午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

20℃の蓼科から27℃の松本へ、コーヒー講座開催で汗をかく。

2020年07月16日 23時45分25秒 | 日記
20℃の蓼科から暑い27℃の松本に昼前に到着し、NHK文化センターでコーヒー講座を開催する。
感染防止で器具類は一人ワンセットを用意して荷物は多く、小さい台車3回分になり搬入搬出に汗をかく。
カフェインレスを淹れ、香り立つアイスコーヒーを作り、泡立つカフェオレを楽しみ、直火式エスプレッソを味わう。
少し控えめな「美味し~い!」の声を聞きながら。
行きは高速を快調に飛ばし、帰りは山麓沿いの一般道を軽快に走る松本ドライブを楽しみながら。
家の奥さんは、ポーセリンアート教室開催で別行動の一日でした。
帰路、諏訪湖岸で大雨に会いながら夜に帰宅する。
ヤマアジサイ待つ午後の森に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔、蓼科の高原にC12が煙を上げて走っていた。

2020年07月15日 23時44分13秒 | 日記
時々小雨の曇り日の水曜日、
明日の松本でのコーヒー講座の準備を終日行う。
家の奥さんは、茅野市公民館で4回目のカリグラフィー講座開催に朝から出かけて昼過ぎに戻る。
今日が最終回で次に繋がるカリグラフィーネットワークが作れたようです。
途中、飲食店組合の会合に出席しながら明日のNHK文化センターコーヒー講座の準備を行う。

写真は、戦前に蓼科の諏訪鉄山から茅野駅に鉄鉱石を運んだ同型のC12蒸気機関車。茅野駅に展示してあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもぎあんぱん、マキネッタエスプレッソ、香り立つアイスコーヒーの天然酵母パンとコーヒー講座。

2020年07月14日 23時33分28秒 | 日記
松本手前の山形村ショッピングセンターにある
NHK文化センター(写真)で天然酵母パンとコーヒー講座を開催する。
小雨降る中の台車2台分の荷物の搬入搬出に汗をかき、
半袖シャツに着替えてセッティング準備に1時間以上かける。
よもぎあんぱん作りの発酵の間にマキネッタエスプレッソを淹れ、香り立つアイスコーヒーを味わい、カフェオレを作る。
2時間のパンとコーヒーの香りに包まれた美味しい時間が終わり、その後は生徒さんの熱心な質問が続き、撤収に手間取る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

束の間の晴れのウッドデッキでコーヒー味わう、箱根のご夫婦。

2020年07月13日 23時31分56秒 | 日記
年配のご夫婦がウッドデッキで
日差し爽やかな森と川の音に包まれ
コーヒーを飲み、
「箱根から来たんですよ」と
森と川を渡る風とコーヒーを味わう。
予約の天然酵母パンを焼き、
大量のコーヒーを袋詰めし、
夕方に東京方面に発送する。

朝から明日のNHK文化センターの
パンとコーヒー講座の準備をしながら。
午後からまた雨になり明日の雨の搬入搬出に備える。
写真は、雨続きで山側車線だけ濡れた国道152号.

昨日は軽井沢、今日は長野市と長野県で23日ぶりにコロナウイルス感染者が発生した。
長寿で高齢者が多い長野県では注意しなければと重症化しやすい高齢者として接触確認アプリ「ココア」を確認する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の後にオオウバユリ残る。

2020年07月12日 23時37分10秒 | 日記
久しぶりに雨が止んだ日、
ウッドデッキのイステーブルに貼りついた落ち葉を取り除き、デッキを掃除する。
久しぶりにデッキでコーヒーを飲み、野鳥の声を聞き、まだ激しい川音を聞く。
午後、来週の2回のコーヒー講座と東京方面へのコーヒー発送用にコーヒーを焙煎する。
写真は、そろそろ花開きそうなオオウバユリ。
今まで無かったこの場所に種はどのように運ばれてきたのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする