2016/05/25 (水)
夜行バスでJR橋本駅に6:15着
kuuさんが出迎えてくれて直ぐに焼山登山口のある場所へ
だがここに車を置いては縦走した先から回収は不可能だ
ぬかりなくkuuさんの下調べで朝から駐車させてもらえる今夜の宿を探してあった
お宿の前から登山口まで引き返すバスに間に合いそうだった
だがお宿の有難い行為で登山口まで送ってもらえることになった
しかも下山口まで迎えにきてもらえるのだ!!
このお宿無くしては今回の縦走計画は成立しなかった
全てにkuuさん頼りである
登山口のあるバス停まで送ってもらい神社の裏のトイレをお借りして身支度を整える
とても綺麗で立派なトイレだった
7:45 焼山登山口近道の標識に従って林道へと入る
車止めゲートをすり抜けて行く
8:00 いよいよ登山スタート
出た!! この看板!!
養老山地を越える時にも出たーー;
もちろん、入念にスプレーしてきたスパッツも装着した
が、があ~~!!kuuさん、スパッツ車に置いて来ちゃった^^;
まぁ今日はまだ大丈夫さ
とは言いつつも足元ばっかりに気を取られながら登山道を登って行く
本来の東海自然歩道が伏馬田から合流して道は東海自然歩道となった
標高300m程から急坂を焼山まで沿面距離3.4㎞、標高差700m程を2時間の予定
健脚の方なら1時間ちょっとのところ
石畳道も残り地元の方々が愛されてきたことが伺える
ジグザグの急坂で一人の男性が下って来られるのを交わす
蛭ケ岳山荘に泊まってのんびり下山とのこと
ワタシ達も泊まりたかったよね、蛭ケ岳山荘
天気予報がこの2日間に限って悪くなってしまったので
当初の焼山登山口から蛭ケ岳山荘に一泊しての縦走計画が今日1日での強行軍になってしまった
さぁ天気は何とか夕方まで持ちそうだ
気を取り直して急坂を喘いで登る
後ろからkuuさんが励ましてくれる
9:45 焼山山頂分岐
東海自然歩道歩きだけなら山頂は巻いて行くのだがせっかくの裏丹沢
山頂に立ち寄ります
9:55 焼山山頂 1059.6m
白樺林が広がっていました
鉄製の展望台があるので登って見ます
東方向に展望が開け宮ケ瀬湖が望めます
曇り空、雨は大丈夫そう
ここまでほとんど休憩なしだったので10分程休んで行きます
東海自然歩道に復帰してとても気持ちの良い稜線歩きになりました
きちんと整備された階段道
平丸分岐を過ぎ黍殻山へと登って見る
11:10 黍殻山山頂 は雨量計小屋があるのみ見晴らしは全く無し
すすっと通過して再び自然歩道へと急坂を下って合流
程なく大平分岐
ここには更に強力な看板
そして黍殻山避難小屋が見えてきた
立ち寄らずに進む
11:30 青根分岐に到着
お腹が空いたのでここで小腹を満たすために休憩
テーブル型ベンチが有難い
丁度良い高さでザックも置ける
地図でコースを確認してみる
神奈川県の東海自然歩道のマークかな?雰囲気出てる
kuuさんが朝早くから手作りのおむすび作ってきてくれた
JR橋本駅を出て直ぐに一つ朝食にと食べたのはまだ暖かだった
お味噌汁には途中で摘んで来た山椒の葉っぱを入れた
とてもいい味になり元気が出た気がした
20分程休憩して先へと急ぐ
また段々と登りにさしかかると木段が続く
八丁坂の頭に来たようだ
エスケープルートの東野への分岐があった
ここまで頑張ったのだから先へ進もう
トウゴクミツバツツジのトンネルを潜り感動しながらゆっくりと歩く
カラマツ林が見事だ
12:45 やった~~~~!!
ここが東海自然歩道中の最高地点だ!!
標高 1433m 今日の最高地点でもある
大きなブナの木も歓迎してくれてる様に思えた
暫し記念の写真を撮って過ごしまだ半分以上ある今日の行程へと歩きだす
ツツジの絨毯を踏んでの行軍だ
平らな尾根道を右へカーブすると目の前に富士山
あ~雲が隠してしまいました
でも今日はお姿は拝見できないと諦めていたのでそのお姿拝見できて嬉しゅうございます
12:55 ようやく姫次到着です
笑わないでください
途中苦しさを紛らすためにギンランやクワガタソウ、トウゴクミツバツツジなどの撮影会をしながら
ようやくたどり着いたのです(笑!)
kuuさんはコースタイム通りだよって慰めてくれます
とても広々としていて気持ちのいい場所です
沢山のテーブル型ベンチもあってのんびり昼寝したいくらい
薄日もさしてきました
天気が良ければ丹沢最高峰のあの蛭ケ岳に登って山荘泊まる予定でした
そして明日またここに戻って残りを縦走する手はず
でもでも試練です、二日間とも雨マーク
直前になって変ってやれやれですが今日の天気も危ういので変更しました
また今度登りにおいでって言ってくれてるようです(^^;
山荘小屋も良く見えました
前方には昨年の10月に登った檜洞丸~犬越路~大室山(こっちは登ってません)
奥に畦ケ丸
お次はあの畦ケ丸から山中湖へと繋がなければ
15分も休憩してこの先は下りとなります
先ずは袖平山へ
蛭ケ岳への稜線を眺めながら下ります
なかなかにきつそうですね~~~
13:25 袖平山 1431.9m
山頂はどこ? 右に少し小高い所があるのがそうでしょうがもう寄り道は止めましょう
お!神ノ川の文字が出て来ました
あと5km
平地なら楽勝ですよね~~
袖平山を過ぎると目の前に大崩壊地
慎重に階段を下ります
徐々に急傾斜の下りが始まります
階段が消えて急なゴロゴロな下り
あっ!と言うや否や尻餅で済まず横に一回転してしまいました
何で転んだか判らず転げるペットボトルを見つめて我に帰りました
顔を打ったわ~--;
kuuさんビックリさせてしまいました
ちょっと休もうにも足場も悪く激下りが続くので下るしかありません
漸く鞍部に降りたかと思うと鎖場が出てくる始末
少し平らになったところで顔をアイシング
持参した水ナスの浅漬けを食べて元気出しまっしょい
果てはまた階段登り
14:45 風巻の頭 1077m
立派な休憩所がありました
ぎゃふんだわ~あと500mも下るの~
それも激下り
さぁもう二度と転ばないようにゆっくりじっくり下ることにしましょう
ジグザグ階段下り、真っ直ぐなごゴロンゴロンな急坂
とにかく気を抜ける場所がない
そんな中にもキンランを見つけては花撮影
そしてまた急斜面を滑るように下る
15:40 神ノ川へあと1.2㎞
樹間に白い河原が見え隠れして沢の音が聞こえだした
もう少しだ!!
まだ新しい階段や木橋を慎重に越えて下りきる
鉄製の立派な歩行者専用の橋
神ノ川公園橋を渡る
大室山が目の前に迫って来た
最後の力を振り絞って階段を林道へと上がる
無事
神ノ川に到着!!
ガードレールに手書きの案内
見上げる尖がりは風巻の頭か?
今日のゴールはもう少し林道を歩いた先の日蔭沢橋
テクテクと緩やかな下りの林道をやったね~と嬉しさを隠せずにはしゃいで歩く
明日はここから犬越路へとピストンだよ
16:00
お宿にお迎えの電話を掛けるが電波が悪く通じない
仕方ないので林道を歩いて電波の通じるところまで歩こう
途中に集落跡、長者舎後などがあった
16:30 お宿に電話が通じてお迎えに来てもらった
バス停まで2時間も歩かねばならないところを20分で到着
ほんとうに有難いお宿だ
部屋の三階までの登りがもう膝がガクガク
お風呂を頂戴して膝に湿布した
18:30 お腹空いたよ~~
ご馳走にあずかります
ビールで先ずは乾杯して
いっただきま~す!!
しっかりと完食して
反省会もそこそこに
早々に眠りについたのでした
明日、歩けるのかしら?
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
長い長い縦走記にお付き合いさせてごめんなさいね~~
最後まで読んでくださらなくて結構ですよ~~
感動!!は随分前に記事にしていますから(笑)
お~~読んでくださいましたか
鶴屋旅館さんには救われましたよ~、ビールが美味しかった
神ノ川ヒュッテに泊めてくれたら一番だったんですが、丹沢は幕営はできないと聞いておりましたが神ノ川はキャンプ場になっていてOKなのですね
テント担いでなんてとても行けないので民宿か山小屋頼りの山行きです
迎えがあり、ビール飲んで格安。私は神ノ川で天幕でした。
それにしても「山女」だね
丹沢もこの時期はうようよしてるらしいですので秋まではお預けになりそうです
最高地点には何としても行きたいという衝動に駆られて今回の裏丹沢行き決行の次第となりました
富士山もちゃんと拝見しまして満足の縦走となりました
しかし下りでの一回転は今から考えても腑に落ちませんが良くぞ軽い打撲で済んだものだと思っています
帰宅して暫くは体調がすぐれず梅雨入りと同じ気持ちになっていました
現金なもので体調が回復してくるとまた直ぐにでも行きたくなってきました
このコースは東海自然歩道歩きの中でも一等級でした
ご心配頂きありがとうございます
登山口から早速のヒルさんの看板。もうそんな時季になったのですね。
でも、度々のヒルの看板、ある意味、緊張感のある歩きとなりますね。
今回のルート、東海自然歩道の最高点で、1400メートルもあるのですね。びっくりです。巨大なブナの出迎えもありまして、富士山の展望も拝め、いいルートです。
この後、突然の転倒。びっりです。
お体大丈夫でしょうか。
私も行者還岳で一回転しましたが、原因が全くわかりませんでした。訳もわからず転倒するはの本当に怖いなと思う瞬間です。
そして、その先の追い打ちをかけるような鎖場。
さらに先の激下りも無事でして、よく無事に乗り越えられてよかったです。
今回の東海自然歩道はかなり厳しいルートだったですね。
標高も高いですし、侮れないコースでございました。
私も堪能させていただきました。ありがとうございました。
本当に今回は全てにお世話になりました
天気が雨でなくてラッキーこの上なかったです
いやいや中高年どころか高年ハイカーのワタシにはとても不安材料ばっかりだったけどkuuさんが一緒に歩いてくれたからどんなにか心強かったことか
避難小屋泊り、秋までに行けたらいいなぁ、そうそう蛭ケ岳も姫次で富士山眺めて登りたいね、行けるように願うわ♪
東海自然歩道、なかなか魅力的です~
1600kmの全行程、大阪箕面から東京高尾山までその間に通過する都道府県で整備の違いもあり藪で通れなかったり崩壊して迂回したり一筋縄では歩けません!
楽しくも厳しい自然歩道です、是非にお歩きくださいね~
いろいろ考えたけどエスケープルートも使うことなく無駄なく東海自然歩道だけを歩けたね。
すべてはお天気と鶴屋旅館の送迎のおかげだよ~よかった(^^)
山から下りて迎えがありお風呂に入ってご馳走いただけるなんてシアワセだったよねー!
こんな機会をつくってくれてありがとう。
色んなことに感動した2日間でした。
中高年ハイカーには厳しいコースと
行く前から行ってからもおたけさんは何回も言ってたけど…
おたけさんは普通の中高年ハイカーではないことが証明されました(^-^)/
続きの丹沢、非難小屋泊まりワクワクします(≧∇≦)
お天気の日に東野から姫次でのんびりランチして蛭ヶ岳に泊まりに行きたいね(^^)
途中で摘んだ山椒の葉を入れたみそ汁、美味しいでしょうね。
良い仲間と東海自然道、よいですね~。
京都一周トレイルで、東海自然歩道と何度か交差しました。
ずいぶん長いルートのようですね。
今回はまだ活躍期に入る寸前だった様でセーフでしたよ
よかったよかった。
天気が良ければもっと秀麗な富士山が見える絶景ポイントが姫次
今回も写真にするタイミングがずれましたので頭しか写ってませんがこの目ではしっかり中腹まで見えたんですよ~~(^^;
素敵なカラマツ林の中はルンルン、しかし一度激下りになると気が抜けないコース、鎖場はここだけで大したことなく鎖がなくても通過できました、それより一回転した場所にロープが欲しかった(--;
山の縦走はロングトレイルはもう歳ですので無理ですわ~--;
よく頑張っても一日だけの20㎞くらいかな、低山ならね
富士山を見ることができるなんて、それに素敵な森歩きも楽しめる
山なのですね~
しかしあの鎖場は・・・
頂は5つ越えました
決して健脚ではありませんが持久力のみはありますね~、何しろこの見たかのメタボ、脂肪をしっかり蓄えてますから~
流石に夜行バスで大阪から長距離揺られて早朝に到着、そのまま山登りでしたから正直へとへとでしたーー;
マムシ注意はどこにでもありますが東海自然歩道中にはヒル注意が随所にあります、丁度季節は今!一度歩かれてはいかが~(笑)
ビールって美味しいなぁと久しぶりに思った一日の終りでした
翌日はたったの片道2.4㎞あまりのピストン、標高差は500mくらい、それが限界
「マムシ注意」の看板は時に見かけますが、「ヒル注意」は初めてです。よほど多いんでしょうね。ヒルに血を献上されなくて良かったです。
これだけ歩かれたら、ビールを飲んで夕食後のバタンキューも止む無しですね。
お疲れ様でした。
せやけど、翌日も歩きはったんですね。
何をおっしゃいます、日本全国の険しい山々をお二人でひょうひょうと登っておられるのに比べたらヨチヨチ、いいえヨタヨタ歩きです
kuuさんが介助についてくれたからこそ縦走出来ました~~♪
ヒルはもう飽きました(笑!)
こんな花のトンネルまで一時間くらいで登れるなら苦労しないのですけどね~
それでも頑張って登った先に待ってる花の宴、一気に苦しさも消えます
ヒル、マムシ、強烈でしたーー;
お四国遍路でいかな山道、登山道を歩いてもヒルはいませんでした
マムシ注意はあちこちで看板があり草のぼうぼうした遍路道に入るのを何度か躊躇った記憶があります
猪や鹿が媒体だって言うけれど四国には棲息しないと言うことは土壌も関係するのかも?
いやdaboさんが見たことないだけです、きっと(笑!)
そうですよ~!美濃の山も鈴鹿も養老も同じヒルの山でしたわねーー;
この最高地点は最後まで東海自然歩道歩きが出来なくても登って見たいところでしたので今回来れて本当に良かったです
1000mの焼山まで登れば尾根道になり自然林が見事でした
もちろん後の最高地点までも小さくアップダウンはあり登りはきつい
これからは丹沢も鈴鹿同様にヒルチェックは執拗なくらい必要ですねーー;
雨にならないうちにと気持ちは急ぐのですが足がついていかなくて
それにお花も景色も楽しみたいのでどんどん亀足になりました~(笑)
あの風巻尾根の激下りいくらしんどくても次があるなら登りにします
それほどきつい下り、雨でも降ってたら一回転では済まなかったと今でもゾッとします
次は東野から姫次を経て蛭ケ岳に登ってもいいかなぁって思ってます
丹沢、素敵です、主稜を縦走してみたくなりました
初めの予定では蛭ケ岳山荘小屋泊りでしたが予報が雨になって行くのも躊躇っていましたがkuuさんが一生懸命に探してくれてとっても有難いお宿に出合いました
送迎がないととても日帰りは無理なこーすでしたのでお宿には感謝です
標高1400m越は金剛山よりも高いですよね!!
ヒルはまだ雨が降ってなかったのでセーフでした(^^)v
私たちなんて、とてもとてもついて行けませんわ
これからはヒルのシーズン、気をつけよう~ね
先般の奥駆道の縦走より厳しかったです~!
何故か季節が初夏、ヒルの喜ぶ季節になってしまいます(ww;
こちらの東海自然歩道は焼山から蛭ケ岳への裏丹沢の登山コースと相まってるので整備は素晴らしいです、が、転んだ神ノ川への道は急と言うか激下りでした
五月は縦走をあちこち欲張ったのでちょいと疲れております
右半身にタトゥーを入れたみたいになりました(笑)
それからマムシとヒルの看板、これこわいー(><)
四国にはいないみたい
もしかして知らないだけかも
東海自然歩道の最高点がこんな所にあるんですね。
富士山が顔を出してくれたのは嬉しいですね。
山の後の ビールは 格別ですね(^^♪
ヒルチェックは こまめにしましょうね~
姫次で富士山を見て欲しかったですが残念でしたね。
次はヤビツ峠からの表尾根を歩いてみてください。丹沢山系全体が見えます。
私が通ったときは獣の臭いがしたので、しばし大声をあげて歩きました。
東海自然歩道も標高の高い所まで
上がるんですね!まさに登山ですよ
ヒルの被害は無かったんですかー
それにしても、ヒルを追いかけますね(笑)
お疲れ様でした(^^)v
羨ましい体力です。
転倒、大事にならないでよかったです。