の手になって手伝ってくれました。
昨日はまるっと一日 朝から夜まで
内職職人のように作業に没頭しましたけど
平日は なにぶん 家事や仕事の合間のすきま時間に
ちまちま作業をしています。
どれくらいできるか
いつ店頭に並べることができるか
まだちょっとわかりません。

近くの柳川で感染者も確認されたとのこと。
福岡市に通勤されている方も大勢いる地域ですし
見えないだけで きっと大牟田にも
感染しているかもしれない人はいる と思って
日々の行動を考えなくてはいけません。

手作りマスクで ウイルスを完全に防ぐことはできません。
でも 大きな飛沫を防いだり 
いろんなものに触れた手で 口や鼻などを
無意識にさわってしまうことは防げます。
(心理学的には 人は不安や緊張を軽減するために
自分の顔を触ってしまうことがよくあるそうですよ)
あと、周囲の人への優しさ?
「感染対策考えて行動してますよ」という
アピールじゃないけれど 
マスクをつけているとこは もはや
感染しないように
感染させないように 気を付けていますよ
という周囲の人へのわかりやすい目印にも
なってるんじゃないかな?って気がします。
(もちろん 花粉症やPM予防のヒトもいるでしょうが)
自分にとっても「気を付けなくちゃ」という
一種のモチベーションをあげるための道具的な感じ?
そんなことを思ってるのはワタシだけかな?

さておき アベノマスク配布宣言があったということは
市販のマスクは当面ワタシたちの手には
入ってこないってことだと予測します。
個人的にも一般に出回る前に 
まずは医療機関とか業務的に本当に
切実に必要とする人に早く行き届いてほしいと思ってますし。

微力ながら そんな中でマスクを探している人たちの
お役にたてるよう 今日もお昼休みのわずかな時間にも
ミシン活動しようと思います。

そうそう。
ご自宅で手作りマスクをつくる方も増えているようです。
お気に入りの生地で 外出自粛の間のひまつぶしにも
ぜひ 絶賛おすすめします。

新しい生地(ガーゼや綿、リネンなど)で作られる場合
買ってきてすぐに裁断して作ってしまうと
お洗濯したときに縮むことがあります。
というか ほぼ縮みます。
なので型紙で切り出す前に『水通し』をするとよいですよ。
わが家でためしに 10cm幅の綿包帯を水通ししたら
どれくらい縮むか計ってみたら
10センチ幅が 9cm幅になってました。
1割縮むと大きいですよね。

水通しのやり方はいろいろありますが
ワタシの場合は 半日~1日水につけておいて
洗濯ネットに入れて1分脱水→陰干しして
アイロンをかけて形を整える というやり方をしてます。
という下準備の後 型紙で裁断してます。
ご参考までに!





イベントの開催が延期になりまして。

2020-03-31 | お店からのお知らせ



週末に参加を予定していたドッグフェス「わんだふる糸島」は
昨今のコロナ感染拡大の影響で 開催が延期となりました。
(延期の日程についてはまだこれから調整されるようです)

ここ1週間の報道を見る限り 予測してなくもなかったし
残念に思う気持ちと同じくらいに
やっぱりか・・・ という気持ちや
心の片隅にはホッとする気持ちがあるのが正直なところです。

志村けんさんが亡くなったというのは
身近な(勝手に感じているのだけど)人を失う恐怖を
実感として「甘く見ちゃだめだぞ!」
「ひとごとじゃないぞ!」伝わってきた感じがします。
大好きな番組、志村どうぶつえん・・・どうなるんだろ。

そのイベントで販売をしようと 準備をしていた
感染症予防対策グッズたちを
本日より 整骨院内で 販売をはじめました。

*消毒用アルコールが作れるキット
 化粧基材のエタノール50mlとアルコール対応のPEスプレー容器を
 セットにしました。スプレー容器も今や入手困難ですよね。
 アルコール対応となるとさらに・・・ね、運よく入手てきたので
 すぐに作れるようキットにしました。

*手作りマスク(レディースサイズ、メンズサイズ)
 表地はリネン(麻)・裏地は綿の3重ガーゼで 
 お仕事のときでもお使い頂けるよう超シンプルな無地
 生成りとオフホワイトの立体型マスクです。
 素人作成なのでミシン目が多少波打ってますが・・・
 気にならないよという方がいらしたら ぜひ。
 
*手作りマスクインナー(綿・4重ガーゼ)
 市販のマスクや手作りマスクの内側にパッドとして
 セットして使います。パットは何度も洗って使えるので
 貴重な市販マスクを長持ちさせるため、
 不織布マスクをずっとしていて肌あれが気になる方などに
 おすすめです。

いずれも数に限りがあります。
マスクもアルコール消毒液も今や入手困難となってます。
大変申し訳ありませんが 4月7日(火)までは
当整骨院をいつもご利用頂いてる患者様に向けての
先行販売期間とさせていただきます。
何卒 ご了承ください。

4月8日(水)以降は 一般の方へも販売をスタートさせて頂きます。
一般販売スタート前に 在庫状況をまた改めて
こちらでご案内しようと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。