午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

雨上がりの森の観察会に参加し、国蝶オオムラサキに出会う。

2020年07月21日 23時32分59秒 | 日記
「森の会」に参加し、
雨上がりの「茅野市民の森」で3時間、植物観察する。
キツネノボタン、オニルリソウ、ヌスビトハギ、
ウメガサソウ、ヤマホタルブクロ、マタタビ、
サイカチ、アブラチャン、ニガキ、
ハンノキ、ヤシャブシ・・・。
コース上の植物と昆虫を事前下見して写真と説明をまとめた資料を配布していただき、全員マスクをして午前中だけの短時間観察会でした。
写真は、観察会の最後に迎えてくれた国蝶・オオムラサキ。
幼虫は夏から秋に「市民の森」のエゾエノキの葉を食べ、冬は地面に下り落ち葉の中で越冬する。春には再び食樹のエゾエノキに登り葉を食べサナギになる。

午後、食材を購入しミートソースを煮込む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原村から山梨へ、そして遅い旧盆の墓参をする。

2020年07月20日 23時42分57秒 | 日記
降りそうな曇り日の一日、
コーヒーをブレンドし袋詰めして、
原村の自由農園にコーヒーを配達し、山梨で食材を購入した後、久しぶりに多磨墓地を訪れ旧盆の墓参をする。
帰路、自由農園で野菜を購入し社長といろいろお話をしながら、変わりゆく観光蓼科のこれからに思いをめぐらす。
写真は午後の森に咲くチダケサシ。
赤いシモツケを背景に可憐に咲き、
この後の花ごよみが楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深緑と青に白浮かぶ八ヶ岳ロードを走る。

2020年07月19日 23時31分11秒 | 日記
久しぶりの晴天に
一面の落ち葉模様に変わったウッドデッキに貼りついた葉を掃除する。
深緑の山が深い青に映える朝の八ヶ岳ロードを走りコーヒーと焼き菓子を配達する。
森に包まれた東急リゾートから茅野と原村の自由農園を回り八ヶ岳ブルーに染まる。
コーヒーを袋詰めし東京の2カ所に発送する。
写真は、深緑と深い青に白い雲が形を変えながら浮かぶ八ヶ岳。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のポルチーニ、アカヤマドリと同じ空間に並ぶ午後の森コーヒー。

2020年07月18日 23時46分03秒 | 日記
朝に予約のパンを焼きながら
パンとコーヒー講座で使った荷物を倉庫に運びに6往復する。
農産物を持ってきていただいた農家の方やコーヒー豆をお求めに来られた方から「すぐ下の道路の路肩に車が30台ぐらい停まってる」と教えてもらう。その数分後に同じような国産セダンが列をなして上って行った。
曇り晴れ雨の土曜日、午後の森前の国道152号は賑やかに車が上り下る。
東京のお客さんとミシュランで星を獲得した名店から大口のコーヒー豆発送の注文がありコーヒー焙煎をする。

夕方、東急リゾートに天然酵母パンとコーヒーを納品し、
自由農園にコーヒーを配達する。
夜に焼き菓子を作り、コーヒーを袋詰めする。
写真は自由農園に並ぶ日本のポルチーニと言われるアカヤマドリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話になった地元のご夫婦とコロナ禍の蓼科の風景の変化を話しながらお土産の大福の優しい甘さに心和む。

2020年07月17日 23時39分16秒 | 日記
パンコーヒー講座の道具を確認して片付け、再来週の開講に備える。
蓼科に移住してから山と地元情報などでお世話になっているご夫婦が諏訪名物の大福を土産に訪ねてきていただき、コロナ禍の蓼科の風景の変化、観光や宿泊飲食の形の変化、高齢者にとっての感染防止などについて話す。
写真は、霧ヶ峰に優しい彩り添えるヤマブドウの葉。
夕方に明日の予約の天然酵母パンを仕込む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする