世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

リスク,西対岸大陸19/5,黄砂襲来,喘息,皮膚炎,鼻炎,咳,痰,続出

2019-05-03 12:16:14 | 連絡
2019/5/1(水)【聖路加国際大学大学院公衆衛生学研究科准教授の大西一成先生,ウェザーニュース】。黄砂とは、中国内陸部やモンゴルの砂漠や乾燥地帯で、強い風や嵐で巻き上げられた砂が、偏西風にのって日本まで飛来するものです。車や洗濯物が汚れたり、視界が悪くなるなど、私たちの生活に影響を及ぼす身近な問題でもあります。「私==が研究をしていた鳥取県米子市では、大山(だいせん)のかすみ具合を、黄砂や大気汚染の飛来状況の目安にしていました。健康への影響としては、ぜんそくやアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎などが悪化するだけでなく、健康な人でも症状が出ていました。 鳥取県米子市で健康な人を対象に行った日記形式の自覚症状の調査でも、咳や痰が出たり、目や肌、耳の穴がかゆくなるという訴えが多くありました。なかでも、肌のかゆみや肌荒れなどの症状は、黄砂の飛来状況と一致していたのです」(大西先生)
Q1.=ウェザーニュース=なぜ、黄砂で肌に症状が出るのでしょうか。
A1.= 大西先生 =「砂には、微生物やその死骸、金属、化学物質など、多くのアレルギーを引き起こすものが含まれています。 大陸で黄砂が発生すると、だいたい48時間ぐらいかけて日本に飛来しますが、その間にさまざまなものを巻き込んでいくのです。気流によっては工業地帯や都市部の上空を通る過程で有害物質が付着することもあります。 前述の調査でパッチテストを行ったところ、肌の症状を訴えた人の約90%がニッケルで陽性となりました(肌の症状を訴えなかった人では約18%)。私は、『黄砂アレルギー』と呼ばれる症状には、金属アレルギーも関係しているのではないかと考えています。
 また、黄砂の粒子は4µm(マイクロメートル、1μm=1/1000mm)程度が多いのですが、PM2.5などの非常に微小な粒子から10~12 µmの大きなものまで含まれます。大きなものが多ければ、ザラザラして肌への物理的刺激となります」(大西先生)
不調の原因が黄砂にあると気づいていない人も多いといいます。
「黄砂飛来の多い3~5月は、症状の似ている花粉飛散の時期と重なります。微小な粒子のみのダスト(PM2.5)の場合あまり視界が悪くならないため、黄砂・大気汚染物質と気づかずに症状が出ることも考えられます」(大西先生)
A2=大西先生=「黄砂日や空がかすむ日に不調を感じる人は、対策を取るといいでしょう。たとえば黄砂飛来が予測される日は、外にふとんや洗濯物を干さない、空気清浄機を使う、外出時はマスクをする、帰宅したらお風呂に入るなど、一般的な花粉症対策と同じです。 マスクは自分の顔にフィットするものを選び、隙間ができないよう装着します。隙間があると、いくらフィルターの性能が良くてもかえって隙間からの流入が多くなります」(大西先生)。
=ウェザーニュース= 最近の報告では、黄砂に微小なマイクロプラスチックが混じることもあるようです。大気の様子や気象情報などを活用して対処しましょう。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190501-00008532-weather-soci

リスク,西対岸大陸19/4,気象衛星ひまわり観測,黄砂襲来,健康被害,交通渋滞,洗濯物汚染

2019-05-03 12:08:32 | 連絡
42>goo blog
2019/5/3,520字
2019年04月05日,気象衛星ひまわりは4日、中国東北部上空で黄砂を観測した。5日午後には、北日本から東日本を中心に、黄砂が飛来すると予想される。
黄砂は、中国内陸部の砂漠や砂塵が、強風に巻き上げられて、大気中の汚染物質と一緒になって東アジアの広い範囲に降り注ぐ現象で、春先にひんぱんに発生する。
 人間や家畜が黄砂を吸い込むと健康に被害があるばかりか、見通しが悪くなって交通渋滞を引き起こしたり、屋外に干した洗濯物や車に汚れが付着するなど、日常生活にも多大な影響を及ぼす。 
気象庁によると、中国で4日午後に観測された黄砂は、きょう午後からあすにかけて、北日本から東日本を中心に飛来すると予想される。視界が10キロ未満になり、ところによっては5キロ未満になるおそれがあるとして、ドライバーへの注意を呼びかけている。
■ハザードラボ「PM2.5マップ」では、大気中のPM2.5分布が確認いただけます
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/8/28787.html?utm_source=hazardlab&utm_medium=email&utm_campaign=mailmag

自共公助,弧状列島16/3,水害,飢饉,子どもが育てられない時,何とかしてくださる

2019-05-03 11:16:25 | 連絡
2016.3.25,<共助>。【末森千枝子】,:::「子に告げぬ哀しみもあらむを柞葉(ははそば)の母清やかに老い給ひけり」と静かにしんみりと詠んでおられる。:::私は、ある集まりで会った群馬県館林出身の人から聞いた話が忘れない。館林は正田家のいわば地元であり、その人の話によると、館林では昔から、「子供を捨てるなら正田の門へ」という伝えがあったという。つまり、飢饉などで子供が育てられない時、正田家の門のところに子どもを置くと、何とかしてくださる・・・そう言われてきたというのだ。:::,145頁参照,「私」を受け容れて生きるー父と母の娘―,《私たちの幸せー皇后さまのこと》,株式会社新潮社。
2018/10/29, Beautiful My Hometown 館林市,
https://www.youtube.com/watch?v=A7HZtJMNS6I
2008/01/13, 田中正造 Shouzou Tanaka, https://www.youtube.com/watch?v=ijywrPg2Jv0
2017/06/25, 田中正造 その時歴史が動いた ~その時(明治34年12月10日)、明治天皇に直訴~, 「真の文明は 山を荒らさず 川を荒らさず 村を破らず 人を殺さざるべし」https://www.youtube.com/watch?v=saBo-OW21QY
Y/M/D,雲龍寺,群馬県館林市下早川田町1896番地。 明治29(1896)年10月、田中正造は「栃木群馬両県鉱毒事務所」を設け、その後、足尾銅山鉱業停止請願事務所として、栃木・群馬・埼玉・茨城の4県鉱毒被害民の本部となった。本堂に上がる右手に鐘がある。この鐘を合図に続々と結集した農民たちが鉱毒悲歌を高唱しながら、東京への大押出し(一大請願行進)を繰り出したのだ。この雲龍寺こそ正造がその半生をかけることになる闘いの始まりの地といえるのである。このほか、本堂内には資料室があり、田中正造に関する資料が公開展示されている。http://www8.plala.or.jp/kawakiyo/kiyo40_37.html
2017/11/01, 朧月夜~里の秋~早春賦(メドレー) 由紀さおり & 安田祥子
https://www.youtube.com/watch?v=PhT4cvaDedU
2019/02/13, YBA693 夜明けのスキャット③ 由紀さおり (1969)171213 vL HD, https://www.youtube.com/watch?v=hx3V42iXLBU

自共公助,弧状列島17/11,東日本大震災,3.11絵本プロジェクトいわて

2019-05-03 11:05:40 | 連絡
2017/11/02,<共助>,<公助>。【馬場紘二】。30日の仲間内の情報交流会に、遠路はるばる岩手県八幡平から末盛千枝子さ んに来て頂いて、話をしてもらった。 絵本編集者、「3.11絵本プロジェクト いわて」代表を務めている。 まど・みちおさんの詩を皇后様が選・英訳され た『どうぶつたち THE ANIMALS』や、皇后様のご講演をまとめた『橋をか ける 子供時代の読書の思い出』など、話題作をつぎつぎ出版し、テレビの「皇 室アルバム」などでは、皇后様の友人として登場、コメントを述べているのを 見かける。 私は「友達の友達は皇后陛下」と僭称しているが、同期卒業の学 生時代には知らなくて、初期のすえもりブックスの絵本にファンレターを出し て以来のお付き合いだ。
 2011年3月11日に東日本大震災が発生すると、末盛千枝子さんのもとには 被災地の子供たちを心配する声が世界中から届いたという。 3月24日には末 盛さんの提案で、南部屋敷と蔵の盛岡市中央公民館を拠点として、被災地の子 供たちに絵本を届けるプロジェクト「3.11絵本プロジェクトいわて」が始まる。  2、3週間の内に全国から本が届き始め、23万冊が集まった。 エリック・カ ールの『はらぺこあおむし』などは沢山来た、5百何十冊も。 集まった寄付 金や年賀はがきの助成で、6台の運転席と助手席以外は絵本が積める本棚にな っている「えほんカー」が完成し、四輪駆動の軽トラック5台は、大槌町、釜 石市、普代村、野田村、大船渡市の読み聞かせグループに寄贈された。 末盛さんは、その前に見て来た人から「何も言えない」と聞いて、4月4日 に現地に入った。 保育園、避難所などに絵本を届けて、読み聞かせをした。  宮古では、目も向けられない状況の瓦礫の中を子供たちがやって来る。 好き な本を持って行っていいと言うと、一人の男の子が最後まで探していた。 い ろいろな絵本を見せても、「違うの」「違うの」と言う。 津波で流された自分 のお気に入りの本を探しているのだ。 『ちびくろさんぼ』だった。 最後に、 それは見つかった。 本の好きな者同士、その気持はよくわかる。 山田は、海岸沿いのオイルタンクが倒れて、海が燃え、悲惨な状態になって いた。 一人の若いお坊さんが、雪が舞う中、裸足に草履履きで、角、角でお 経を上げて歩いて行くのを見た。 『ビルマの竪琴』の水島上等兵のようだっ た。 皇后様は「もう現地に入ったのね」とおっしゃり、絵本の原画を飾れないか と提案された。 しばらく経って、公民館の展示室がきれいになってから、展 覧会を開催した(2013年3月から5月まで、原画展)。 震災で、皇后様とは 前より頻繁に連絡するようになっている。 皇后様は絵本プロジェクトに、最 初はお手元に二冊ある本の中から一冊ずつ、その後は、折々にその時期にふさわしい本を何回かにわけて送って下さった。 それはボランティアの人たちへの心をこめたエールだと末盛さんには感じられ、嬉しかったという。 http://kbaba.asablo.jp/blog/2017/11/02/8719510
2011/04/02,片田敏孝氏:東日本大震災・「想定外」にいかに備えるか, https://www.youtube.com/watch?v=mLtkniQpzv4
2011/02/16, 映画予告編『ビルマの竪琴』+唱歌, https://www.youtube.com/watch?v=Nc8jHAlLBhA
2013/03/16, 「釜石小学校校歌」引用, https://www.youtube.com/watch?v=-qqCP-6kLzc
2019/01/15 , NBA128 ふるさとは今もかわらず⑦ 新沼謙治 (2012)161217 vL FC HD, https://www.youtube.com/watch?v=pAWoVOeO7Xo