午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

諏訪湖博物館カフェは、建築界のノーベル賞受賞建築家設計の建物の一部。

2013年08月11日 23時58分29秒 | 日記
ジリジリと焼けつく夏の日が、
蓼科の冷涼な気を温め28℃の風をそよがす。
今日もアイスコーヒー、アイスカフェオレのオーダーが多い。
午後の森は、オーダーをいただいてから
お湯を沸かし→コーヒーを淹れ→サーバーを氷で冷やし
→急冷したコーヒーを氷が入ったグラスに入れる
=氷が融けないので水っぽくならず、香りが生きてスッキリしたアイスコーヒーになる。

今日も早朝から天然酵母パンを焼き、
お客さんにパンメニューをお出しし、
夕方には東急リゾートに納品する。

土日の午後は、諏訪湖博物館カフェを担当し、
夕方には原村・自由農園にコーヒーを納品する。
夜、女神湖の花火大会に行きたかったが、パンの仕込みがあり断念する。

写真は、プリツカー賞(建築界のノーベル賞)受賞の伊東豊雄が設計した諏訪湖博物館。
9/14(土)14:00から諏訪湖博物館で伊東先生の講演会がある。入場無料。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖畔に人と車の花開く、白樺湖花火大会。

2013年08月10日 23時57分25秒 | 日記
朝カレー、昼カレー、午後カレー、
暑い日はカレーが出る。
先日のお客さんは、
赤坂TBS会館トップスのカレーみたいと。
今日のお客さんは、
普通のカレーは好きじゃないけど
おいしかったと。

午後、諏訪湖博物館カフェで営業する。
テンテコマイの忙しさの蓼科・午後の森は、
家の奥さんとアルバイトさんに任せて、
蓼科に比べると暑い諏訪湖畔で一人営業する。

夕方、蓼科東急リゾートに天然酵母パンを納品し、
夜、白樺湖の花火大会を見る(写真)。
夜空に拡散する火花より沢山の車と人で
湖畔は大輪の花火が上がったような賑やかさ。
こんなに賑やかな白樺湖は見たことが無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルにおいしく味わい深い、午後の森の天然酵母パン。

2013年08月09日 22時45分18秒 | 日記
今日も暑めの晴天。
それでも店内を通り抜ける森の風は心地いい。
お客さんは、コーヒーを飲み、パンを食べ、
森の風の心地良さを味わう。

今日も早朝から天然酵母パンを焼き、
午後から明日のパンを仕込み、
夕方に蓼科東急リゾートにパンを納品する。
夜は、チーズケーキ、クルミのタルトを作る。

来週の13(火)と14(水)は定休日ですが、
蓼科観光シーズンのピークですので営業いたします。

今日もお客さんから、
シンプルでパン本来のおいしさを味わえたと
好評だった午後の森の天然酵母パン(写真)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝から大量のパンを焼く、予約の多い季節来る。

2013年08月08日 23時28分25秒 | 日記
少し暑めの晴天の日。
車山トレッキングに来たお客さんは、
行きと帰りに寄っていただく。
蓼科山登山帰りのお客さんは、
今年秋のネパールトレッキングに備えての訓練。

早朝から予約の天然酵母パンを大量に作る。
夕方、蓼科東急リゾートにパンを納品する。
昨夜は遅くまで焙煎をし寝不足の一日。

写真は、原村のチダケサシか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「風立ちぬ」は、映画の舞台八ヶ岳を見ながら。

2013年08月07日 23時50分57秒 | 日記
晴天の定休日。
いろいろの予定を変更して、
「たまには映画に行くか」と
「風立ちぬ」を見に岡谷スカラ座に行く。
行きも帰りも、
白樺湖―車山―霧ヶ峰―蓼の海―いずみ湖―諏訪大社秋宮
の最近お気に入りの山越えルート。
車山―霧ヶ峰ビーナスラインを走る緑の山裾に
白い積乱雲が浮かぶ様は、
風立ちぬのヒロインがスカートの裾を風にひるがえし、
白いものが見えたよう。

映画の後、駅前にある「イルフ童画館」を訪ね、
大正から昭和にかけて児童向け雑誌の挿絵で活躍した
岡谷出身の武井武雄の作品を中心にした展示を見る。
岡部冬彦のマンガもあり懐かしい思いを抱く。

折角の岡谷、
やはりウナギを食べる。
天竜川に沿って15分ほど下り、
天竜川と中央本線に挟まれた鰻屋「観光荘」で
少し甘めのタレでしっかり焼かれたうな丼を食べる。
天竜川を眺めながらのウナギは、
隅田川沿いの店と違い野趣を感じる。

夕方、東急リゾートにコーヒーを納品し、
宅急便にコーヒーを持ち込む。
夜は、天然酵母パンを仕込み、
コーヒーを焙煎する。

写真は、八ヶ岳山麓風立ちぬ。
堀辰雄が療養し、
映画ではヒロインも療養していた富士見高原病院は、
八ヶ岳の麓にある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする