あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

三十三間山・下山編 

2013-06-12 06:01:03 | お山(全国各地)
 
さて、ランチタイムからの続編です(スミマセンネ~~^^;)
 
霞んでいますがいい眺めには違いありません
 
三方五湖が右手に見えて前方は常神半島
 
見えてるのは三方湖かな~?
あとは見えないけど全部言えますか?
水月湖、菅湖、久々子湖、日向湖、合ってるかな?
レインボーラインは40年も昔に行ったきり
 
イメージ 1

 
原っぱには鹿の糞ともっと大きな動物の糞もたくさんあります
 
遥か南には大飯原発から青葉山~見えてません(><;
 
イメージ 2

 
 
ぐるっと、あ、馬鹿やわ~広角レンズ撮影すれば芦生方面まで入ったのに~~
ま、撮っても霞んで写らんし~ーー;
 
こちらは東の方角、直ぐ近くは三重ケ嶽かなぁ?
 
イメージ 3

 
 
展望を楽しんだら山頂へと登りましょう
10分で到着だそうですが
4名様はここでお待ちくださるそうでリュックの見張り番をお願いしました
 
それでも二人の方はアルプス登山の訓練と背負って行かれます
 
空身で7分で到着です
山頂はブナの林で全く眺望はありません
三角点にタッチ
三十三間山 842m
 
イメージ 4
イメージ 5
 
 
日本海から吹き付ける風はきついのですね
きっと冬は雪に埋もれる林は根っこが曲がってます
 
イメージ 6
イメージ 7
 
 
素敵なブナ林、まだ木は若いです
 
イメージ 8

 
あまり待たせる訳に行きませんのでさっさと戻りましょう
 
今一度眺めを楽しんで一気に下山です
 
こらはヒカゲカズラとはまた違いますね、でも綺麗です
 
 
イメージ 9
 
 
さぁさ下りはより足元に注意して慎重に
 



 
 
イメージ 10
 
 
 
斜面の木々はやっぱり踏ん張っていますね~
 
イメージ 21

 
登りでは中間地点の看板には気づきませんでした
 
イメージ 11
 
 
ヤマボウシやガマズミのトンネル入り口で休憩
リタイアした方が待ってるはずなのにいません
一人で下ったのでしょうか
バスの運転手さんに無線連絡しますがまだ戻ってないとのこと
心配です
 
下ります、下ります
 
イメージ 12
 
 
登るときには写せなかったアカマツの林も素晴らしい
 
イメージ 13
 
 
 
 
 

 
 
急勾配の下りが終わる頃に目の前でカップルさんの女性が足元がもたつき右斜面へ
1回転‘@@’
前を行ってたカップルさんの相棒の男性が間一髪タックル!!
斜面を転がり落ちる悲惨な結果にならずに一同胸をなでおろし
「さ~すが!!だんなさん、また男をあげましたね~」
 
お二人とも怪我はないようです
相棒さんが
「膝が笑ってるようですから、すみませんが少し休憩させてください」
とおっしゃり一同立ち休憩
 
何も物言わない一同の胸の内は如何に????
 
 
水場まで戻ってきました
 
イメージ 14
 
 
休憩して沢の水に手をつけるととっても冷たくて気持ちいい~、ついでに顔も洗っちゃおう
 
来た道をとっとっと下りかけると
バスの運転手さんから
「女性(おばんさん)が無事到着」の連絡が入る
リーダーもやっと落ち着いたことでしょう
 
大きな亀が待ってます、いやカエルさんかな~(^^;
 
皆、無事カエレて何よりじゃ~
 
イメージ 15
 
登りでは立ち寄らなかった小滝を見物して帰りましょう
 
イメージ 16

 
イメージ 17
 
 
イメージ 20

 
 
 
林道まで戻ってきたら後は駐車場まで軽いウオーキングです
 
 
登るときに目をつけていた木苺
 
 
イメージ 18

3っつ頂戴しました、甘かったです^^;
 
ユキノシタがこんなに咲いていたっけ?
 
 
イメージ 19

 
はい、バスが待っていました 15:45
 
先に無事下山した、おばんさんも無傷でお元気でした
 
間一髪難を自ら逃れた熟年カップルさんも元気に戻ってこれました
 
もちろんお風呂はついていませんのでトイレでお着替え済ませます
 
あとは一路、奈良へと帰るのみ
 
帰りは道の駅「あどがわ」に立ち寄り、道中のおやつと飲み物を買い込んで帰りましょう
 
やっぱり湖西道路は渋滞、なかなか抜けられません
1時間近くかかりましたが大津から名神に乗るとスムースに流れ
桂川SAは皆さんスヤスヤでスルー、何とか学園前に19:20到着
今日中に帰れないかもと気をもみましたが無事に自宅に20:30には着きました
 
今日の参加者は少なかったけれど
ほぼ初心者のような方があって冷や冷やハラハラの連続でリーダーは気が気ではなかったでしょう
 
バスハイキングのネーミングを考えないとならない企画でしたね
 
皆さんお疲れ様でした~
 
今日も行きたいところへ行けて幸せでございました(^^)
 
 


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゴン)
2013-06-12 07:51:00
山の名前の由来て面白いですね。
おタケさんも最近は山歩き全開ですよね、それも少し遠い山に。
メッチャ羨ましいです。
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2013-06-12 08:02:00
ゴンさん
おはようございます
膝の具合はいかがですか?
山の由来は面白いですね、ほんま、
平日に、アッシー君になってもらえたらツアー代金お支払いしますよ~~(^^;
返信する
Unknown (kyoko)
2013-06-12 10:57:00
転んだ人、びっくりされたでしょうね・・
無事でよかったわ^^;
ハイキング、ナイスです(^。^)y-.。o○
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2013-06-12 11:15:00
KYoKoさん
目前でしたので声も出ないくらいでした!回転の仕方がまるでスローモーション~
怪我はなかったけれど翌日は身体中が二人とも痛かったんじゃないかな?
返信する
Unknown (ゴンパパ)
2013-06-12 15:19:00
結構遠い所まで行くんですね、楽しい山登りが出来て良いですね。
所で、今日朝、阿武山で20人位のグループに会いました、私の軽装
見てジッとなめまわされました(笑)
返信する
Unknown (たっくん)
2013-06-12 19:00:00
おたけさん こんばんは
コメを頂いた「だき山」は、、ここ「三十三間山」とは
全然違うかもぉ~! だき山は大半は「よじ登り」です。
そんな傾斜角がある山です。
それより、、前編のイメージ16 あれはシライトソウですが
こちらの「鉾岳」という山特有の自生種「チャボシライトソウ」
と同じ気がします・・
そちらにも自生しているのなら、、
ちょっとした「発見」?かも・・^^
返信する
Unknown (nan*osa*cha*)
2013-06-12 21:48:00
さすが目がいいですねえ。こんなに花があったのですね。
三十三間山の直ぐ東は湖北武奈ケ岳です。そっちもいい山ですよ。
カンカン照りでない日に三十三間山に行くことがあったら、是非ロクロ山への尾根をお歩きくださいね。眺望抜群です。帰路はロクロ山西尾根から倉見までぐるっと回れます。
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2013-06-12 21:48:00
ごんパパさん
日帰り可能なら帰りが少々遅くなっても行きたいところへと行っておりますです(^^;
阿武山なら(失礼!・笑)当たり前の恰好でしょ、物々しすぎる恰好がかえってオカシイよ~、もっとも地元の方ならどんな山でも軽装ですがね
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2013-06-12 21:56:00
たっくん
早速のお調べコメントありがとうございます
だき山の樹木の花が良く似ていたので山容は別にして植生が似ているかな?と思いましたが全く違うのですね
シライトソウそんな貴重なのが鉾岳に自生するんですか、もっと植物にも注意を払って観察しなきゃ~~
ありがとうございます
鹿児島へ帰ったら一番に連絡いたしますね
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2013-06-12 22:03:00
nan*osa*cha*さん
丁度、エゴやガマズミが咲いてて良かったです
道の脇にあったシライトソウは思わず見っけ~~と叫びました(^^;
ホトトギスがこれから花をつけるようでした
地図を見ると武奈ヶ嶽が近くなので縦走路はないのかと目を凝らしましたが案内板はどこにもありませんでした
行って見たいと思いますが、何しろ足がありません、ツアーでも出れば飛びつきます(笑)
返信する

コメントを投稿