ツツジでしょうか? ウツギでしょうか? 2014-04-24 11:23:20 | おりおりの花 2014.04.21 (月) 嶽ノ森山 (和歌山県古座川町) にて 雨の中の急峻な山登りの途中で撮影が上手くできませんでしたが 黄色い可愛い花が咲いていました モチツツジやヒカゲツツジも一緒に咲いていました 少し調べましたがギブアップです (^^; これはスミレでしょうか? この一枚しか写せなかったーー; もっとも、翌日の烏帽子山では沢山みかけましたが立ち止まっての撮影はできませんでした 判るといいな (^^) #春 « ギンリョウソウですね (^... | トップ | 南紀1泊2日の山旅、初日は... »
24 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (のぶさん) 2014-04-24 13:35:00 ツクバネウツギの変種じゃないでしょうか? 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-04-24 13:41:00 のぶさん早速ありがとうツクバネウツギかなぁと思って検索してもイマイチしっくりしないんです~ま、写真がこの程度じゃどうしようもありませんね(^^; 返信する Unknown (kyoko) 2014-04-24 17:03:00 お花の名前、疎いもので^^;お役にたてなくてm(__)mナイス 返信する Unknown (ちげ 新) 2014-04-24 20:22:00 こんばんは。どちらのお花も、変わったお花ですね。でも、鮮やかで可愛いいです。種類、わかるといいですね。本当に、十津川より南は、自然にしても、何か違うような、雰囲気を感じます。言葉では表しにくいですが。。。ですので、変わったお花があるのかもです。山のレポートも楽しみにしています。 返信する Unknown (黒猫minku) 2014-04-24 20:39:00 何でしょうね??わからんから、黄色い花!で(^^ゞ 返信する Unknown (えこさん) 2014-04-24 20:52:00 花の名は分かりませんね~おタケさんもそうですがこの記事を読むブロ友さんも勉強になりますね。 返信する Unknown (のぶさん) 2014-04-24 20:59:00 キバナツクバネウツギというのがあるようです。種別的には区別しないようですが。http://sikoku.o.oo7.jp/akabosi/akbhana/hanam/hn585.htm 返信する Unknown (トレりん) 2014-04-24 22:17:00 調べてみて、これや~、と思ったら・・・↑もう判明してました(^^; 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-04-24 22:34:00 kyokoさんいえいえ、山野草や森の花や木は同定するのがとてもむずかしいですから、お気になさらないでね 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-04-24 22:36:00 ちげさん紀州に入ると特有の植物が多いですね南方熊楠さんの研究は凄いと思います 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-04-24 22:37:00 黒猫さん和歌山県人ならとことん調べてよ~(笑) 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-04-24 22:39:00 えこさんSOSにちゃんと応えて下さる方がいらっしゃって大助かりですその為にはきちんと撮影しないといけないのですが何しろ超安物のインスタントカメラですからご迷惑をおかけしています 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-04-24 22:41:00 のぶさんお手数おかけしました、どうやらその花名で落着のようですありがとうございました m(^^)m 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-04-24 22:42:00 トレりんさん同じくおてすうおかけしました~ありがとうございましたキバナツクバネウツギでいいのですね(^^)v 返信する Unknown (田舎の猫・みけ) 2014-04-24 23:37:00 黄鼻突く羽ウナギかもしれません 返信する Unknown (あるく) 2014-04-25 05:47:00 おはよう御座います。初めて見る花です。ポチ 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-04-25 14:36:00 みけさん座布団5枚返しておくれ~(^^)/お初の花、雨の中でも綺麗だったけどウツギだったんだ(^^; 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-04-25 14:37:00 あるくさん当方も初めて見ましたよ 返信する Unknown (はる) 2014-04-25 15:01:00 コツクバネウツギかも~たぶん 西日本にと六甲には普通に 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-04-25 16:27:00 はるさんコがつくんですねえ~?六甲では普通に見れるんですか?季節は確か5~6月ってありましたが、見れるかも(^^;ありがとうございま~す! 返信する Unknown (TOSHI) 2014-04-25 19:54:00 こんばんは花の名前むつかしいですね!!明日は紀州の小富士山に行ってきます 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-04-25 22:03:00 TOSHIさん花の名前、せっかく教えて戴いても右から左ですーー;紀州の小富士山ですか? 有田富士かな~? 返信する Unknown (Ten-gallon hat) 2014-04-26 20:07:00 名前が分かってて どんな花かを探すのは簡単ですが、花から 名前を探すのって 難しいですよね・・花の色や、形、季節等の情報を入れたら 名前が出て来る逆引き辞書が、ネットで沢山有ったら良いんだけど・百科事典 買う程の事でも無いし・・・???皆さんに聞くのが一番かっ・・? 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-04-26 20:20:00 ポチさんしっかりと写真に撮れたら皆さんに教えて戴けますが没の時は必至で検索しますーー;調べても次から次に忘れるので辞典買うほどのことはありませんしかしせっかく教えて戴いても直ぐに忘れるのは失礼なことですね~^^; 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
早速ありがとう
ツクバネウツギかなぁと思って検索してもイマイチしっくりしないんです~
ま、写真がこの程度じゃどうしようもありませんね(^^;
お役にたてなくてm(__)m
ナイス
どちらのお花も、変わったお花ですね。
でも、鮮やかで可愛いいです。
種類、わかるといいですね。
本当に、十津川より南は、自然にしても、何か違うような、雰囲気を感じます。
言葉では表しにくいですが。。。
ですので、変わったお花があるのかもです。
山のレポートも楽しみにしています。
わからんから、黄色い花!で(^^ゞ
おタケさんもそうですが
この記事を読むブロ友さんも勉強になりますね。
種別的には区別しないようですが。
http://sikoku.o.oo7.jp/akabosi/akbhana/hanam/hn585.htm
↑もう判明してました(^^;
いえいえ、山野草や森の花や木は同定するのがとてもむずかしいですから、お気になさらないでね
紀州に入ると特有の植物が多いですね
南方熊楠さんの研究は凄いと思います