あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

今日の歩きも暑かった~~

2011-09-15 00:29:33 | 日記
遠くまでバスに揺られて行き
まるで真夏のような陽射しの中を
歩いてきましたよ~
 
物好き以外の何物でもありませんね~~ 
 
ここにもこんな地名がありました
大阪と同じですね
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
そして、JRさんに分断されて古道へ行くにはこんな所を通らないと行けないのです
 
鉄路の下の暗渠を潜って反対側へと抜けるのです
 
見えているのより更に下にあって鉄梯子を降りて行くらしいです
 
イメージ 3
 
 
 
もしも先日の台風12号のもたらした大雨で暗渠の中の砂が流されていなければ
通行できたのですが見事に流されてかなりの水量の為、靴では歩けないので
今日は通りません
そしてその古道の先の宮川に沿って復元されていた橋も流されて
一部通行不能です
従ってこの真ん中の道は通らずに一般道の舗装路を迂回です
 
 
イメージ 2
 
 
何故こんな地名になったのでしょうね~~
 
今日は三瀬の渡しも舟が流されてしまい
渡ることは出来ませんでした
 
一つ峠を越えただけでとても暑い日差しを浴びながら
殆どが国道やアスファルト道の約18キロの歩きでした
 
ま、いい汗かきましたがね、、、
 
また時間をおいて歩きの記事は書きましょう
 
では、


最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-18 01:57:00
ポニョさん
コメントありがとう!!
ポニョさんも精力的にキジ猫カイ君たちと過ごしてブログ更新頑張ってますね~
なかなかコメントが出来なくてゴメンナサイネ~
これから秋が深まるに連れて箕面や生駒、そして今日行ってきた交野
金剛山etc、、、、、里山歩きが楽しくなりますよ~
是非ご同行願いますね~~
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-18 01:52:00
さんきらいさん
台風の影響で中止になっているツアー会社もありましたがこのツアーは大雨でもあの八鬼山を越えましたからね(^^;
粟生の地名はもしかしたら昔からの農産地だったのかも、同じような
眺めの土地でしたよ
アスファルト道の歩き、残暑がきつくてしんどかったですわ~
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-18 01:47:00
YNさん
雨台風の影響は少なからずとも河川や山道のあちこちに残っていました
舗装道路だけではなかったんですが殆どが安全な道を行きましたので
結果、少し辛かったです
再度のチャレンジの時はもう体力ないかも(--)
返信する
Unknown (ポニョ)
2011-09-18 00:49:00
おひさしぶりです~おタケさん。この残暑厳しい中・・・本当にすごいパワーでございますわね^_^;少し歩いただけで、いや、歩かなくても、ただ、息をしているだけでも、汗が吹き出します・・・・
私は家でのんびり、おタケさんの記事を読ませてもらいながら、自分も同行した気分になっております(笑)楽しいしラクチンだしラッキー♪♪それにしても生駒縦走のキノコたち。すごい種類ですよね~!!キノコのお家まであるなんて❤ステキ!!
私は良いとこどりな性格なんで^_^;今度、秋が深まって冬が来る前の良い季節に、山歩きにご一緒させてくださいませ~!!
返信する
Unknown (さんきらいさん)
2011-09-17 14:35:00
台風の爪後は各地に広がってますね。
そんな折りでもツアーはあるんですね^^。
同じ地名は時々目にしますね~何か関係があるのかなぁ?
アスファルト18キロは足がパンパンになるね~
お疲れ様です^^♪
返信する
Unknown (YN)
2011-09-17 10:13:00
やはり先日の台風大きな爪痕を残してますね!
舗装道18キロですか・
それは疲れたでしょう? ご苦労様でした
又いつの日か再チャレンジしてみてください!
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-17 00:15:00
chicoさん
なるほどそうなのかも知れませんね~(^^)
たしか、宮川が蛇行していて川沿いの道がバカほど続くので・・・
の説明があったような~
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-16 23:51:00
takekazuさん
台風がまた停滞中で大雨の災害が再び迫ってきました、、
あのバカ曲がりの辺りも道が荒れそうです
返信する
Unknown (*merci+chico*)
2011-09-16 02:04:00
こんばんは!
「馬」も「鹿」も通れないとさ・・と洒落てみました・・可愛そうですもの^^
いつか訪問したい熊野古道です
ありがとう
p~☆
返信する
Unknown (takekazu)
2011-09-15 22:41:00
最近の台風は 何処を通るか わかりませんから こんなところにも被害が あったんですね。
早く 復旧するといいですね。
バカ曲がり って ^_^; じゃあ 私も曲がっていかねば~~P
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-15 19:55:00
じぃじさん
この地の人々が自然に口にしていた地形にあるようです
またまた残暑がきびしくなってきました
あんまり頑張らないでのらくらとお互い歩きましょうね~
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-15 19:52:00
sowakaさん
ね、思わず、うぷっ(^^)
熊野古道がズタズタです、一日も早く復興をと願うのですが、またまた台風が虎視眈々と狙っています
誰か一吹きで渦を巻き戻してくれないでしょうか(^^;
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-15 19:49:00
プニママさん
午後からの歩きは峠を越えて里歩きばかりでもう暑いのなんの、
夏やんか~とぶつぶつ言う元気もありませんでした
その地の方言がなまったり地形や人々の気持ちが込められた名前に
出くわすと思わず笑ってしまいますね、、
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-15 19:47:00
kyokoさん
語り部さんの口から出たときは思わず、え!‘‘
でしたが、よくよく説明を聞いてるとなぁんだ~でしたけどね、、
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-15 19:44:00
おばばちゃま
歩いて初めて目にしたり聞いたりすることは楽しいです
もっとも、気に止めるのはワタシぐらいですけど(^^)
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-15 19:42:00
えこさん
ツアーで一緒に歩かれる皆さんは殆ど脇目も振らず歩いておられるんですが、ワタシは不真面目なので何か面白い物はないか、キョロキョロ、お陰で語り部さんのお話は上の空で聞いてます(^^;
関ケ原での面白いもの?何でしょう?
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-15 19:39:00
一ちゃん
熊野古道・伊勢路も世界遺産の所は歩いてきましたのでもう少し伊勢神宮までの古道を歩きます
もう殆ど山道は残っていませんが秋に向かい季節もしのぎやすくなりますのでガンバ~です
返信する
Unknown (op)
2011-09-15 17:51:00
こんにちは~
バカ曲がりこんな名前の所があるんですね、誰が命名したんでしょう。
次回歩いたところのレポ期待しています。じぃじも負けないようにまたお山に行きますよ。ポチ^-^)
返信する
Unknown (sowaka)
2011-09-15 17:04:00
山の中を歩くのとアスファルトとでは暑さが全く違うでしょうね。
台風被害からの一日も早い復旧を祈ります!!
バカ曲がり…(* ̄m ̄) ププッ
正式名称なんですかっ???
返信する
Unknown (ぷにまま)
2011-09-15 13:13:00
頑張りますね~
熱中症に気をつけてくださいよ~
バカ曲がり、可愛そうな名前ですけど
私が生まれ育った市では阿保(あほ)と言う地名があります。
こういうのって、全国には結構あるんでしょうね。ぽち!
返信する
Unknown (kyoko)
2011-09-15 13:03:00
バカ曲り、お初でした・・
一度聴いたら、覚えそうだわ^^;
粟生、こちらにもあるのですね~!
神戸電鉄にも、この駅あるよね・・
ぽち(*^_^*)
返信する
Unknown (おばばちゃま)
2011-09-15 08:39:00
地図にも載らないような地名や場所の呼び名がありますよね。
暑い中歩かれてこんな名前見ると、なんだか微笑みが(^o^)
私の住む市内にも『ババタレ坂』ってあるんですよ
返信する
Unknown (えこさん)
2011-09-15 08:31:00
「バカ曲り」大好きです。歩きはいろいろ刺激はあるのですが「笑い」はほとんどありません。こんなの見ると疲れも忘れ大笑いします。
私も関ヶ原で面白いものを見つけましたよ。
返信する
Unknown (一ちゃん)
2011-09-15 07:46:00
熊野古道は今回の台風で相当被害にあって復旧に相当時間が掛かりそうですね。
この暑さの中アスファルト道路を歩くのはきついでしょう。
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-15 02:09:00
wingさん
かなりの大雨のあった大紀町です、川の水位も危険水域だったようで
渡し舟も伊勢湾へ流されてしまったそうです
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-15 02:06:00
ヨー君
上のが正解らしいですよ(^^)
残念ながら今日は歩くことが出来ませんでしたので確認できてません
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-15 02:04:00
みけさん
↑さん、知ってはったわ(^^;
ホンマニ可愛そうな地名やと思う、ワタシみたいな人間しか歩けへんよ、きっと、
腰は、また仕事すれば曲がるでしょう(--;
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-15 02:01:00
のぶさん
長閑な茶畑地帯でした~
みけさんが一番だと思ったんだけど以外でした(笑)
返信する
Unknown (wing)
2011-09-15 01:11:00
台風の被害は甚大で、復旧がまだ十分ではなさそうですね。
返信する
Unknown (ヨー君)
2011-09-15 01:00:00
バカ曲り・・・・バカほど曲がり角があるのか?
バカは曲がらないといけない曲がり角なのか?
意味不明
返信する
Unknown (田舎の猫・みけ)
2011-09-15 00:59:00
ぎゃはははははははは♪
さすが!のぶさん♪よ~知ってはるぅ~♪
しかし・・ばか曲がり・・可愛そうな呼び名ですね~笑!
腰はもう良いのですか?
返信する
Unknown (のぶさん)
2011-09-15 00:45:00
粟生には団地は無かったですか~
外大も~
あ、そりゃあ箕面か!
返信する

コメントを投稿