福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

フエルトソープ

2015-01-19 | はんどめいど石けん


噂では 数年前にソーパーさんたちの間で流行ったらしい『フエルトソープ』

使い心地を試してみたくて作ってみました。
(正確には まだ完成ではなく、製作途中なのですが・・・)
ミニサイズなので 手洗い用です。

最近は 羊毛フェルトでぬいぐるみを創ったりする方も多いので
カラフルな羊毛が近所の手芸屋さんでも手に入ります。
アクセントつけるとかわいい

作りながら気が付いたのだけど
このフエルトソープ、

「石けんとしては良くできてるのに デザイン失敗した~

とか

「いっぱい作りすぎたけど、この石鹸のデザイン飽きたな・・・

なんてソーパーさんには良いんじゃないの? 
実際 このミニ石けんたちも ワタシの中では『いまいち』な
失敗デザイン石けん使いましたしね。

フエルトソープは泡立ちがいまいち・・・とも耳にしたのですが
どうでしょうか。
使ってみて 検証したいと思います。


------------------------------------------------------------------------------------
***お店からのお知らせ***

☆目に見える材料で安心で優しい石けんを作りませんか?
 大牟田教室・・・ご予約受付中/ 飯塚教室・・・不定期開催(お問合せください)
  
    手づくり石けん教室 → 詳しくはこちら

☆香りの教室 ~アロマテラピーレッスン~
 アロマテラピーって何?どうやってはじめるの? の方から
 本格的に勉強してみたい方、検定受験を目指す方まで
 ご都合に合わせた日程での少人数レッスン開講中!
 
    アロマのレッスン → 詳しくはこちら
    

<お問合せ・お申込み>
  LOHAS STUDIO TFA内 アロマテラピールームHijiri
電話: 0944-52-6400  または メール: tfa@gem.bbiq.jp
           
アロマテラピールームHijiriは 
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー認定教室です

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ
にほんブログ村



チョコレート石けん

2015-01-18 | はんどめいど石けん

寒い時期のお気に入りレシピ
ミルクとはちみつの石けんをバージョンアップさせて
チョコをイン

トップの飾り・・・ラインが残っちゃった・・・
下層のマーブルは良い感じにおもしろくなったのにざんねーん。

------------------------------------------------------------------------------------
***お店からのお知らせ***

☆目に見える材料で安心で優しい石けんを作りませんか?
 大牟田教室・・・ご予約受付中/ 飯塚教室・・・不定期開催(お問合せください)
  
    手づくり石けん教室 → 詳しくはこちら

☆香りの教室 ~アロマテラピーレッスン~
 アロマテラピーって何?どうやってはじめるの? の方から
 本格的に勉強してみたい方、検定受験を目指す方まで
 ご都合に合わせた日程での少人数レッスン開講中!
 
    アロマのレッスン → 詳しくはこちら
    

<お問合せ・お申込み>
  LOHAS STUDIO TFA内 アロマテラピールームHijiri
電話: 0944-52-6400  または メール: tfa@gem.bbiq.jp
           
アロマテラピールームHijiriは 
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー認定教室です

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ
にほんブログ村




やっぱり親子♡

2015-01-18 | ワンコの毎日


昨日、無事に手術を終えた小麦が帰宅しました。
傷口は痛々しいけど 食欲もあるし
いつもと変わらない様子でひと安心しています。

産まれてから1度もまるっと1日離れ離れに過ごしたことのない もなかは
さすがに淋しかったのか 小麦が帰宅してから ずーっと小麦にくっついてます。
小麦もいつもなら しれっと離れたりするのに今回は満更でもない様子。
仲良くくっついて寝てます。

やっぱり親子なんだなぁ。



病院でお借りしてきたエリカラー(エリマキトカゲみたいなやつ)
やっぱり不便そうなので 使わずにお返しすることになりそうです。

用意しといた術後着を着せたら
傷口も気にせずに過ごせてるようで大成功!
これ、皮膚をカキカキ防止にも役立ちそうです。

ちなみに術後着、GUでセールだった420円の子供用ロンTを分解して
チクチク手縫いで頑張ったら2枚できましたよ!
子供用の服だけあって肌触りも柔らかだし、保温機能もあるみたいだし
オススメです。

お財布にも優しい


-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ
にほんブログ村


初めての入院

2015-01-16 | ワンコの毎日


今朝 「あれ?小麦がいない?」 と思ったら・・・
お布団に埋もれてました

ワタシに似て いや ワタシ以上に寒がりさんなので
お散歩に行こう!と声をかけても 「いやいやえん」
春が待ち遠しいと一番思っているのは 彼女ですね、きっと。


そんな小麦さん。
本日(避妊)手術を受けました。
我が家には もなか もいるし 今後のいろいろを考えての決断です。

手術を受けるか受けないか
手術したほうが病気のリスクを軽減できるとか
(病気を避けられた分)寿命が伸びるとか
でも反面 麻酔のリスクは避けられない
ホルモンバランスが崩れるから太りやすくなるとかもあって
人間の都合でお腹を切るなんて とか
賛否両論ありますし、
どっちが正しい選択なのかは 正直わかりません。

少なくとも我が家にはこの決断がベストだと選びました。


最近は 避妊手術なんてめずらしい手術でもない と頭では理解してますが
やっぱりね 自分たちの都合で 自然なら切らなくても良い
わが子(のような小麦)のお腹を切るのかと思うと
胸が痛みます。麻酔のリスクもね、普通は1000頭に6頭だと
先生に聞いても 鼻ぺちゃわんこなので もうちょっと確率高くなるかな?とも
思ってたし。

病院に預けて帰宅してからも落ち着かずにいました。

でも 先ほど「無事に終わりましたよ」と病院から連絡があり
ホッと安堵しているところです。

このまま今夜は病院でお泊りとなり 明日お迎えに行きます。
小麦さん、ワタシの実家に泊まることは度々あるけれど
それ以外の外泊は初めてです。
というか ワタシがいない外泊は初めての経験なのです。

ケージに閉じ込められるのも嫌いで
寒がりで 甘えん坊で
ひとりで寝れるだろうか?
大丈夫だろうか?

やっぱり心配は明日までつきそうにありません


-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村











インフルエンザ対策のアロマレッスン

2015-01-13 | アロマの教室


昨年から月に一度のペースでアロマのレッスンにいらっしゃっているY様
今日は「マスクスプレー」と「抗菌ジェル」を作られました。

流行ってますものね

『インフルエンザ』

「かかってたよ」と身近でもよく耳にするようになりました。
(大きすぎる)受験生をかかえる我が家としては 現在 警戒レベルです。

インフルエンザや風邪の原因は「ウイルス」です。
周囲の感染してる人の発する咳やくしゃみからの飛沫感染予防には「マスク」や「うがい」
同じく感染してる人が触れたかもしれない場所に自分が触れてしまうことによる
接触感染からの予防には「手洗い」が必須です。

そして それにプラスαの予防策として『アロマ』を味方につける というのがあります。

精油(エッセンシャルオイル)の中には その含有成分に
「抗ウイルス(ウイルスの増殖を抑制する)」や「抗菌(菌の増殖を抑制する)」
「免疫腑活(免疫力をアップを期待できる)」などという作用があると言われているものが
たくさんあります。

そんな精油を 部屋に香らせたり ティッシュやハンカチで吸入したり
アロマ対応加湿器で使ったり(加湿は予防策のひとつですね!)
マスクにスプレーしたり
その他もろもろの使い方で 感染予防のひとつとしましょう というのが
アロマ的予防対策です。

ちなみに ワタシがよく使うのは 

ティートゥリー、ユーカリ、ラヴィンサラ、ラベンダー、レモンetc.

これらを気分に応じてブレンドして使います。


詳しいことは教室のレッスンの際にお話ししているので ここでは書けませんが
他にも活用できる精油はたくさんあり、活用方法もさまざまです。

生活スタイルに合わせて上手に利用していただけるといいなと思います。

インフルエンザのピークは3月まで だそうです。
しっかり予防して 感染しないように怖い季節を乗り切りましょう!




アロマで予防もいいなぁ~ でもどうやるんだろう? と思われたら・・・ぜひ
   ↓↓↓ ↓↓↓

~季節のアロマレッスン(要予約)~ 『アロマdeインフルエンザ・風邪予防』

 インフルエンザ・風邪対策によく利用される精油をご紹介し、予防対策となるクラフトを作ります。

  ●抗菌アロマ・マスクスプレー (1,200円/材料費込)
  ●抗菌アロマジェル       (1,500円/材料費込)

 ※お得な割引あります! 
 ・2点同時に作られる場合   ・・・2,700円→2,500円
 ・2名様以上でお申込みの場合・・・お1人様につき100円引き

 約1時間~1.5時間のレッスンです(ハーブドリンク付き)


↓↓その他のレッスンはこちら↓↓

------------------------------------------------------------------------------------
***お店からのお知らせ***

☆目に見える材料で安心で優しい石けんを作りませんか?
 大牟田教室・・・ご予約受付中/ 飯塚教室・・・不定期開催(お問合せください)
  
    手づくり石けん教室 → 詳しくはこちら

☆香りの教室 ~アロマテラピーレッスン~
 アロマテラピーって何?どうやってはじめるの? の方から
 本格的に勉強してみたい方、検定受験を目指す方まで
 ご都合に合わせた日程での少人数レッスン開講中!
 
    アロマのレッスン → 詳しくはこちら
    

<お問合せ・お申込み>
  LOHAS STUDIO TFA内 アロマテラピールームHijiri
電話: 0944-52-6400  または メール: tfa@gem.bbiq.jp
           
アロマテラピールームHijiriは 
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー認定教室です

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村