2018/01/07 (日)
年が明けてやっと山に行くことが出来ました~🎵
マイナーな奈良県十津川村の山、二座
久しぶりの山で尾根から山頂は積雪があり今期初の白い世界でした
下りがヒヤヒヤなのでたいそうにアイゼン装着、ダブルストックでした(笑)
年が明けてやっと山に行くことが出来ました~🎵
マイナーな奈良県十津川村の山、二座
久しぶりの山で尾根から山頂は積雪があり今期初の白い世界でした
下りがヒヤヒヤなのでたいそうにアイゼン装着、ダブルストックでした(笑)
さぁさぁ急いでお日様のあるうちに降りましょう
ちょっとだけ行ってみたいけどデンジャラスな山への道を入ってみます(^^;
大木から霧氷の塊が落ちてきます
下りは山陰になっていて一番怖かったのが木段
霜が凍ってツルツル、カッコつけて谷へと真っ逆さまはゴメンですので
二人ともお尻ついて下りましたわ(^^;
13:50
稲村小屋
ソーラーが取り付けられてTVアンテナもありますね~
下りはレンゲ谷へと考えてましたが来た道をピストンすることに協議の結果決定(^^)
淡々と下ります
来る時より慎重に
西日を受けた黄葉が輝いています
時折赤も
古いのでマンモス君が馴染めます
待っててくれたのね
また次来るときまでごきげんよう!!
大日山よ今日は見事な霧氷をありがとう!
14:55
法力峠
沢音が大きくなってきたらあと少し
植林帯はつまんないから小走りで
15:40
無事に下山です
母公堂に無事下山御礼のお賽銭
駐車場代金をお支払するとオジサンがもう帰ろうかと思ってたけど
コーヒー飲んで行くかと仰ったが丁重にお断りして帰路についた
思いもしなかった見事な霧氷に出会え、まぁまぁの紅葉も鑑賞し
山頂からの眺めも言うことなし
Tさんに同行するととってもいい山行きとなる
登りの遅いワタシを気遣いながらもいつも引っ張ってくれるTさん
毎々お世話になり
ありがとう
これから先歳とっていくばかりで今より山登りが上達するわけではないけれど
何とか一緒に楽しめるようにがんばります
おしま~い (^^)
久しぶりに登ると法力峠までが長い
ちょっと一息入れて水分補給
次第に色づく山道の向こうに大日山が見えてきた
途中の小さな沢も水量があり苔むした岩の流れが素敵だ
先へ進むと稲村の名物マンモス君
今じゃパオーン君だっけな?
嵐で葉が落ちたのか登山道の枯葉をサクサクと踏みしめて行く
おや?氷柱ですよ!
10:55
水子供養地蔵様
早くも下山してくる男性が上は真っ白でしたよと話してくれる
ええ~今からじゃ見れないかな
急げ!!
雪積もったら怖いで~~!!
11:10
稲村小屋に到着
トイレを拝借、100円の志納金
シャッターが閉まってます、開けると自動点灯
休憩ベンチにあったはずのナナカマドの真っ赤な実は一つも見当たらない
長居は無用、さぁ一目散に山頂を目指します(^^;
お~~~!!
大日山が真っ白です
逆光で写らないーー;
足元も氷化粧
向こうに見えるのは大普賢~~頭が白い~♪
大日山の麓に霧氷
崖は氷柱の道
よそ見しないで足元注意で進みましょう
何故か登山道を外して黄色テープを探して急斜面を這い上る
石楠花の藪漕ぎをして苦労したのに大日山への急登へ飛び出た~~(笑)
あら場所勘違い(爆!)
大日山には今日は初めから登る気ないからさっさと降りましょ
キレットに下り再び稲村向かって登る
そろそろ今度こその藪漕ぎ
だが既にステップ状になり目的の物は意外に簡単に見つかった
Tさんが初めてだったのでもう少し探検を味わいたかったけどなぁ(^^;
こんなテープまであるし><;
そろそろお腹も空いたし山頂へ行きますか
来た道を引き返さずに尾根道を行って見ましょう
エビの尻尾だ!!
まさかの今季初の霧氷~~♪
途中の尾根上からの展望も素晴らしい
多少の藪漕ぎはあるけれど完全に道になってるじゃん
12:35
稲村ケ岳山頂に到着
小普賢を従えた大普賢
山上ケ岳からの奥駈道
稲村ケ岳 1726m
滅多にない晴天での展望を暫し楽しもう
二上山、葛城山、金剛山、肉眼の方がくっきり見えたな
観音峰から三塚山
弥山をズーム
大峰山寺のある辺りかな? 屋根が見える
展望所の陽だまりでまったりとお昼です
ポカポカ陽気でジャケットも要らず濡れた手袋を干して過ごします
下山したくないですがそうのんびりしては居られません
<<<下山編は後ほど>>>
沢を飛び越えて
キノコちゃん、さようなら~
14:05
高崎横手通過~~
ギョッ! オオミネカエルさん遠くからズームしてさようなら~~
来るときも癒しの花だったサラサドウダン
樹間から見えるのは西方向の山並み、うっすらだ
結局下りでもナベの耳は判らず??
15:00
急登を凌いで登ってきたカナビキ尾根分岐まで下ってきたよ
水分補給怠りなく
ここからは坪ノ内林道へ向けて下るよ
笹藪の中に隠れてるギンリョウソウの集団!!
あんまり下らないんだけど
天女の舞への分岐どこだろう?
あ~~あ行き過ぎちゃったんだ
栃尾辻の避難小屋に着いちゃった(笑)
15:35
栃尾辻 ここで標高 1338m
坪ノ内への山道は通行禁止
川合へ5㎞ 2時間コースを取ります
下り5㎞で2時間って??
15:55
坪ノ内林道が下に見えて来た
山道はまたピークへ向かっているので適当に林道に着地
大いに荒れてますね~~
修復不可能と聞いた通り
この階段はこの時は何か判らなかったが帰って調べたらヘリポートへの階段のようです
開けた所に見える崩壊地の造成地
2012年の紀伊半島を襲った大雨の爪痕でしょうか
その奥に連なる山並みは弘法トレイルで越えた山々かな?
あの赤い実はなんだ
暫しして思い出した、ニワトコ
こんなに広い道、整備したら車も通れるよね
と思いきや半分以上が崩落している@@
下にヘアピンを描いて白いガードレールが見える
延々とこの林道を下るのと思っているとこんな看板
大峯高野すずかけライン
なんと素敵な響き、ドライブウエーになる筈だったのかな?
且つてここまでバスが来ていたのかしら?
ここが林道に沿った弥山への登山口だった
大展望が広がりました~~♪
大日山、稲村ケ岳、バリゴヤの頭
まだ右手に特徴的な傾きの行者還岳、弥山・八経は見えないね
民有林をショートカットして天川村役場へと下れるようです
16:20
あと一時間、疲れてきた足に注意して下ろう
植林帯をトボトボ下る
コアジサイが咲いていたりして気を紛らしながらも長いね~
途中で立ち休憩の水分補給
鉄塔のある伐採地
萱が茂っているがピンクの花が見える~~
お~~~ここにきて見事な色のササユリ
朝、タクシーに乗って行った道が見える
あと一下りだ
しかしこれがまた急な金網階段下り
オオバノトンボソウはまだ未開花ばっかり絵にならない
弥山を称える碑?
水道小屋を過ぎて杉の根元に杖が置いてある
民家の屋根に沿って下る
17:30
無事に下山です
17:35
グラウンドを突っ切って~~
天川村役場の駐車場に到着!!
村役場さん9時間もお世話になりました
温泉に入ってると帰りが遅くなるから
トイレを拝借して汗まみれの服を着替えて~~(^^;
Tさんの運転でノンストップで橿原神宮駅へ一足飛びーーーー@@
19:00 前に着いたよ
電車乗って乗り換えて帰宅は21:00前
今日も愛しの山女さん達が励ましてくれて
念願の狼平に行けました
本当にお世話になりました
感謝!!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
思い入れ強い記事で二部に渡りましたが
ご訪問の皆様
ありがとうございました