あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

東海自然歩道歩き・・・猿投神社~千鳥寺 ② (愛知県豊田市)

2017-12-15 23:26:12 | 東海自然歩道歩き

2017/12/11 (月)

続き~

広瀬城跡へ急階段を太腿の後ろが突っ張る~足が上がらない~と嘆きながら登るのである(^^;

イメージ 2



イメージ 1


イメージ 4






12:30
矢作川を真下に臨む広瀬城跡、今は広瀬神社が祀られている

イメージ 3

反対側の参道をジグザグと下り車道に出て田圃の畦を抜け
また細い車道から人家の横手をすり抜け山に入る


イメージ 5



イメージ 6





こんな踏み跡薄いと山に入るなんて思わないで真っ直ぐ行っちゃいますがな!

イメージ 7


足元悪い山道は直ぐに終わり広い登り車道に出た


イメージ 8


直ぐに車道が二手に別れ狭い右方向の舗装路を行く
勘八牧場の表示が出てきた




イメージ 9




イメージ 10


猿投グリーンロードを跨ぐ




イメージ 11

防護網越しに振り返る猿投山が遠ざかる



イメージ 12


お馬さんのいる牧場があり勘八牧場かと思ったが違った

橋を渡り進行方向が判りにくくなってきたが
Hさんが逆方向から歩いて来てくれてるので安心だ



イメージ 13


こんな所の案内版は見落としやすいよな



イメージ 14


ダラダラ坂を登ってると今度は牛さんが遊んでいた

ロープの位置がかなり低いよ
写真撮ってたら近寄ってきたので飛び越えて出てくるかと後ずさりした

ん?
牛は木戸を飛び越えることはしないのだっけ?



イメージ 15


車道から山への道を左に登り始めると寒八牧場の看板が出てきた



イメージ 16

広い林道に出ると勘八山の表示

三角点探しは今日は無し



イメージ 17


こんなところにも東海自然歩道の便所

イメージ 20






13:45
勘八牧場に着いた



イメージ 18


広い牧場だが放牧の様子はない


イメージ 19


少し大粒の雨が落ちてきたので傘を差す



四季桜が満開
あ!虹だ!


イメージ 21

ここは春桜、秋紅葉の穴場だろうな



イメージ 22


雨は直ぐに上がり傘が邪魔になってきた

ザックのポッケにしまって調子よく歩く


イメージ 24



暫く山道を行くと地元の手書きの案内版

14:10
鷹見岩へ寄り道



イメージ 23


ものの5分かと高を括って進むが藪の中へ突入し危うく山兎の落とし穴に嵌るところ~~><;




イメージ 25


踏み跡の薄い藪道を10分弱進むと出ました!

大きな岩の上
断崖にしっかりロープが張ってありますよ

イメージ 26




木梯子が架かってますから当然登ります(^^;




イメージ 27



大阪の交野山に似た感じの岩場でした



イメージ 28


ここに山城があったのですね

イメージ 29




下って行ける道が付いてましたが本来の目的から逸れますので
先ほどの分岐まで戻りましょう

14:40
分岐へ戻り本来の道を下ります



イメージ 30


上向へと下って来たようです



イメージ 31




イメージ 32

今日のゴールの千鳥寺まで30分となりました

あと一息のこんな坂がうらめしい~~~(^^;



イメージ 33

15:05

目的地の千鳥寺到着~~~♪


イメージ 34






イメージ 35





イメージ 36

明日は足助の先の平勝寺からここまで逆に歩いてきます

本日の歩き
スマホの一人よがりの記録
33、468歩
23、427m
1、153.7kcal
04:57:17
4.7km/h

健脚さんの半分しか歩けてませんね~

これでいいのだ~~(^^;



・・・・・明日へ続く



東海自然歩道歩き・・・猿投神社~千鳥寺 ① (愛知県豊田市)

2017-12-15 16:06:09 | 東海自然歩道歩き

2017/12/11 (月)

愛知県のブツ切れのコース、繋ぎに行ってきました

今日もお世話かけます名古屋のHさん

今日のスタート地点
猿投神社のトイレ近くの駐車場(笑)
※ ここは昨年みけさんと岩屋堂から歩いてたどり着いた

(https://blogs.yahoo.co.jp/otakeba_ba0707/17389374.html)


手当たり次第に行ける所をブツブツと歩いてきた
ここにきて何とか愛知県コースの完歩が視野に入りだして今回の歩きとなった

9:00 歩き出します




地図確認しましょ


イメージ 1

前回は猿投神社にお参りしてないので安全をお願いして行きましょう


イメージ 2


山門まで名残の紅葉が見送ってくれました


イメージ 3

指導票を探しながら歩きます

車道に出て指導票が見当たらず迷いながらも後ろの猿投山で方角を確認しながら歩きます


イメージ 4


大きな交差点でやっと東海自然歩道の案内板

イメージ 11





先ずは昭和の森目指します




イメージ 12


車道を離れタカノツメの落ち葉を踏みしめて抜けて行く森の道

10:10

昭和の森へやってきた
しかしどちらへも東海自然歩道とのみ書かれてて行き先がないので思案する

現地の消えかけた地図をじーっと眺めて現在地が右が左か整理して進む


イメージ 5





イメージ 6



昭和の森とはいえ時代が進むのだ
平成の時代もあとすこしなんだね

イメージ 13



何だか進んでる方向が来た方向に戻ってる様な感覚に捕らわれる
今日は山じゃないのでヤマップ取り込んでない
Gマップを立ち上げて確認して見る
合ってる?よね
自問自答

やっと頭の磁石が合った!!

やっぱりこういう指導票がないと心細いわ~~(^^;



イメージ 14



単調な森のアスファルト道
車も人も通りません

広い車道を横切って木橋で小川を渡り山の中へ





イメージ 15




急なお馴染木階段登り



イメージ 16



こんな尾根の森の池に河童がいるのかえ?



イメージ 7


11:15
どうやらいっぷく峠のようだ





イメージ 8


広々としてるからいっぷくしたいところだけど
先を急ぎます

地元の小学生達が愛してる山道なんですね




イメージ 17






11:30
西広瀬の集落に降りてきた



イメージ 18






子供たちの案内絵図がいいね


イメージ 9






あれれバス停の案内しかない









イメージ 19






田圃の中を突っ切って歩いてると向こうから声を掛ける人がいる


イメージ 10

あ!あれはHさんではないですか!

そうか約束の半分の距離当たりで落ち合う手はず
ピッタシカンカンでした~(^^)

西広瀬城跡に立ち寄るが何も残ってなかった


イメージ 20







ランチタイムは集落の田圃の畦
陽射しを受けてカップラーメンとおにぎりで済ませる

20分程休憩したら

まだ今日の予定は半分しか歩けてないですから
午後の歩き頑張りましょう

広瀬の交差点に立派なトイレがありました
拝借して行きましょう
大助かり~~(^^;







イメージ 21


広瀬やな
矢作川の袂に設けられてます
シーズンオフなので簗はありませんでした




イメージ 22



イメージ 23

















橋を渡りきると右手に名鉄三河線の広瀬駅が見えてくる
廃線となって久しいのですね

今は名鉄バスや豊田おいでんバスが発着してます



イメージ 24





歩く道は広瀬城址へと登ります


おれ?画像サイズ設定を大きくしていたようです


何度も修正してやっとこれだけ書けました
もう~やる気が抜けた><;


センチューに集合 ❗

2017-12-15 11:05:04 | 日記
2017/12/14 (木)

もりりんからラインで集合命令がきた😃

センチューは新大阪より北の方々なら知る人ぞ知るシティである(笑)


集合場所はもちろん粉もんやさん😆

仕事終わって、べべた(ラスト)で駆けつけた~🎵

腹ペコじゃ~😣

乾杯 🍺💥🍺

イメージ 1


さぁ~食べよう😋

イメージ 2



イメージ 12



洋梨チューハイ飲も (^-^;

イメージ 3


イベリコ豚食べよ (*´∀`)♪

イメージ 4



5人寄れば楽しい時間はあっと言う間~

イメージ 5



イメージ 6



若い衆に🎄🎅🎁✨ もらった🎵

イメージ 13



くーさんの夜行🚌の時間がきちゃった

大阪駅までお見送り

みけさんはセンチュー駅で またね~

イメージ 7



イメージ 8



大阪駅で
くーさん、良く寝てね

イメージ 9



イメージ 10



もりりんはくーさん見送ってまた地下鉄で北へ帰った

こっこさんをJR大阪駅改札口へ見送り

つるんつるんリンクを見て阪急電車に揺られて帰った

イメージ 11


また皆んなでどっか行こね~

もりりん、くーさん、みけさん、こっこさん

いつもありがとう😆💕✨