世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

死因2位:心疾患19/5, 元祖国際派女優,心不全,大阪市,1924->2019,95歳,没

2019-05-16 16:26:04 | 連絡
2019.5.15.映画「羅生門」「雨月物語」などに主演し、元祖国際派女優として活躍した女優、京マチ子(きょう・まちこ、本名・矢野元子=やの・もとこ)さんが12日午後0時18分、心不全のため東京都内の病院で死去した。95歳だった。14日に東宝が発表した。生前の本人の遺志により、14日に密葬で執り行われた。看取った親友のテレビプロデューサーで演出家、石井ふく子さん(92)によると、数年前に京さん自身が購入していた米ハワイの墓に納骨される。 大正13年に生まれ、昭和、平成を生き抜いた名女優が、令和の訪れとともに逝った。 関係者によると、京さんは足腰が弱ったこともあり、2018年夏頃から病院が併設された東京都内のケアハウスに入居していた。石井さんが11日夜、見舞いに訪れた際、話しかけても反応がなく心配したが、手を握ると握り返し、ほほえんだという。 翌朝、病院から京さんの様子がおかしいと連絡を受け、石井さんが駆けつけたときにはすでに息が浅く、そのまま眠るように天国へ旅立った。京さんは生涯独身を貫いており、友人ら数人に看取られての臨終だった。 4月1日に石井さんが訪れたときには「心臓が苦しい」と漏らし、以前から「何かあったら、ふく子さんお願いね」と託されていた。 14日に東京・桐ヶ谷斎場で密葬が執り行われ、荼毘(だび)に付された後、東宝によって発表された。参列者はごく親しい6人のみだった。本人の遺志通り、数年前に大好きだったハワイへ赴き、自ら手配した墓に埋葬される。現時点でお別れの会の予定はない。 3歳のときに父親が蒸発し、母親に女手一つで育てられた京さんは、12歳だった1936年に大阪松竹少女歌劇団に入団。体の柔らかさを武器にレオタード姿でステージを所狭しと躍動し、抜群の踊り手として活躍した。https://www.sanspo.com/geino/news/20190515/geo19051505040009-n1.html
2018/12/16,羅生門 予告篇https://www.youtube.com/watch?v=fORdVeWxiwA
2019/02/01 , SBPZ03 羅生門 ジェロJero 150715 vL HD, https://www.youtube.com/watch?v=Pm4X8jmLZRs
2018/12/11, 雨月物語 - Ugetsu monogatari '53 - 溝口健二 監督/HD, https://www.youtube.com/watch?v=dcPGaftKPkc
 
 

自共公助,弧状列島19/5,医療支援経験首長,突然倒れた演者男性救命措置

2019-05-16 15:37:04 | 連絡
<共助>。<公助>。2019/5/10。【平松正子、伊藤大介】。第70回姫路お城まつり」の開幕を飾る10日夜の「姫路城薪能」,(注1),で、兵庫県姫路市の清元秀泰市長(55)が、突然倒れた演者の男性に救命措置を施した。医師でもある清元市長は、火入れ式に参加するため舞台袖で待機中に異変に気付いたという。 関係者らによると、男性は出番に向けて舞台裏で準備していて倒れた。清元市長は、火入れ式で祝辞を述べるために近くにおり、市幹部に呼ばれて男性のもとへ駆け付けたという。 清元市長は、和服姿のまま心臓マッサージをした。自動体外式除細動器(AED)も持ち込まれ、男性は心拍が回復した状態で救急隊員に引き継がれた。神戸新聞社の取材に、 香川医科大(現香川大医学部)出身で、東日本大震災でも医療支援に当たった清元市長は「まさかこんなところで救命に当たるとは思わなかった」と話した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00000028-kobenext-l28
(注1)2009/08/01, 姫路城薪能1, https://www.youtube.com/watch?v=hQ3YW3EgKkY
 
 

世界化,東対岸大陸18/11,Spire Global小型衛星,北極航路天気予報,ダーク・ベッセル(黒い船舶)情報

2019-05-16 13:18:40 | 連絡
2019/5/1,米国サンフランシスコに本拠を置く宇宙スタートアップ「Spire Global」(Spire Global Inc. San Francisco, California, United States)は、このほど100基目の衛星打ち上げに成功した。同社の共同創業者のJeroen Cappaertは、フォーブスの「30アンダー30」の出身者だ。同社の記念すべき100基目の衛星は、2018年3月31日にインド宇宙研究機関(ISRO:Indian Space Research Organisation, バンガロール,シュリーハリコータ射場:SHAR))のPSLV(極軌道打ち上げロケット)によって、インドの軍事衛星などと共に打ち上げられた。小型衛星は、Spireの「Lemur」を含めて28基が積み込まれた。Spireはデータとアナリティクスを用いた地球観測を行っている。同社が主なターゲットにしているのは、他のプラットフォームがカバーしていない地域だ。同社の衛星は、へき地を航行する飛行機や船舶をトラッキングする以外にも、天気予報を提供している。近年、地球温暖化の影響で北極海航路を運航する船が増えており、同社のサービスの重要性が増している。SpireのCEO、Peter Platzer によると、気候変動によって、より精度の高い天気予測に対する需要が高まっているという。彼は声明の中で次のように述べている。「極端な気象現象が頻繁に起きるようになり、海運や航空以外に、政府や企業、個人から天候データに対するニーズが高まっている」。Spireは、これまで同様NanoRacks( NanoRacks LLC,555 Forge River Road,  Suite 120,  Webster,  TX 77598)と提携して衛星を打ち上げたが、両社がPSLVを利用したのは今回が初めてだ。過去に両社が利用したプラットフォームには、国際宇宙ステーション(ISS)や、Northrop Grumman製の商用補給機シグナス(Cygnus)などが含まれる。「両社にとって今回の打ち上げは大きな成果だ。NanoRacksは、数年前に我々の最初のプロトタイプを打ち上げており、100基目のLemur衛星を打ち上げるのには相応しいパートナーだ。Spireはデータ業界の確固たるリーダーとして、最も先進的な企業とパートナーシップを結んでいる」と、Spireの打ち上げ責任者であるJenny Barnaは語った。今年初め、Spireは、公海上における海賊や違法操業を取り締まるプロジェクトをフィンランドの衛星スタートアップ「ICEYE」と共同で立ち上げた。ICEYEの共同創業者も過去に「30アンダー 30」に選出されたことがある。このプロジェクトの主な目的は、リアルタイムで船舶を追跡するためのAIS(船舶自動識別装置)信号を発信していないダーク・ベッセル(黒い船舶)の情報を提供することだ。Spireは、2012年に「AruduSat」というクラウドファンディングキャンペーンをキックスターターで実施し、10万7000ドルを調達した。その後、同社は立て続けにシリーズAとシリーズBを実施し、2017年にはシリーズCでLuxembourg Future Fund などから総額7000万ドルを調達した。Spireは非上場のため、財務情報はほとんど明かしていないが、同社が急成長していることは明らかだ。同社は世界中にオフィスを構え、2018年には海運業界向けサービスの売上高が対前年比160%であったことを明らかにしている。NanoRacksによると、今回のPSLV打ち上げは、ベルリンに本拠を置く「Astro-und Feinwerktechnik Adlershof GmbH (Astrofein)」と、ISROの商業部門である「Antrix」と共同で実施されたという。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190501-00026822-forbes-bus_all
 
 
 

世界化,東対岸大陸18/11,スペース・ローンチ・システム,無人宇宙船オリオン,2020年打上げ

2019-05-16 11:40:49 | 連絡
2018/3/27,米国のマイク・ペンス副大統領は26日、アラバマ州で開かれた国家宇宙会議で、5年以内に宇宙飛行士を再び月面に着陸させる目標を発表した。これを受けて米航空宇宙局(NASA)は「従来、2028年としていた計画目標を2024年までに前倒しする」として、凍った水が大量にあると考えられている月の南極をめざす計画を明らかにした。 NASAのジム・ブライデンズティーン長官は、来年2020年以内には、開発中の超大型ロケット「スペース・ローンチ・システム(SLS)」に無人宇宙船「オリオン」を搭載して試験打ち上げを行い、その2年後には有人探査を行うという具体的な目標を発表。 NASAは現在、2011年に引退したスペースシャトルに代わって、SLSとオリオンを開発中だ。当初の予定では2018年11月の打ち上げを目標としていたが、開発面の問題で、初飛行の時期が延期されている。 ペンス副大統領は同会議で、近年宇宙開発で台頭する中国への対抗意識を示して「半世紀前のアポロ計画が、米国の科学技術力を実証し、若い世代に探査と発見に対する情熱の炎を植え付けたように、21世紀も米国が世界をリードしなければならない」と訴え、月探査計画の前倒しはトランプ大統領の指示だと明らかにした。https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/8/28704.html?utm_source=hazardlab&utm_medium=email&utm_campaign=mailmag
 
 

世界化,東対岸大陸18/11, Dynamic VPP Platform実験,九州電力,三井物産

2019-05-16 10:55:48 | 連絡
2018/11/28,九州電力と三井物産は11月26日、固定価格買取制度(FIT)の買取期間終了に向けて、家庭用太陽光発電設備で発電した電力を蓄電池に充電することで自家消費を促し、電気料金を低減させるサービスおよびVPP(仮想発電所)の実証実験を行うと発表した。 実証実験では、蓄電池を用いた余剰電力の自家消費による電気料金の低減効果を確認するほか、自由民主三権分立国家米国Sunverge(950 Minna Street,San Francisco, CA 94103,United States)のVPPシステム「Dynamic VPP Platform」を活用した蓄電池の群制御動作実験も行う。期間は2019年春ごろから1年程度を予定している。 今後の電力供給システムは、従来の大規模電源からVPPなどの分散型電源へ変化していくと予想される。両社は、今回の実証実験を通じてVPPなどの技術的知見を獲得し、将来的には蓄電池群制御技術の需給調整市場での活用や電力系統安定化などの新たな事業やサービスの展開を目指す。 
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/112811729/?ST=msb&n_cid=nbptec_msml