2017/12/11 (月)
続き~
広瀬城跡へ急階段を太腿の後ろが突っ張る~足が上がらない~と嘆きながら登るのである(^^;
12:30
矢作川を真下に臨む広瀬城跡、今は広瀬神社が祀られている
反対側の参道をジグザグと下り車道に出て田圃の畦を抜け
また細い車道から人家の横手をすり抜け山に入る
こんな踏み跡薄いと山に入るなんて思わないで真っ直ぐ行っちゃいますがな!
足元悪い山道は直ぐに終わり広い登り車道に出た
直ぐに車道が二手に別れ狭い右方向の舗装路を行く
勘八牧場の表示が出てきた
猿投グリーンロードを跨ぐ
防護網越しに振り返る猿投山が遠ざかる
お馬さんのいる牧場があり勘八牧場かと思ったが違った
橋を渡り進行方向が判りにくくなってきたが
Hさんが逆方向から歩いて来てくれてるので安心だ
こんな所の案内版は見落としやすいよな
ダラダラ坂を登ってると今度は牛さんが遊んでいた
ロープの位置がかなり低いよ
写真撮ってたら近寄ってきたので飛び越えて出てくるかと後ずさりした
ん?
牛は木戸を飛び越えることはしないのだっけ?
車道から山への道を左に登り始めると寒八牧場の看板が出てきた
広い林道に出ると勘八山の表示
三角点探しは今日は無し
こんなところにも東海自然歩道の便所
13:45
勘八牧場に着いた
広い牧場だが放牧の様子はない
少し大粒の雨が落ちてきたので傘を差す
四季桜が満開
あ!虹だ!
ここは春桜、秋紅葉の穴場だろうな
雨は直ぐに上がり傘が邪魔になってきた
ザックのポッケにしまって調子よく歩く
暫く山道を行くと地元の手書きの案内版
14:10
鷹見岩へ寄り道
ものの5分かと高を括って進むが藪の中へ突入し危うく山兎の落とし穴に嵌るところ~~><;
踏み跡の薄い藪道を10分弱進むと出ました!
大きな岩の上
断崖にしっかりロープが張ってありますよ
木梯子が架かってますから当然登ります(^^;
大阪の交野山に似た感じの岩場でした
ここに山城があったのですね
下って行ける道が付いてましたが本来の目的から逸れますので
先ほどの分岐まで戻りましょう
14:40
分岐へ戻り本来の道を下ります
上向へと下って来たようです
今日のゴールの千鳥寺まで30分となりました
あと一息のこんな坂がうらめしい~~~(^^;
15:05
目的地の千鳥寺到着~~~♪
明日は足助の先の平勝寺からここまで逆に歩いてきます
本日の歩き
スマホの一人よがりの記録
33、468歩
23、427m
1、153.7kcal
04:57:17
4.7km/h
健脚さんの半分しか歩けてませんね~
これでいいのだ~~(^^;
・・・・・明日へ続く