![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/fdf6282a2958f8830872fcf4de393a6c.jpg)
先週仕込んだワンコの石けん3種に引き続き
『ホームドッグソーパー検定』のキットに含まれているオイルミックスの
残り二つ 『チワワ&ダックス』と『柴犬』レシピの石けんも仕込みました。
すでにおなじみ?の飾りボーン(骨)が 染色体に見えてしまって
少々自己嫌悪・・・でも これがなくては 目印にならないので
やっぱり乗せました。
色が違うのは 使用原料の油脂の種類が違うから。
でも 乾燥させるうちに ほとんど似たような色になっていきます。
(だからこそ!目印のボーンが必要だったのです)
そう!見た目は同じように見えても中身がいろいろ違うのです。
これらの石けんが使えるようになるのは9月末
我が家のシーズーたちは・・・
肌状態から考えると 皮膚が健康なもなかはトイプーレシピ
脂漏の小麦はトイプーレシピにするか・・・
フレブルレシピ+保湿剤かな? と思ってます。
同じ犬種でも 個体によって肌質が違うのは人と同じ
これらのレシピはベーシックレシピなので
ここからいろいろアレンジして
次はもなか・小麦 それぞれにぴったりな石けんを
作るつもりです。
ワンコの石けんを手づくりしてみたい方
石けん教室やってます(←宣伝です。スミマセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ご自宅でワンちゃんのために石けんを作る基本を学ぶクラス
→『ホームドッグソーパー検定講座』
ご自宅でご自身やご家族のために石けんを作る基本を学ぶクラス
→『ホームソーパー検定講座』
自分でアレンジしたりレシピを考えたりできるくらい
しっかり石けんつくりを学びたい方
→『ジュニア・ソーパー養成講座』
お気軽にお問合せ・ご相談ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
-------------------------------------------------------------------------------------
↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/omuta/img/omuta125_41_z_dog.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます