え~と~どっちかな~? 2015-07-14 21:41:14 | おりおりの花 八ヶ岳の八千穂湿原で出会ったんですが 迷っています 先月の和歌山県古座川町の神戸神社で見た「タシロラン」にも似てますが 色合いと花が若干異なります ギンリョウソウモドキに比べると色がベージュです さすれば「シャクジョウソウ」ではないのか? そしてもう一つ イチヤクソウがびっしり自生してる中に一つだけポツンと出てました まだ蕾のようです ウメガサソウかな~~?? ヘルプミー m(^^)m #トレッキング « 蓼科での気ままな三日間 | トップ | 干からびておりました~~箕... »
16 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (田舎の猫・みけ) 2015-07-14 21:52:00 ヘルプ!!ヘルプ!! 返信する Unknown (のぶさん) 2015-07-14 21:59:00 少なくともタシロランではないでしょうね。ギンリョウソウやギンリョウソウモドキは一茎一花ですから、それでも無さそうですね。それから色も違いますよね。消去法から察するにシャクジョウソウかと思います。シャクジョウソウなら一茎多花だし。二つ目はよく判んない(^_^;) 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-07-14 22:39:00 > 田舎の猫・みけさん猫に花図鑑~~(^^; 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-07-14 22:40:00 > のぶさんさん一つ目は「シャクジョウソウモドキ」にしておきます(笑!)二つ目、花が開いてないので難しい~~--; 返信する Unknown (fairyのおさんぽ) 2015-07-14 23:03:00 難しいです!なんだろう…でも気になりますね(><) 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-07-14 23:08:00 > fairyのおさんぽさんね、難しいでしょ特別に花図鑑作る訳でもないのでほっといたらいいんですけど一度見たからには名前を知りたいですね~~ 返信する Unknown (mansaku) 2015-07-15 06:59:00 おはようございます。シャクジョウソウのようですね。葉緑素がないと不気味な感じですねえ。下のは、蕾の状態と葉を見るとウメバチソウの蕾でしょう。 返信する Unknown (ら~く) 2015-07-15 07:14:00 よく見つけられましたね…見てみたい。。 返信する Unknown (ちげ 新) 2015-07-15 07:17:00 おはようございます。本当に変わったお花ですね。流石に八ヶ岳方面のお花は未知の世界です。見た目は、最初のお花は、ギンリョウソウそのものみたいですが、やはり、私の知識ではわかりません。皆さんのコメントを拝見させていただいて勉強させていただきます。 返信する Unknown (はる) 2015-07-15 08:11:00 シャクジョウソウにウメガサソウマニアックなものに目がいきますね~ 返信する Unknown (コマクサ) 2015-07-15 10:22:00 おタケさんもキョロキョロして歩いた結果の発見はシャクジョウソウとウメガサソウでピンポ~ン 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-07-17 11:54:00 > mansakuさんシャクジョウソウとウメガサソウで良さそうですねお調べくださってありがとう 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-07-17 11:55:00 > ら~くさん見て見て~ってささやかれましたのよ(笑!) 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-07-17 11:57:00 > ちげ 新さんシャクジョウソウ、最初に目にした時はギンリョウソウが枯れ始めたのか?と思いましたよあちこちの山にはその土地ならでは自然が生きてるので行く先々新発見で面白いです 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-07-17 11:58:00 > はるさんそりゃぁ~同類相哀れむ~~の心境たまにはスポット浴びたいでしょ(笑!) 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-07-17 11:59:00 > コマクサさんうわぁ~~い♪コマクサさんに太鼓判押してもらった~~(♪♪) 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ギンリョウソウやギンリョウソウモドキは一茎一花ですから、それでも無さそうですね。
それから色も違いますよね。
消去法から察するにシャクジョウソウかと思います。
シャクジョウソウなら一茎多花だし。
二つ目はよく判んない(^_^;)
猫に花図鑑~~(^^;
一つ目は「シャクジョウソウモドキ」にしておきます(笑!)
二つ目、花が開いてないので難しい~~--;
なんだろう…
でも気になりますね(><)
ね、難しいでしょ
特別に花図鑑作る訳でもないのでほっといたらいいんですけど一度見たからには名前を知りたいですね~~
シャクジョウソウのようですね。葉緑素がないと不気味な感じですねえ。
下のは、蕾の状態と葉を見るとウメバチソウの蕾でしょう。
本当に変わったお花ですね。
流石に八ヶ岳方面のお花は未知の世界です。
見た目は、最初のお花は、ギンリョウソウそのものみたいですが、やはり、私の知識ではわかりません。
皆さんのコメントを拝見させていただいて勉強させていただきます。
マニアックなものに目がいきますね~