2020年10月公開の日本映画の紹介です
監督は、大森立嗣。
今村夏子の同名小説が原作の、ドラマ映画です。
主演・出演は、芦田愛菜、岡田将生、永瀬正敏、原田知世、大友康平、高良健吾、黒木華、蒔田彩珠。
今村夏子の同名小説が原作の、ドラマ映画です。
主演・出演は、芦田愛菜、岡田将生、永瀬正敏、原田知世、大友康平、高良健吾、黒木華、蒔田彩珠。

生まれたばかりのちひろはアトピーがひどく、泣いてばかりで両親は困り果てていました。
すると父がある男性から、健康になる“金星のめぐみ”と言う水を薦められます。
“金星のめぐみ”でちひろの体を拭くと次第に良くなり、両親は大喜びだったのです。
15年後。
中学3年生になったちひろは、新任の数学教師・南を見て大好きになります。
ちひろは授業中に南先生の似顔絵を描いたり、補修に参加できず残念がったりするのです。
一方ちひろの両親はずっと宗教に夢中になっていて、緑のジャージを着て家でも頭の上にタオルを乗せ“金星のめぐみ”をかける毎日です。
ちひろが小学生の頃、叔父が両親の宗教を何とかしようとボトルの水を入れ替えますが、騒ぎだした両親と共にちひろも叔父を追い出したのでした。
ある日下校時間を過ぎても教室に残るちひろと友人2人は、南先生に帰るよう言われます。
外が暗く、3人を車で送る事になった南先生は、ちひろの家の近くで怪しい人影を見て降りないようにちひろの腕をつかみます。
「ヘンなのがいる、不審者かもしれない。」
南先生の目の先には、緑のジャージを着たちひろの両親がいたのです・・・
すると父がある男性から、健康になる“金星のめぐみ”と言う水を薦められます。
“金星のめぐみ”でちひろの体を拭くと次第に良くなり、両親は大喜びだったのです。
15年後。
中学3年生になったちひろは、新任の数学教師・南を見て大好きになります。
ちひろは授業中に南先生の似顔絵を描いたり、補修に参加できず残念がったりするのです。
一方ちひろの両親はずっと宗教に夢中になっていて、緑のジャージを着て家でも頭の上にタオルを乗せ“金星のめぐみ”をかける毎日です。
ちひろが小学生の頃、叔父が両親の宗教を何とかしようとボトルの水を入れ替えますが、騒ぎだした両親と共にちひろも叔父を追い出したのでした。
ある日下校時間を過ぎても教室に残るちひろと友人2人は、南先生に帰るよう言われます。
外が暗く、3人を車で送る事になった南先生は、ちひろの家の近くで怪しい人影を見て降りないようにちひろの腕をつかみます。
「ヘンなのがいる、不審者かもしれない。」
南先生の目の先には、緑のジャージを着たちひろの両親がいたのです・・・
***************************************************
ちひろ役は、女優として様々な最年少記録を更新している芦田愛菜。
現在16歳で、慶應義塾女子高校生です。
芸能界入りは3歳で、超有名になったのはテレビドラマ「Mother」(2009年)。
「うさぎドロップ」(2011)、「阪急電車」(2011)で、「ブルーリボン賞 新人賞」を史上最年少で受賞、
「パシフィック・リム」(2013)では、ハリウッドデビューも果たしています。
この映画については、
「一番強く感じたことは、信じるって何だろうということ。
中略
知らなかった側面が見えたときに、それもその人なんだって受け止めて決断できる揺るがない自分がいる。
それが信じるっていうことなんだと思いました。」
ちひろ役は、女優として様々な最年少記録を更新している芦田愛菜。
現在16歳で、慶應義塾女子高校生です。
芸能界入りは3歳で、超有名になったのはテレビドラマ「Mother」(2009年)。
「うさぎドロップ」(2011)、「阪急電車」(2011)で、「ブルーリボン賞 新人賞」を史上最年少で受賞、
「パシフィック・リム」(2013)では、ハリウッドデビューも果たしています。
この映画については、
「一番強く感じたことは、信じるって何だろうということ。
中略
知らなかった側面が見えたときに、それもその人なんだって受け止めて決断できる揺るがない自分がいる。
それが信じるっていうことなんだと思いました。」




お立ち寄りありがとうございます
これからもずっとずっと応援したい、かわいくて知的で素敵な女優さんです
これからもずっとずっと応援したい、かわいくて知的で素敵な女優さんです