2015/05/20 (水)
三ノ宮神社の登山口から登りました
春の花が終わり初夏の花が咲き初めていました
目立ったのはウマノアシガタとイブキガラシの黄色
オドリコソウは淡いピンクから白まで微妙な色合いで登山道や草原を賑わしていました
山頂はニリンソウの白
今までに見たことの無かったサンカヨウの花がまだ咲いてくれていて嬉しかった~~
それでは伊吹山の5月中旬のお花をご覧あれ~(^^;
コンロンソウかハタザオか?
羽化したばかりなのかこの蝶が沢山ヒラヒラヒラ~~してました
蝶か蛾か?
ウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)
蝶でした(^^)
※ yokaさんありがとうございました
アヤメとちっちゃいバッタ(^^;
ウマノアシガタとニガナ
タニウツギ
イヌナズナ?
オドリコソウ
なんとかスミレ
キジムシロ(ツル?)
ハタザオとイヌノフグリ
これが難しい~~~
小さすぎて・・・・
なんとかスミレ~~(^^;
ニリンソウとコバノミミナグサ?
クサボケ
ヨゴレネコノメソウとアカヒダボタン?
ヒメウツギとクサタチバナ
イブキガラシ
イブキタンポポではないか(^^;
かわいいんですよ~小指の先ほどもないのも沢山咲いてました、フデリンドウ
ヤマエンゴサクとニリンソウ
ヒロハノアマナとアマナ
セントウソウ
名残のショウジョウバカマ
誰にも傷つけられないで咲いて欲しいな~~
ノビネチドリ
ヤマブキソウ
ハクサンハタザオ
またまた なんとかスミレとニリンソウ
サンカヨウだ~~~♪
エンレイソウ、誰かに似てるよ (笑)
シモツケソウはこれからです
芽吹きの時です !!
ホタルカズラ
カキドオシ
ホウチャクソウ
薊
これを参考に何度でも訪ねてみるといいですね
三合目辺りをまったりと散策するのも良いかも
今回は東尾根の周回路はパスしました
登りは健脚者の倍の時間
山頂での花博士とのおしゃべりタイム入れて滞在時間たっぷり
下山は一気(笑!)
まだまだカメラに収めていない花もありました
ご覧いただきありがとうございました
お花の名前は間違いだらけかも知れませんので悪しからず
山野草の 図鑑のようです。ありがとうございます(^^♪
ちいさすぎて~と 青い小さな花 タチイヌノフグリじゃないかな~~?
アマナかわいいです。サンカヨウもいいな~~ ないす!
伊吹山といえば夏の山頂お花畑を思い浮かべますが、それだけではもったいないですね。
スミレが綺麗ですね。ポチ
さすがに花が多いですね。
こうして色々と探しながら登ると、疲れを忘れますね。
ナイス♪
花が綺麗な季節ですね。
これだけたくさん花があると前には進めないですね!
見たいお花もいっぱいです
きれいなお花、見せてもらってありがとうございます(*^_^*)
もう少し近ければ訪れる回数も増えるんですがねぇ(^^;
これだけ有ると前に進めませんね!
スミレも多そうだし、さすが信長の野草園だっただけのことはありますね!?
羽化したての蝶に会えたのは良かったですね。