福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

ツボとアロマとお灸。

2014-08-19 | アロマな雑貨・本


先週から通い始めた『お灸教室』が楽しくて仕方ありません

今日のテーマ?は「美容」にまつわるツボとお灸のお話 でした。
お灸をすることで 顔の水分量が変わったり、顔全体がひきしめられたり
顔のラインがすっきりしたりするのだとか!

『美容鍼灸』帰宅して調べてみたら
近くではあまり聞いたことなかったけど
わりと最近はポピュラーみたいです。
美容に特化したお灸の本もたくさんあるんですねー
『お灸女子』なんて言葉もあったり。
なんとなく 鍼とかお灸って 古臭いイメージだったけれど
全然違っててびっくりしてます。

美容のためのお灸、 
アロマのフェイシャルトリートメントの施術も、顔の血流をよくすることで
顔色がよくなったり 施術効果でたるみがひきあげられたりするけれど
原理はそれと同じかと思いきや
お灸の場合は 足や手のツボにお灸をすることで顔の水分調節したりとか顔がひきしまる…とか。
え? 顔がターゲットなのに足の指で? 手で? と なんだか不思議です。

でも 身体全体の血・気の流れがよくなるので結果 顔にも効果が波及するのですと
言われたらなんとなく納得。

すっかり『お灸』が楽しくなってしまいツボのこととか調べていたけれど
そういえば ツボのことを書いてる本を持ってたなぁ と
引っ張り出したのが 

『漢方ビューティー ~肌・心・体が巡るツボとアロマの処方箋~』 です。

漢方のことを調べてたときに購入してた本なのですが
「医香同源」の考え方に基づいて 美容健康にまつわるケース別に
おすすめのツボ・漢方(生薬)・香り(精油)が紹介されているという
ちょっと珍しい本です。

これにお灸をプラスしたらいいんじゃないの?
と再読はじめました。

美肌・シミ・しわ・・・気になる項目はやまほどあるので
ちょっとずつ試してみようと思います




------------------------------------------------------------------------------------
***お店からのお知らせ***

☆目に見える材料で安心で優しい石けんを作りませんか?
 大牟田教室・・・ご予約受付中/ 飯塚教室・・・10月スタート(ご予約受付中)
  
    手づくり石けん教室 → 詳しくはこちら

☆香りの教室 ~アロマテラピーレッスン~
 アロマテラピーって何?どうやってはじめるの? の方から
 本格的に勉強してみたい方、検定受験を目指す方まで
 ご都合に合わせた日程での少人数レッスン開講中!
 
    アロマのレッスン → 詳しくはこちら
    
  ※アロマテラピー検定対応講座 
   (次回のアロマテラピー検定は11月2日です)

<お問合せ・お申込み>
  LOHAS STUDIO TFA内 アロマテラピールームHijiri
電話: 0944-52-6400  または メール: tfa@gem.bbiq.jp
           
アロマテラピールームHijiriは 
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー認定教室です

-------------------------------------------------------------------------------------



100円でつくるインテリア雑貨

2014-06-28 | アロマな雑貨・本


昨日の教室用に摘み取ってた出番を終えたハーブたち。

ペパーミントは 夕食後のミントティーにして飲み
挿し木ができるものは水を入れたコップにさし
その他はハーブバスにしようと思ってました

・・・が・・・

ユーカリの葉っぱ(精油の原料とは違うので香りは弱い)
が とてもかわいいので 何かに使えないかな~ と考え

手元にあった100円ショップで買った『ミニ鳥かご』に入れてみました。

で、コットンの太い糸でつるして・・・
ところどころ さらに葉っぱを糸に結び付けて・・・

壁につるしたら けっこうかわいくなりましたよ!


これ、ずっと前に 原っぱマルシェで買ったつるし飾り(写真上左のやつ)の
真似っこです。
1000円くらいで買ったそれもかわいいけれど
100円のものもけっこう負けてなくない?
余り布のはしっこ布とかリボンみたいに結び付けてもかわいいかも。
ユーカリじゃなくてローズマリーにしても
香りが楽しめていいかもしれない。

ユーカリならいい感じにドライになってくれるよねー。


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ
にほんブログ村

100円でつくるアロマ芳香器

2014-06-04 | アロマな雑貨・本
梅雨に入り、窓が開けられず なんとなく室内がじめじめしてうっとおしい・・・
そんな季節になりました。

うっとおしい気分を少しでも心地よく過ごすために
扇風機の風で エッセンシャルオイルが香るように・・・ちょっと小細工。



扇風機がアロマ芳香器にへんしーーーーん☆

扇風機カバーに吊り下げたフエルト部分に
お好みのエッセンシャルオイルをたらすだけ~。
扇風機を稼働させたら 風に乗って香りが部屋にほんわりとただよう というわけです。

さっそく我が家では 虫の嫌う香りを部屋中に漂わせてます。
雨が降ると増えますもんね・・・蚊・・・。

作り方 というほど大げさなものではないけど
一応ご紹介しておきます。



【今回用意したもの】

*フエルト
*両面テープ
*ひも(リボン)


今回フエルトは 100均であらかじめかわいい形にカットされてるものを見つけたので今回はそれを利用しました。
100円1パックで3セット作れたので 結果1セットあたり35円くらいですか。

ビバ!100均♪

四角のフエルトを好みの形にカットして作っても楽しそうー。

ひも(リボン)は 麻ひもとかで作っても夏っぽくていい感じにできそうだし
かわいい感じの毛糸とかでもよさそう。

写真で見てお分かりの通り フエルトに両面テープを貼り付け
ひも(リボン)を貼り、さらに同じ形のフエルトを重ねて貼ってできあがり です。


購入したかわいいかたちのフエルトが同じ形のものが2枚ずつあったことと
エッセンシャルオイルが浸みこみやすいように2枚重ねにしましたが
フエルトは1枚だけでもいいです。

が、その場合はひも(りぼん)に縫い付けるとか
手芸用ボンドやグルーガンなどでくっつけちゃえばいいかと思います。

今回は扇風機につけましたが 窓際に吊り下げたり
壁に吊り下げたり どこでもぷち芳香器として使えます。


あ。しみこませるエッセンシャルオイルの種類によっては
フエルトに色がつくので 気になる方は 濃い色のフエルトを
使うといいと思います。

簡単なので ぜひ試してみてください♪


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ
にほんブログ村



リードディフューザー(実験中)

2014-01-17 | アロマな雑貨・本


ずいぶん前のフラワーアレンジレッスンで使った『ミツマタ』
何かに使おうと思ってしまいこんでました。

一部は ずっと前にドライになったアジサイと一緒に
リースにしたのだけれど 半端な1本だけが残り
モビールとか作れるかもね? なんて
とっておいたものです。

気が付くと1年以上? 放置してました。

・・・というのを 昨夜思いだし
引っ張り出して がさごそ作ってみたのがコレ。

『リードディフューザー』

ちなみに『リードディフューザー』というのは リードと呼ばれる木製の
スティックの毛細管現象で下に入れてある香りの付いた液体を吸い上げて
リードの表面から大気中に香りを拡散するという
火も電気も使わない エコな芳香拡散器のことです。

購入すると 数千円? 意外とね・・・なのです。

「ミツマタ」って よく見ると意外とかわいいんですよね。
なので ちょっと手を加えたらインテリアにもなるし
いいんじゃないかな~?と 試作をしてみたわけです。

芳香性・香りの持続性 その他もろもろ実験してみて
うまく(予想通りに)いってくれたら
さらにさらに「かわいいエッセンス」の工夫をを加えて
クラフト講座のメニューに入れたいなと思ってます。
(何しろ今回は思いつきで作ったので ちょうどよい
容器が見つからず 仕上がりがいまいち…
にもかかわらずblogにあげてしまいましたけど

とりあえず実験経過を楽しみにします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ
にほんブログ村

役立ちそうなアロマ本

2013-12-19 | アロマな雑貨・本


ひさしぶりに とある本の紹介です。

先日 ジュンク堂で見つけて今読んでる最中なのですが
「症状別 アロマケア実用ガイド ~アロマを家庭の薬箱に!~」

ワタシが所属するAEAJとは異なるアロマの団体の講師の方が
著された本です。
たとえば
「風邪・インフルエンザで咳がつらいときに どうアロマでケアすればよいか」
の使用例などが紹介されているのですが
実は ワタシが役立ちそうだな~と思ったのは そこではなく
ひとつひとつの症状について
身体がどういう状態になっているのか 体内でどんなことが起こっているのか
ということがわかりやすく書いてあるところ なのです。
そこを踏まえた上で アロマで何ができるか?~臨床例 の話につながります。

このブログでも何度も繰り返していますが
アロマテラピーは医療行為ではないので こうすれば治りますよ
という話ではありません。
なので、この本に紹介されているアロマを使ったケアについても
あくまでも つらい症状の緩和に役立てばいいなぁ という範囲で
読んで頂ければいいかなぁ と思うので
その部分は いったん少し置いといて・・・

主婦湿疹、むくみ、乗り物酔い、時差ボケ、シミ、抜け毛、水虫、
気になる汗のにおいetc. 身近な悩みであっても
意外と なぜそれが起こるのか? 解剖学的に、生理学的に
理解しているという方は 案外少ないのではないでしょうか?
そのあたり、わかりやすく書かれているのが この本の良いところです。
しくみがわかれば 予防もできるかもしれないですしね!
久しぶりに ほうほうほう…と時間があいた時に少しずつ読んでます。

病院に行くほどでもないけどちょっとだけ気になるのよね~という症状がある方は
ちらっと読んでみるのも良いかもしれません。
(必要な場合は 速やかに病院に行くことを優先してくださいね!)

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ
にほんブログ村