2013.06.15(土)
天川村洞川エコミュージアムセンター自然観察会
の一環としてボランティアを募っておられた
みけさんは今年で3回目の参加、ワタシは初参加
天気は直前になって雨予報、それどころか雷予報も出た
二人とも家を出る段階で雨が降っていれば中止ということで朝を迎えた
雨は降っておらず薄日もさしているので現地に向かうことにした
近鉄阿部野橋駅に必死で向かう、7:00発の特急には間に合いそうもない
昼食のおにぎりも何にも用意してないので、みけさんにメールすると
何でもよいなら買っておくとのこと
しかし!何故か?みけさんから大慌てのメールが、え!!
あかん! 何で昭和町やの~@@
ま、いきさつは後で聞くとしよう
意外や意外スムースに駅に着いてみれば特急は土曜ダイヤで7:10発
特急券買ってないけど乗っちゃえ~
発車して間もなく、強面のおっちゃんに
「るせえんだよ!!」と一括されたので、がら空きの席の一番前に移動した
何でど~んと空いてるのに固まって特急券を発行するんや~、しかもおっちゃん達と隣り合わせで~
(みけさんは特急券を買ってたのよねん)
と、車掌さんに文句言ってやろうかと思ったけど
「席ここ大丈夫ですよね、あそこで煩いと怒られたので、ワタシは500円お支払いします」
と小さくなって座った
下市駅を8:20発の路線バスに乗って1110円支払い川合で下車
集合地の天川村役場まで歩いた
役場に着いてトイレや荷物の整理をして準備していると
奈交ハイクで良く一緒になるNさんが
「下市駅に迎えに行ったのにいないから来ないのかと思った」
とマイカーで到着
しめしめ、これで帰りの足は確保だ!二人でニンマリ^^;
三々五々ボランティア参加者が集まり受付を終えて集合
役場の方の挨拶の後、今日の講師の平様から注意事項のお達し
参加者32名
この中には奈交で一緒になるKさんの顔も見える、こちらも毎年参加のようだ
同じくT女子のお顔も
そして去年までは講師を務めておられた男性が
お金を支払ってまで遠路ボランティアに参加していただく方に申し訳ないと
今年は同じく一般参加ですと笑っておられる
参加者の一言自己紹介が終わり出発に際し番号が付された
Nさん3、ワタシ4、みけさん5番で終了まで集合の際に確認だ
4台の車に分乗して虻トンネルを抜けた駐車場まで移動
さて橋を渡って出発
みたらい遊歩道との分岐を過ぎて登山道を登ります
皆一様に、なんかもっと楽な登りだったような気がするけど久しぶりだと結構きつい~
と早くも根を上げそうな声
コアジサイが咲く山道をジグザグと登り観音の水場も通過
いい香り
水場の上に鮮やかなベニウツギがコアジサイとコラボ、写真撮る間無し
先頭集団でとっとと登り第一展望台で後続を待つが一向に到着しない
なんだよ~、後の方たちは寄らずに分岐で休憩中
う~~ん、雲が厚くなってきたよ!
途中の見晴らし場からも一枚
手前のとんがり山が秋にはとっても素晴らしい紅葉になるんだって
みけさんは足しげく通っているだけに四季のみたらいを知り尽くしている
蒸し暑くなって汗も噴き出る
さっさと行きましょう
観音平休憩所の東屋での休憩もそこそこに登って行く
健脚のT女子が以外にも「暑くてしんどい~」とヘロヘロ
つい先日、キナバルに登ってきたのにこういうこともあるんだね~
最後の急登の山道脇にお目当ての「ベニヤマシャク」がお出迎え
遠くには蕾も見える
観音峯に登りつくと沢山の人が休憩中
良く見ると其々にナイロン袋を持っておられる
フリーハイキングの清掃登山参加者の方々だった
後続を待たずにお弁当タイム
みけさん、大慌てでもちゃんとワタシの分までおにぎり買ってきてくれたんだね
ありがとう
さぁ~~、いざ作戦開始~
なかなか後続が到着しないので空を眺めながら気が気でならない
行動開始までお花を観察
ロープが張ってあるので近づけないから体をロープに半分に折り曲げて
色合いが薄くなってしまうけど仕方ない、小さな子たちを踏みつけるといけないものね
こんな小さな紫の花もたくさんあるよ
先生にお聞きしたら
クワガタソウの仲間でヒヨクソウと言うんだって
もちろんフタリシズカも群生してるんだけど今回はパス
雲が稲村ケ岳の頭を隠しています
バリゴヤの頭は尖がってますね~~
役場の方がようやく点呼、32番まで揃いました
行動開始
ずず~いと谷筋へと下ると咲いてるわ咲いてる
しかし綺麗な花ですがねーーーー;
この控えめそうな袋の中に何千という種子を偲ばせて時をうかがっているのね
みけさんが張り切って作業しています
※間違っても葉っぱを食べないように! ジキトキシンとかいう成分を持った有毒植物だそうです!
ワタシはみけさんの作業を見守っています(つまりサボっています・^^;)
ただ斜面を動き回っているだけ~~
今回は極小さな苗まで引き抜いてくださいとのことでした
人海作戦で殆ど根っこから引き抜き、無残でかわいそうですが咲いた花はこそぎ落とします
気が付けば随分谷へと移動していました
あまり谷底へは行かないようにとのことで一時間余りで作業終了
クリーンチームの方々32名も参加してくださり予定より早く済みました
展望台の記念碑で集合を待っているとポツポツ
まだ戻ってこないのがT女子
作業がまだ足りないと頑張っていたようです
さぁ~~早く番号!
ハイ、32番~~、下山します
声が終わるが早いか、みけさんと走って走ってくだります
東屋で休憩、そんなもんいらん~~、雨脚がきつくなってきました
みけさんは合羽の上だけ着て、ワタシは合羽も着ずに駐車場のトイレまで走って一気に下山
先に下山しておられたフリーハイキングの方やら一緒に東屋で全員が揃うのを待ち
番号確認でまた車に乗って役場へと戻ってきました
解散式で昨年までの講師をなさっていた男性から
ベニヤマシャクの分布と現状のお話を聞いて何故、ジキタリスを引き抜くのか
ここ観音峯にあってはもはやレッドデータとなったベニヤマシャクを守るためには仕方のないことと納得
役場の方や「観音峯を守る会」の方の挨拶を経て解散
お土産に名物の
「ジャガイモとお米の焼き餅」
ほこほこでとっても美味しくて写真撮るのを忘れてしまいました
温泉の入浴券を頂いたので
大雨の中をNさんの車で「天の川温泉」へと連れて行っていただき
冷えた体がほっこり
そして厚かましいのは今に始まったことではありませんので
下市駅まで送ってもらったのでした
ちなみに参加費用は1000円ですから温泉券600円を差し引いたら
僅かばかり守る会に役立ったのでしょうか?
僅か1時間ばかりのジキタリス引き抜きでしたが
1万本は達成できたでしょうとおっしゃってました
自生のベニヤマシャクはわずか目視で40株とのこと
来年もまだジキタリスが蔓延っているならまた参加しなきゃ~~
もちのろん、みけさんは間違いなく参加でしょう
楽しいイベントも盛りだくさんの天川村洞川エコミュージアムセンター自然観察会
お気に入り登録です(^^)
みけさん、誘ってくれてありがとう
Nさん、お世話おかけいたしました
Tさん、Kさんまた奈交ハイクでお会いしましょう
私も守ってください。・・枯れかかっています。(笑)
ジキタリスって強過ぎるんやね…(^。^;)
生業の仕事は疲れます、これはわずか1時間、あとは花見です(笑)
貴方さまには立派な山の神様が着いておられます
もったいない~~、ご一緒に来年があるなら是非参加してくださいね~お近くですから(^^;
ボランティアなんてお恥ずかしい~^^、冷やかしやねーー;
ジキタリスは強すぎる、外国のマッチョや!!
それはともかくボランティアお疲れさまでした!
そうなんですよね~~、でも不法侵入はダメでしょ(^^;
ボランティアなんて~遊びに行ったようなものでお恥ずかしい
ジキタリスあちこちで見かけるようになりましたね
チョット可哀想ですが
観音峰の紅芍薬を守るには仕方のないこと何ですね
観音峰に行って見かけたら一本でも引き抜くことにしますね
ヒヨクソウ組長は見付けたと言ってたんですが、私はよう見つけなかった
植物に詳しいハチキンさんなら間違って引き抜くこともないでしょうし本来のベニヤマシャクを踏みつけることもないでしょうからお任せしますね~~百人力~(笑)
ヒヨクソウは沢山斜面に咲いていましたよ
ヒオウギアヤメの株もありました
倒しても根が生きてれば2年草ですので直ぐに吹き返します
根っこを引き抜き土を払落しお日様の当たるところで枯らす
それでも雨が降ればしっかり鎌首をもたげて生き返るそうです
自然の草花を いつまでも 残したいものですね~
最近、森林ボランティアに参加していません。
下草刈り、枝打ちなど。
日本古来種を守ると言っても限界はあるのでしょうね~
自然の摂理とはいえ人の世界のようで哀しくもあります
森林の下草刈など完全防備でないとかぶれそうです
山歩きとはまた別な作業ですからね~
ご苦労様でした。
役場を上げて一斉に実施てるのかと思っていたら順次役場の方や守る会の方々が実施しておられるようです
多分、平日に行われているのだと思いますのでもし今後作業を見られたら一緒にお手伝いしてあげてくださいね~
もっとも、NBさんは朝が早いから誰もいないんで怪しまれるかな(笑)
外来種って、ほんとに強い~~ いずれ、外来種に乗っ取られそう
それにしても、いいコンビです^^
おタケさんて偉いですね♪
判りましたぁ?~(笑)
凄い繁殖力です。三年もしたら3メートルくらいになるそうです
悪い芽は早く引き抜かないと~(^^;
みけさんに出会ってとても感謝の日々です
一挙両得てか~(^^;
ボランティアはみけさんに教えてもらって初参加でした
ワタシ、体がエライんですが~~(笑)
もし、ベニヤマシャクが外国で咲いていたら
保護されないと生きていけないですね。
何か日本人そのものみたい。
ジキタリスも自分で来たくて来たわけでもないのに
日本の固有種を守るためにはしょうがないですね。
ジキタリスにも生きる権利を~~^^ってとこですかね(^^)
ジキタリスではなく正確にはジ「ギ」タリスです。
Web上ではジキタリスというのが独り歩きしてますが、語源からみるとジギタリスが正解のようですよ。
解ればどっちでも良いんですけどね~♪
ヒヤカシだろうがデバガメだろうが、参加することに意義が有るよ。
行けば見れば判るもんね。
悪い外来種は帰ってもらわなアカンね。いろいろ面倒起こすもんな。
お疲れ様でした。
花の多い山ですね、ヤマシャクヤクが良いですね。
自然観察にはモッテコイの山ですね。
希少種を守るのは仕方がないのかもしれませんが・・
ジキタリスも違う場所に移して群生させて咲かせれば見応えあるお花畑が出来そう。
ご苦労様でした。
次の日行かしていただきました(^_^)v
ジキタリスは全くありませんでした。
次回は参加したいなとも思っております^_^
ご苦労様でした。
先日私にとっては珍しく団体で山登りをしました。
「古城を訪ねて」でしたが、先生が先導してくださり
助かることも、勉強できることも多く得るものがたくさんありました。
ボランティア、ご苦労様でした。
ジキタリスが、山の自然のなかではすごく元気なのには驚きました。
花畑に、毎年植えていますが、蒔いた次年にならないと、花は咲かないし、夏の高温、多湿に弱いので、いつの間にかなくなってしまいます。
ジギタリスは繁殖力が強すぎて困りますネ~!
ベニヤマシャクは40株くらいですか
少しずつでも増えていって欲しいですネ~♪
いつか機会があったら見に行きたいもんです。
是非来年も頑張って外来種から守ってください。頼んもんど!
自生のベニバナを見れる日がくるのだろうか・・?
九州にも「咲く場」があるには、、あるようだけど・・
門外不出丸秘になっております・・
種は入手して育てよるけど、、自生種を「山」でみて
みたい・・
良かったですね!
夕方から台風の影響か、かなり激しい雨が雷と共に降ってきました
ナイス☆彡
よく来てくれました~~ありがとうね~~~!!うれしかった!!
来年もできたら来てね~~~!!
我が家の雑草と同じく、1本でも残っていたら、また同じことの繰り返し・・・来年も頑張ってください~(^m^)
嫌われ者のジキタリス、薬草という顔も持っていますので、森野旧薬園にもあるんですよね。。。
おタケさんが、前に言ってた、引っこ抜く活動がこれなんですね。
これだけ抜いても来年はどうなんでしょうね?
気になるところです。
電車乗るやら・・・の災難にめげず、
ベニヤマシャクに和まされ 少々さぼりばがら?のボランティア
でも この斜面での作業はほんにお疲れ様でした。腰大丈夫?
ベニヤマシャクは綺麗ですね。ポチ
山登りだけでは無く、ヤマシャクヤクを守るための取り組み、本当に山を愛しておられるのが伝わってきます。
健脚なばかりに登りでトップになり後続を待つのには、イラッとされたのでは…(笑)。しかし、雨が落ちてきた下山時の一気下り、姿が想像できます。サスガ! です。
登山者も含めみんなで力を合わせて紅山芍薬を守っていきましょう。
まぁ保険代も要るしというとこかな。
こんな地道な作業、これからも続けないとダメなんでしょうね。
頑張ってください。
儀を見てせざるはの「ギ」と濁るのが本来なのですね
以後はギで行きましょう(^^;
参加することに異議なぁ~し~(^^;
ほぼ平地で増殖しているのをみかけるジギタリスですがこちらの山奥にはまだまだ一大群生地があるようです
自然観察会で村おこしですね~
ジギタリスの園見物バスツアーとか組んで行けるほどの花園にすればいいかもですね(^^;
翌日でしたら谷底まで見事に引き抜いてあってベニヤマシャクが簡単に目についたでしょう
来年は歩きのお仲間さんもご一緒に参加願います~
ボランティアなんて呼べるほどの行いではないので記事にしたのがお恥ずかしい次第です
でも皆さんに少しでも観音峯の事情をお伝えしたくて
いつもご夫婦で仲睦まじく歩かれますのに珍しく団体での行軍でしたか
どうやらジギタリスは多年草で石灰岩質を好むようです、二年もすれば人の背丈ほどにもなるかもしれません、生命力が旺盛のようです
良く手入れされたお庭の他の花がまだ勢いがいいのですね~
ベニヤマシャクがうんと盛り返してくれるといいのですが
来年を楽しみに待ちましょう
鹿児島には残念ながら自生はないでしょうが九州の山にはあるらしいですね
自生種が見られる貴重な場所ですので「守る会」を立ち上げて保護に努めておられますよ
皆で守らないと~消滅してしまう~~--;
ベニヤマシャク見たさのインチキ活動になってしまいお恥ずかしい~
台風の影響は大過なかったでしょうか?
沢山のお褒めの言葉頂戴しましたね~~@@
そっくりそのまま、みけさんにお渡しいたします(^^)
ほんとに誘ってくれてありがとう~~~~~~サンキュ!
毒と薬も紙一重と言ったところですかね~
そういえば森野旧薬園でとても美しいホタルブクロと思って見たのがジギタリスだったんですね~
そうですよ~、
さなりんさんがわざわざヒルの道を踏み越えて見に行った花畑とは事情が異なるのです
また来年も小さいながら旺盛な花を咲かせると思いますよ
電車乗ったらさ~、,,,,,ま、二人ともいろいろあってなんとか間に合ったから興奮していたのは事実(笑)
実は前日の仕事で十分腰を痛めていたのでサボってばかりでした^^;
ベニヤマシャクは慎ましやかですね
あの電車のおっちゃんは、実はその前の地下鉄でも一緒だった@@
野球部の兄ちゃんにしきりに阪神の選手の話をして兄ちゃんが煙たそうにしていた光景を覚えていました、まさか目の前に座るとは==;
ごタイソウな褒め言葉、穴があったら入りたい(入りませんが~・笑)
登りはフ~フ~で雨の下りはびっくりするほどのダッシュ!!
サボっていたから余力があったのです(^^;
そうですね、今後は柵を設けてしまうようですが登山者も観察者も皆で注意して守り育てて行かねばなりませんね
一応、参加費を支払いますが温泉券やお餅代など差し引くとなんぼも残らない
僅かばかりが「山癒しの里基金」に寄付されるようです
え、がんばっってて、はっさくさんも来年は変装して参加してください(笑)
ボランティアの方々凄いと思いますよ!
大変高い山、危ないように思えました。
「ベニヤマシャク」可愛い花ですね
山には、沢山の草花があって楽しいでしょうね。
ナイス!
ここは標高は1285mありますがしっかりとした登山道がついていて休憩用の立派な東屋もあります
とっても見晴らしの良い草原になっています
山にはとても控えめな花が楚々として出迎えてくれますよ
momoさん、ヘリコプターで着地しますか~(^^;
ベニヤマシャク、お初です^^;
かわいいお花ですね~!
ナイス(^。^)y-.。o○
是非、一度自生のベニヤマシャクをその素晴らしいカメラワークで写してくださ~い(^.^)
おはよよざいます
清々しい活動ですね
健脚で躍動的!!
こちらまで元気を貰えました
ありがとう
nice
お褒めに預かるような活動参加ではないのですが綺麗なベニヤマシャク保護の一役にはなったでしょうか
こちらこそコメントありがとうございます
ボランティアの方がおられるから気持ちよく山に登れるんですよね、感謝しなければ。
いろんな方がおられますね、私も電車の中で1度言われました(^^;
ボランティアの方々は毎年、他の用事より優先で参加されていて頭が下がります、ワタシは今回初めて参加しました、僅か一時間余り、何の力にもなれなかったようで、お恥ずかしい(-_-;)
電車内では余りおしゃべりしないようにしなくちゃ(^-^;
観音峯は私もお気に入りの山です。
毎年、冬に樹氷狙いでトンネルまでの県道を滑りながら行ってます。
今の時季、行った事がありませんで、これほど花が多いとは知りませんでした。
それに、奈良南部はヒルのイメージが強くて、怖じ気づいてます。
これほどの綺麗な花を拝めるのであれば、塩まみれの完全装備で、気合いを入れて努力してみます。
ここ観音峯はヒルの心配はいりませんよ~
季節は6月の中ごろです
来年はボランティア参加よろしく~(^^;