2016/06/21 (火)
初めにお断りしておきます
これはハーフマラソンではありません(笑!)
箕面の勝尾寺に行ってきた時の事
勝尾寺の裏山を東海自然歩道に突き上げてそこから一気に西の起点までのタイムトライアル
別に走る訳でもなく急ぐでも無し
ただ普通に歩くだけです
コース表示には30分とあります
じゃぁ行ってみましょう

ここをスタートとします 15:40

苦手な階段登り
初めにお断りしておきます
これはハーフマラソンではありません(笑!)
箕面の勝尾寺に行ってきた時の事
勝尾寺の裏山を東海自然歩道に突き上げてそこから一気に西の起点までのタイムトライアル
別に走る訳でもなく急ぐでも無し
ただ普通に歩くだけです
コース表示には30分とあります
じゃぁ行ってみましょう
ここをスタートとします 15:40
苦手な階段登り
二時間近くかかってみけさんちの新家から歩いてきた足はくたびれ始めてます
久しぶりの山歩きです
開成皇子のお墓を右下に巻いて
箕面最高峰の最勝ケ峰?にタッチ
昭和46年にはここは大展望だったようです
ワタシが大阪に来て一年目だなぁ
アップダウンにへこたれそう
勝尾寺と自然研究路4号線や清水谷への分岐の鞍部
キノコなんぞ撮ってる場合ですよ~(^^;
ここらで急ぎますか
さてさて結構な下りが続きます
逆コース50分が納得できます
右に箕面ダムを見て歩行者専用の橋を渡る
左から自然研究路4号線が合流してきて右に石段を下ります
下りきると左に東海自然歩道西の起点の石標
30分コーストライアル
16:20のゴール~~~
15:40~16:20
実に10分も超過 (--;
歳取ったもんだ (悲)(TT)
まだここから阪急箕面駅まで帰る余力も残さないとなりませんーー;
私は階段下りが苦手~。
10分超過ですか、写真撮りながらですから仕方ありませんね。
ビジターセンターの始点から勝尾寺分岐までの登りコースで50分
今回のワタシの下りコースは30分と表示されたました><;
ドスドス下りを走れば何とかなったかも(笑)
階段登りも下りも苦手です
写真撮っても水分補給は歩きながらでしたが寄る年波には勝てませんーー;
これからの山歩きは自然を満喫してしっかり呼吸して歩きましょうね~~(^^;
○から○だよ~♪
おタケさん早い!私は絶対に一時間かかるよ~
え~そうだったんや~
てっきり現在地から起点までの時間やと思ってたわ
もっとゆっくり歩きでも良かったんや(笑!)
お~呆けでおました~😄