あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

いつの間にか六甲山山頂 (^^;

2016-12-13 10:48:32 | 六甲山ウォーキング

2016/12/11 (日)

箕面の裏山に貢物持参しようかとみけ猫さんにお伺い立てる

もの凄い体調不良で寝込んでいるようだ

そんならお見舞いにと常人は思うのでしょうが
そうか~、ほな安静にして寝とき~と一言

さっさと阪急芦屋川駅に一人やってきた((笑い))

10:35 トイレを済ませていつもの芦屋川沿いを歩きだす

え~~天気だすなぁ~(^^♪

イメージ 1


目の前の城山がおいでよ~と言うてます


イメージ 2

11:00 高座の滝に着いたら心決めます (^^;


イメージ 3

去年の夏にバイバイして逝ったミャーちゃんにそっくりや!!

アンタお昼食べたん、でもうちはアンタの分は持ってないねん


イメージ 4


高座谷へと足が向かいかけたがやっぱり岩の道へと方向転換


第一鉄塔から眺めるとオンザロック~人人人~~!!


イメージ 6





イメージ 7






イメージ 8


六甲山、良く来るようになったんですけどまだあの岩の上には立ったことないんですわ

独りで行ったら他人の眼差しが痛い様に思えてね・・・・(笑)



とかなんとか言いながら






ワザと梯子を上るんですわ~(^^;

イメージ 5


11:45 風吹岩


イメージ 9

あまりまだ人もいないのでランチタイム~~
そういえばニャンコがおらんな
足元をみたら!!
しょえ~~~><;
ボスが昼寝してる~~’’

止めです!!

イメージ 11


岩の上から眺める荒地山方面

やっぱり仰山の人だかり、行かんで正解!!

イメージ 10



イメージ 12


ここで目標を定めます

 最高峰まで行こうとね~
そっからは夕方5時までに息子ん家に行きたいから六甲ケーブルで下山
高くつくけど~~(笑)

ほなランチはもうちょっと先にして急ぎましょうかね~

12:15 ゴルフ場のゲートを通過


イメージ 13


12:40 雨ケ峠に着いたら曇って寒い!!
ベンチが空いたのでおにぎりと味噌汁をかき込んで直ぐに出発


イメージ 14


13:05
本庄堰堤を過ぎて七曲りの道に取り付く

イメージ 15



イメージ 16


しんどいよよね~まだかいな
やっと八合目
西宮市街から大阪方面が良く見えるよ


イメージ 17

最後の登り階段、ガンバ~♪

イメージ 19


13:45
一軒茶屋に着いた!!


イメージ 18


最高峰への急な舗装路をカーブしながら登って行く
眺望が開けてきた~~♪

13:55 
六甲山最高峰 931mに着いた
みけさんにラインしたら臭い山頂に着いたか~ですってさ(笑!)


先週の故郷の山登りより標高差はあると思うんだけどな?

芦屋川駅辺りは標高にして30m強

ここは931m

標高差 900m?


イメージ 20


北方向に開けるのは三田市方面


イメージ 21



神戸の西、淡路島への沖合の海が煌めいている


イメージ 22


じっと眺めていると冷えてきた
さぁ下山しなきゃ
この時間ならピストンで芦屋川へ2時間で行けると思うけどなぁ
う~ん!!
やっぱりケーブル駅へGO!
アホです、結構六甲全従路はアップダウンの繰り返しで時間かかるんですがーー;


イメージ 23


14:45
極楽茶屋
紅葉谷ルートや有馬三山ルートでたどり着いた場所です

ゴンさんとここから紅葉谷ルートで有馬温泉にも行ったなぁ


昨年の裏六甲の氷瀑の帰り道、ここから今来た道を下山しました








イメージ 24

ガーデンテラスまであと少し




イメージ 25


15:00

ガーデンテラス着


イメージ 26

トイレをお借りしてテラスで暫し休憩

いい眺めです!!


二上山、葛城山、金剛山、良く見えとります♪


イメージ 27


生駒山の方角に目をやれば~~
彩雲!!
そう信じておきます(^^;


イメージ 28



山上バスの時刻を見たらケーブル乗り場行は15:37発
まだ15:15 
歩きます(^^)
六甲枝垂れ~、有料かいな^^;


イメージ 29

みよし観音様に合掌


イメージ 30



ゴルフ場のネットのトンネルを抜けてまだ歩きます


イメージ 31



ケーブル駅近くまでやってくきた

神戸の海と淡路島の先の瀬戸内海が光ってる~♪


イメージ 32

15:45

バス待ち
バスより早く六甲ケーブル山上駅に着いた





イメージ 33

16:00 ジャスト発のケーブルで下山

イメージ 34



イメージ 35

ケーブル下駅に着いてすぐに神戸市営バスに乗った
満員で途中のバス停は通過だった
終点の阪神御影駅に着いた時はワタシ一人だけ~(笑)

梅田行き阪神電車に乗って途中下車
駅からタクシー飛ばして何とか17:00過ぎ
今日の用事に間に合った~♪

ケーブル代とバス代とタクシー代、余分だったわ((爆))

今日も十分六甲山を楽しんだのでありました!!

おしまい m(^^)m















































六甲山地を歩いて見ました (兵庫県六甲山地)

2016-11-02 00:42:39 | 六甲山ウォーキング


2016/11/01 (火)

早いものです、もう霜月になりました

朝は天気がハッキリせずせっかくの休日なのにイマイチ気乗りせず

結局お昼前になってようやく脳味噌と体の意見が一致して家を出ました

山に行くには遅すぎます、息子の家に用事があるので・・・・・・

しかぁし~、お昼になったのに阪急芦屋川駅にやってきてしまいました

またまた都合の良いことに東おたふく山登山口方面へのバスが直ぐにやってきました(笑!)

という訳で東おたふく山に登って土樋割峠から本庄堰堤(完成してました)を経由して
住吉道で白鶴美術館前まで歩きました

後はバスと電車とタクシーで用事を済ませに行って自宅へと帰ったのでした


東おたふく山にはセンブリやリンドウがまだ咲いていました


イメージ 20


イメージ 21





イメージ 1



イメージ 2


イメージ 3



イメージ 4


時折射す陽光に紅葉が綺麗

イメージ 5


イメージ 6


完成した本庄堰堤


イメージ 7


飛び石を越えて六甲山頂へ
時間がないのでUターン



イメージ 8


ナギナタコウジュ


イメージ 9

ヤマハッカ


イメージ 10


ナントカギクが面白~い(^^♪


イメージ 11


おやおや~何だかへんてこりんなのを発見!!

ハグマみたいだけど上手く撮れませんーー;

イメージ 12



イメージ 13


イメージ 14

根元を見てみますが葉っぱが見当たらない


イメージ 15


ほ~ぉ~
古い有馬道の石標ですって

イメージ 16



イメージ 17


石畳道が続きます


イメージ 18

池に出ました


イメージ 19



湿地の小川で学生さんが網で沢山の生き物を掬っていました
了解をもらって写真撮らせて頂きましたよ


イメージ 22


エビ、カニ、オニヤンマのヤゴ、オケラetc

種類と数をチェックしてるのだそうです


イメージ 23



五助堰堤にやってきました


イメージ 24


イメージ 26





イメージ 27


ようやくお天気になって暖かい

モチツツジが咲いとります

イメージ 25


センニンソウもまだ咲いてる


イメージ 29


住宅地の曲がり角に昭和十三年の水害記念碑が建っていた



イメージ 30



そう言えば今日は海を見たのは東おたふく山に登り着く手前だけだったなぁ

イメージ 31








白鶴美術館前まで下って今日はここで歩きは終了



イメージ 28




3時間の歩きでした

今週はもう歩きはおしまい(^^)