福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

身体は正直者。

2013-02-23 | つれづれ
石けんを自分でつくるようになってから
顔を洗うにも身体を洗うにも、もっぱら手作りの石けんを使っています。

が、ちょっと前、うっかりお風呂場で使う石けんを数日切らしてたことが
あったのです。
ストックの石けんを取りに行くには ちょっとめんどうだなーと
無精をして 洗面所に置いてあったボディソープを使ったところ
ちりちり・・・と身体がかゆくなり・・・赤くなり・・・さらにかゆくなり・・・

そりゃもう、びっくりしました。

身体の反応って正直ですね、ほんとに。
改めて たかが石けん、されど石けん

以前は市販のものを使ってもそんな反応でなかったはず。
手作り石けんで身体を甘やかせてしまったせいか?
ボディソープ、使わないまま長く置いてたせいで劣化してた?

身体が反応しているのか よくないモノが入っていると知ってしまってる脳が
原料表記に反応して 身体に排除命令を下したのか そのあたりは微妙なところですが。

石けんのストック切らさないように気をつけようって思いました、ハイ。


身体の変化といえば もうひとつ。


先日 亜麻仁油デビューをしたって話も書きました。
あれから4週間、我が家では 毎朝 無糖のプレーンヨーグルトに亜麻仁油を混ぜて食べてます。
ときどき夕食の納豆にも入れてます。(この二つが我が家の食生活には合ってるみたいです。)

結果、気になってたオットの血圧も落ち着き、ワタシは ちょっと便秘解消できてきた気がします。
乾燥肌のかゆみが落ち着いたのは 石けんと併用なのでどの程度の効果があったのかは
はっきりわからないけれど。

毎朝 小麦にも亜麻仁油入りヨーグルトをティースプーン1杯半程度あげてますが
小麦の「うんち」の状態が 前よりちょっと良くなりました。
前は 水分不足?って感じの コロコロだったのが ちゃんと立派な「うんち」の形に変化。
いびきも減った・・・かな?

そしてもうひとつ、今年は花粉の量が多いとかで 症状がひどい人が増えていると聞くけれど
花粉症の症状、今のところ ほとんどワタシに現れてません。

ヨーグルトを一年中食べてたり、アロマでケアしたりしているので ここ数年は
もともとの症状もずいぶん軽くなってきているので 亜麻仁油だけのおかげってわけではないけれど
どうやら亜麻仁油は 花粉症対策にも良いとのこと。
詳しく書くと長くなるので、簡単にまとめちゃうと
亜麻仁油に含まれるαリノレン酸は アレルギー症状発症の原因となるリノール酸を
減らしてくれるのだそうです。

毎日のヨーグルトに アロマテラピー、亜麻仁油・・・どれも副作用があるわけでもないし
生活にちょっと楽しみながら取り入れるだけ。

身体に触れるもの、口にするもの、どっちも気をつければ
すぐに身体の変化として実感できるっていうのはスゴイことだと思う反面
気を使わずに過ごしていくことが怖くもなりますね。

なにからなにまで ってわけにはいかないけれど できる範囲で 無理のない範囲で
身体を守ることはやっていきたいなーって思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿