福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

わんこサービスの日

2017-03-20 | ワンコの毎日


毎週日曜日 欠かすことなく早朝から遅くまでゴルフに(ひとり)出かけていく家人が
「どこか行く?」とめずらしい発言をしたので 気が変わる前に
小麦ともなかを連れて 雨が降り出す前に ひさしぶりのドッグランへ。

大牟田には諏訪公園の『名前だけドッグラン』という広場くらいしかなく
 ※諏訪公園のドッグランはフェンスで囲ってあるだけの広場です
  ベンチ・水飲み場など なんの施設もありません。
  ゲートも二重になってないので 行かれる方は脱走しないようご注意を。
以前ときどき行ってた玉名のドッグランはなくなったと聞いたし
菊陽の行ってみたいと思っていたところは 熊本地震の被災ペットを
保護しているということで 現在営業をされていないというし。
はて どこにいくか・・・。

ネットで探しに探して 連れて行ったのは
長崎道にある金立SAのドッグランでした。
金立SAって高速乗らなくても一般道から(徒歩で)入れるのね
ドッグランはそんなに広いわけではないけど
(諏訪公園のよりちょっと広いか同じくらいか)
ベンチもあるし、ベンチ代わりに座れる大きな石が配置されているし
ワンコの水飲み場も 排泄物のごみ箱もちゃんとある。
お腹がすいたり喉が渇いたらSAのお店を利用できる!(ワンコは入店できません)
ドッグラン近くのスタバはテラス席のみワンコOKのようで
ワンコをつなぐためのフックも完備されてました(←うれしい配慮
ここ良いわ~
ちょっと遠いけど(下道で一時間ちょいかかりました)良いわ~

最近「ちょっと太ったよね」と会う人ごとに言われる もなか
フレンドリーな性格なので 居合わせたワンちゃんたちを追いかけて走る!走る!
一方 犬見知りの小麦は 群がって遊ぶもなかたちを 遠目にひとりボール遊び
まぁね、楽しみ方は 人 いや 犬それぞれだから。

金立SAのドッグランは下りだけしかないと思ってたら
どうやら去年上りにもできたそうです。
「下りよりちょっと狭いけど芝生張ってあっていいですよ」と
もなかが遊んでたワンちゃんの飼い主さんから教えてもらいました。
あと「筑後広域公園にもドッグランがありますよ」ですって!
そっちのが近いし!
ゆうべネットでは出てこなかったけれど 県営らしいです。
でもなぜだか筑後広域公園の公式HPのどこにもドッグランの文字はないのです・・・
なんで?あまり知られたくないの?
と思ったらFB発見しました(即フォローしました、次回のために)
(そういうのもっと告知してほしいわー)

というわけで 覚書を兼ねて リンク貼っておきます。

金立SAドッグラン

筑後広域公園ドッグラン

大牟田にもね、実は健老町の近くに「ドッグラン予定地」と
看板が貼ってある場所があるそうな・・・
調べたら 大牟田市の公式HPの中にそれらしき記述を見つけましたよ。
次世代エネルギーパークとかいう国から認可受けた?施設だか会社だか
「有明メガソーラー」ってとこの説明に
「太陽光発電施設に加え、ヒマワリ畑やドッグラン施設も整備され、
市民の憩いの場を兼ねた発電所です。(2015年11月2日更新の記事)」って書いてある。
どうやらエコサンクセンターと同じ系列の管理みたいですね。
  →大牟田市公式HP
  →ドッグランを整備すると明記してある会社のHP ㈱九州エネルギー機構
太陽光パネルはやまほどあちこちにできましたよね~ たしかに。
ひまわり畑は記憶にあるけど まだやってたっけ? 
ポピー畑はなくなったよね、たしか。
で ドッグランは整備された形跡はまだなくいまだ『準備中』のようですね、やはり。 
いつかほんとにできるのかしらん?
補助金目的でとりあえず出したいい加減なプランじゃないことを願いつつ
楽しみにしておきたいと思います

ここじゃなくても
大牟田近郊に使えるドッグランできないかな~(マジで切望)

↓ぽちっと応援宜しくお願いします!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ






最新の画像もっと見る

コメントを投稿