goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

よもぎの石けん

2013-11-15 | はんどめいど石けん


ちょっとぼけた写真になりましたが・・・

先日仕込んだ よもぎの石けん です。
繊維の残っているよもぎパウダーを使ったので 色がまだらですが
手づくり感があるってことで。

トップにコンフェを散らしたら どうやら その色が
周囲ににじんでしまったようで微妙な感じというか
予定外な感じになってしまってアレレ?
たまにあるんですよね。
保温してる間に コンフェの石けんが溶けちゃって
色移りしちゃうのか・・・。
まだまだ勉強が必要なようです。

が、よもぎ は お肌にいいって昔から言うし
できあがりが楽しみです。

----------------------------------

さて。
ガス展のイベントが 明日・明後日にせまりました。
今朝の新聞の折り込みにもチラシ入ってましたね

片隅にスペースをお借りして開催する体験教室。
どれだけの方が アロマに興味を持ってくださるのか
はたしてほんとに 参加してくださる方がいらっしゃるのか
ドキドキです。

アロマ体験講座の詳細は → こちら をクリック!

明日はお天気も良いようですし
ぜひ お時間のある方は 覗きにいらしてくださいね。

ガス展、ガス器具の紹介や販売を大規模にされてますが
同時に いろいろなお店が出店していたり
ワンコのための住宅講座とか なかなか聞けないお話の講座とか
盛りだくさんの会場となるようです。

そして今夜は
近くで開催される『嗅覚』に関する講義を受講する予定です。
帝京大学のセンセイだったかな?
イベント前でバタバタの中での受講だけど
これもまた楽しみです。
2時間 しっかりお勉強してきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村

ワンコだけどヒーターLOVE

2013-11-14 | ワンコの毎日


今週 ぐぐんと朝晩が冷え込んできたので ついにヒーターを出しました。

ワタシ自身も寒がりではあるけれど
我が家の一番の寒がりさんは どうやら小麦のようです。
店でも(下の写真) 自宅でも(左上の写真)
定位置は ヒーターを点けると このかぶりつき状態・・・
お店にある小麦ベットには 電気あんかも完備しているのに です。

あまりに近寄りすぎるので 自宅ファンヒーターの前には
近づきすぎないための簡易なバリケードをつくりました。
(ほっとくと吹き出し口から5センチくらいの至近距離に寝てたりするので怖い!)

犬は寒さに強い と思われがちですが
最近はそうでもないらしいです。
特に室内犬は 寒暖の差に弱いですよね。
だからといって あまりに過保護に暖かくしすぎても
冬に熱中症になってしまう子もいるとか!
加減が難しいけれど なるべく身体に負担のない環境、ストレスを感じない環境を
作ってあげるのも 家族としての責任ですからねー

が、ぬくぬくした環境で 気持ちよさそうにのびて
寝ている姿を見ると やっぱり癒されます。

この寝顔のために人間のおかあさんはガンバリますとも!
今日も明日も明後日も。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ
にほんブログ村






ご近所の紅葉

2013-11-13 | つれづれ


この季節の早朝の散歩は 思いっきり肩をすくめて歩きたくなりますが
今朝は いつもの時間になっても 小麦が 高いびきをかいて 爆睡モードだったので
そのまま寝かせておき、遅めの散歩になりました。

我が家の前のナンキンハゼの木は まだ青々しているけれど
少し先の図書館わきや警察署前のハゼの木は もうすっかり
色づいてます。
ご近所なのに こうも違うんですねー。

ナンキンハゼの木の紅葉は 緑から黄色になり そして真っ赤にいろづくので
グラデーションがとても美しい と毎年思います。
紅葉する様を ずっと飽きずに眺めることができます。
ちょっとハートっぽい葉っぱの形もかわいいし。

国道を回ると なんだか名前は知らないけれど
黄色く色づいた大きな木もありました。
しゅっとのびた葉っぱの形が特徴的なのだけど
なんていう木なのだろう・・・。

小麦が落ち葉をカサカサ踏む音も好きです。

沿線にお住まいの方は 落葉の掃除が大変ですけどね。
我が家も しょっちゅう道の葉っぱ集めています。

ご存知かもしれませんが 道の落葉を集めて捨てるときには
『ボランティアゴミ袋』が便利です。
「道の葉っぱ集めて捨てます」って言えば 市が無償でくれます。
で、ふつうの燃えるごみの日に 出しておけば持って行ってくれます。
ゴミ袋も有償の時代。
この制度はありがたいですねー。
道の葉っぱって 集めるとすぐにゴミ袋いっぱいになりますもん!
ぜひ利用しましょう!

あ、家庭ごみを間違ってこの袋で捨てないように注意してくださいね。

葉っぱ掃除は大変だけど・・・
やっぱり紅葉はいいですねー。


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ
にほんブログ村

『ガス展で体験教室やりまーす』

2013-11-11 | お店からのお知らせ


さて。いよいよガス展イベントが今週末になりました。
ちょいちょい告知させて頂いてましたが 今回 ご縁があって イベント会場の一角で
アロマの体験講座をさせていただくことになってます。

主催の大牟田ガスさんから一足さきに チラシを頂いてみてみると
他にもワンコインでフラワーアレンジメントの体験ができたり
写真のデコレーションができたりするコーナーがあったり
お好み焼きのブースがあったり
ガーデンホテルや ホテルウェルデのシェフさんのお料理実演試食があったりと
ワタシ自身が どこかで時間見つけて見てみたいなーと思うプログラムが満載で
楽しみです。

ほんとは アロマの体験に どれだけお客様が興味をもってくださるのか
そっちを心配しなくてはいけないのに です

お子さんがいらっしゃる方は 仮面ライダー電王とかキュアメロディの
握手会と撮影会もあるみたいですよ。
ワタシ的には『エネゴリくん』に会えるのが楽しみだったりしますが

で、肝心な告知を。

~秋のガス展2013~

とき:11月16日(土)・17日(日)
    16日 9:30~18:00  17日 9:30~17:00
ところ:大牟田文化会館小ホール


アロマ体験講座では『アロマスプレー』『バスソルト』『ロールオンアロマ』
の3つのクラフトつくりをやります。

それぞれ各体験講座の所要時間は15分程度で ワンコイン500円(材料費込)でのミニ講座です。
両日とも 予定スケジュールは以下の通りです。

アロマスプレー・・・両日 10:30~/13:30~/15:30~
バスソルト  ・・・両日 11:00~/14:00~/16:00~
ロールオン  ・・・16日 11:30~/14:30~/16:30~
          17日 11:30~/14:30~

各回 定員5名様となる予定です。
香りを選ぶ楽しみと、作る楽しみ、使う楽しみを ぜひ体験しにきてくださいね

お問合せ:LOHAS STUDIO TFA
0944-52-6400





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ
にほんブログ村

あれこれ準備中。

2013-11-08 | アロマの教室


近づいてきたイベント出店
気がついたら あと1週間になっていた
16日・17日のガス展にむけて 準備スタートしました。

写真は バスソルトの色づけ材料をあれこれ試しているところです。
試していますが まだ色材選び・・・迷ってます。

ミニ体験講座とはいえ、
「アロマって楽しい!」と思って頂きたいし、
楽しめる講座にしたいので
たぶんギリギリまで あーしよう こーしようと
思考回路をフル回転させることとなると思います。

欲張りすぎてもダメよ ともう一人のワタシの
ささやきも聞こえてきていますが。

一週間 バタバタしそうですが
ガンバリマス!

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村